temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

アングルが凄く新鮮!と言われたこと

 

 

アングルが凄く新鮮!

ブロ友の白魔女さんを通じてお知り合いになった、

noriko(id:non704)さんから、こんな言葉をいただきました。

 

前回の記事で、私のスマホ写真の撮り方について記事を書きました。

その中でスマホを逆さにして写真を撮っている事を書いたところ、

昨日、早速実践してくださって、嬉しいご連絡をいただきました。

 

 

norikoさんはパソコンが大好き、青い空と白い雲が大好きという方。

しかも、写真の編集をするのが趣味なんておっしゃる素敵な方です。

 

お散歩や野草のこと、お料理など、日常の中で気づいたことを綴られています。

norikoさんのお写真、流石です。

シズル感があって、目の前に出来立てのお料理があるみたいです。

こちらの記事、覗いてみませんか? ↓ ↓ ↓

non704.hatenablog.com

 

 

norikoさんは、以前私が紹介した料理も作ってくださっています。

 

3月9日は「じゃがいもの中華酢物」

non704.hatenablog.com

 

 

3月19日は「レモン烏賊」

non704.hatenablog.com

 

 

 ◆noriko(id:noriko)さん◆

いろいろ試してみてくださってありがとうございました。

 

 

 ∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞∞

 

 

白魔女さん(id:whitewitch)が、

茄子のヤムウンセンを作っていらして食べたくなりました(笑)

ヤムウンセンはタイの料理で、初めにタレを作っておいて、茹でた具材を温かい内に辛味のある甘酸っぱいタレであえて食べる温サラダです。

白魔女さんは大豆ミートを使ってましたけど、私は普通に豚挽肉で作りました。

でも、実はパクチーが苦手💦大葉で代用しました。

 

 

白魔女さんのお料理はバラエティに富んでいて、よくヒントをもらっています。

びっくり!な料理もあります(笑)

ぜひ、覗いてみてくださいね〜

whitewitch.hatenadiary.com

 

 

 

昨日のごはん

 

 

 

<ヤムウンセン風温サラダ>

春雨、海老、きくらげ、豚挽肉、紫玉葱、セロリ、大葉

鷹の爪、砂糖、酢、淡口醤油、ライム

f:id:temahime:20210324154049j:image

 

<豚挽肉と新キャベツの炒め物>

f:id:temahime:20210324154056j:image

 

<蓮根とさつま芋の甘酢炒め>
f:id:temahime:20210324154052j:image

 

ブロッコリー芯の糠漬けピンチョス> チーズ、パセリ、オリーブオイル

ブロッコリーの芯の外側をきんぴらにしたりするんですけど、

そのもっと芯の柔らかい部分を糠漬けに漬けて食べたりします。

塩もせず、茹でもせず、そのまま糠床へ入れています。

これが、チーズとよく合います。
f:id:temahime:20210324154046j:image

 

 

 ご馳走様でした。

 

 

ホタルイカの処理&スマホ写真を撮る

 

今日も私の写真の撮り方をご紹介します。
あくまでも、私個人のやり方でカメラに詳しい方が見たらギョッとするかも(笑)
どうぞ、ご容赦ください。
 
 
 
お役に立てるなら…
 
 
  1. ボイルホタルイカの処理
  2. 写真を撮る時の照明について
  3. どう撮るか?スマホの向きについて
  4. おまけ

 

 

ホタルイカ、旬ですね~。ぴかぴか光ってます。

ホタルイカはスーパーで買ってくると、パックの中で👀目が散らばってませんか?

それをそのまま食べるより、ちょっと処理をするとより美味しく食べられます。

 

1.ホタルイカの処理

①目を取り除き

②足の間の口を取り除く

③頭の上からスジ(軟骨)を引き抜く

 

2.写真を撮る時の照明について

 

我が家の照明はキッチンの天井に付いている蛍光灯&おでこの前あたりにある手元灯

写真を撮る時、これ以外の照明は使ったことありません。

 

キッチンの天井の照明だけの家もあるかもしれませんね。

そんな場合は、レフ版(光を反射させるもの)の代わりになるものを用意します。

 

白い画用紙みたいなものでいいのですが、私は料理のスケッチブックを使いました。

少し、キナリっぽいけどこれしか身近に思いつかない(笑)

今まで撮影用には使ったことないですが、表紙がしっかりしているので立てられるのがいいです。

f:id:temahime:20210322151834j:plain
f:id:temahime:20210322151830j:plain
f:id:temahime:20210322151838j:plain
左は天井の照明のみで撮影
中央はスケッチブック立てて撮影
右は全体、こんな感じで撮影

 

スケッチブック(レフ版替わり)を立てたら影が映りこむのを防げて明るくなります。

 

 

早速、ホタルイカの写真を撮ってみたので比べてみてください。

 

左は天井の蛍光灯のみ

中央はスケッチブック使用

右は天井と手元灯

f:id:temahime:20210321141422j:plain
f:id:temahime:20210321141433j:plain
f:id:temahime:20210321141419j:plain

 

どうでしょうか?

右2枚は明るく撮れたように見えます。

 

3.どう撮るか?スマホの向きについて

 

料理の写真を撮る時に上から俯瞰で撮る方法と、手前から斜め下に向かって撮る方法がありますね。

どちらで撮るかは、撮る料理によって変えた方がいいのではないかと思います。 

 

下のような盛り付けならば、俯瞰(真上から)で撮影の方がいいですね。盛りつけが気になる?

下の方に切り方書いてまーす!

f:id:temahime:20210322154333j:plain
f:id:temahime:20210322154336j:plain
左は手前から斜め下に向かって撮影・右は俯瞰(真上から)で撮影

 

次は、手前から斜め下に向かって撮影するときです。

f:id:temahime:20210322155613j:plain
f:id:temahime:20210322155610j:plain
左が普通の向きで撮影・右はスマホを逆さにして拡大撮影

 

そうなんです!

スマホを逆さにして撮影するのです。 

逆さにする事によってカメラの位置が変わります。

 

スマホは画素数が固定なので拡大して撮影するとその分ボケてしまいます。あまり拡大することはお勧めできませんが、多少拡大して撮影すると迫力のある写真になります。

f:id:temahime:20210322161526j:plain
f:id:temahime:20210322161518j:plain
左は普通の向きで撮影・右はスマホを逆さにして拡大撮影


4.おまけ

盛り付け方についてもワンポイント!

・Topに胡麻をふるのは、「まだ誰も手をつけていませんよ」のしるし(^_-)-☆

・鷹の爪、柑橘の皮、香草のような色のあるものを添えるとグッと引き立ちます。

・下写真のように平たく盛るより、上写真のように小高く盛り付ける方が美しいです。
f:id:temahime:20210322161529j:image

 

いかがでしたか?

参考になるところがあったでしょうか?

 

私も自信があるわけではありません。

ただ、プロのカメラマンさんの撮影風景を見ていた事があります。

そんな程度ですが、気になったら試してみてくださいね。

 

 

昨日のごはん

 

 

<蓮根のはさみ揚げ> ポン酢と練り辛子で

※青ネギは1束全部刻んで入れます。

1.蓮根は3~4mm厚さに切り、水分取って肉種を挟む面に片栗をまぶしておく。

2.合挽肉、卵、青ネギ、塩、胡椒をよく混ぜて、蓮根に挟む。

3.てんぷら粉を付けて揚げる。

f:id:temahime:20210322163716j:plain
f:id:temahime:20210322163718j:plain
f:id:temahime:20210322163722j:plain

断面を広く見せるため、右から1/3のところから左1/3のところに向かって削ぎ切りにする。

 

f:id:temahime:20210322154336j:plain
f:id:temahime:20210322155610j:plain
f:id:temahime:20210322161518j:plain
f:id:temahime:20210322170912j:plain
蓮根のはさみ揚げとブロッコリー、新玉ねぎの甘酢漬けと紫玉葱、レタス、 ブロッコリーの茎の外側部分のきんぴら、豆腐と蕗味噌


 

一昨日のごはん

 

f:id:temahime:20210322163732j:plain
f:id:temahime:20210322163725j:plain
f:id:temahime:20210321141419j:plain
f:id:temahime:20210322163711j:plain
柿の葉寿司、イサキとタラの芽の天ぷら、ホタルイカと菜の花の酢味噌、長芋の山葵醤油

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

煮卵の切り方&スマホで写真をきれいに撮る

 
時々、ブロ友さんのお顔を思い浮かべながら、その方に向けて書いてみるのもいいのじゃないかと思いまして。
 
昨日のブログを読んで、写真がきれいだとコメントをくださった方がいました。
あら、嬉しい!
私は写真ド素人ですし、スマホの使い方もままならず、何とかスマホカメラを駆使して、ブログのUPをしている日々です。
それでも、調子にのって、自分のやり方を書いてみます。
 
茹で卵がうまく切れない方もいたような…
 
 
お役に立てるなら…
 
 
 
  1. 半熟の茹で卵をきれいに切る
  2. 写真をおしゃれに撮ってみる

 

これは煮卵ですが、半熟なのです。

半熟卵は皮を剥く時や半分に切る時に、失敗した事ありませんか?

せっかくきれいな半熟卵が出来ても、盛り付けで大失敗とか残念ですよね。

 

茹で卵が出来上がったら、すぐに氷水に漬けると皮がするりとむけます。

半熟の場合、茹で卵はとっても柔らかいですから優しく扱ってくださいね。

 

半分に切る時は、包丁で失敗しそうな気がするときは、糸で2つに切っています。

盛り付けたいお皿に乗せて、下から糸をくるりと回します。

この時両端のところで少し糸を喰い込ませるように回すと滑らずうまくいきます。

卵の上で糸を交差させると2つに👀 

f:id:temahime:20210320002328j:image

 

写真を俯瞰(真上から)で撮ってみました。半熟卵がきれいに切れてます。

f:id:temahime:20210320141452j:image

 

お皿を、少し斜めに置いて写真を撮ってみました。

写真の撮り方でちょっとおしゃれに、美味しそうに見えませんか?
f:id:temahime:20210320141455j:image

 

 

いかがでしょうか?

どなたかのお役に立つようでしたら、また書きます。

 

 

買い物に行く道すがら、公園の桜が満開でしたのでパノラマで撮ってみました。

下から、ぐーっと上へ撮ってみましたが、へたくそですね。パノラマ初めてです。

f:id:temahime:20210320161209j:image

 

こちらは普通に撮りました。
f:id:temahime:20210320161544j:image

 

 

 

 

昨日のごはん

 

 

<肉じゃが>

f:id:temahime:20210320162325j:image

 

<煮卵、アボカド、サラトリオ>
f:id:temahime:20210320162333j:image

 

<大根と貝割れのサラダ> 鰹節 自家製ポン酢
f:id:temahime:20210320162328j:image

 

 

 

一昨日のごはん
 

 

 

<蛸のマリネ> 新玉ねぎ、ミニトマト、オクラ
f:id:temahime:20210320162330j:image

 

<南瓜のそぼろ煮>
f:id:temahime:20210320162316j:image

 

<ささみの梅肉・大葉巻き> オクラ
f:id:temahime:20210320162322j:image

 

<そら豆の塩ゆで>
f:id:temahime:20210320162319j:image

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

公園散歩とアレルギーの話

 

昨日、近所の公園に行きました。

2つの芝生広場や池、田んぼ、小さな湿地帯もあってメダカやオタマジャクシ、アメリカザリガニ、カモなどの生き物を観察できます。

 

まずは、写真をご覧ください(*´▽`*)

 

 

”鈴蘭水仙

f:id:temahime:20210317130957j:plain

 

クリスマスローズ”勿忘草(ワスレナグサ”紫花菜”(むらさきはなな)

f:id:temahime:20210317130937j:plain
f:id:temahime:20210317130929j:plain
f:id:temahime:20210317130934j:plain

 

”オタマジャクシ”がたくさん

f:id:temahime:20210317131007j:plain

 

 

桜も少し咲いていました。

 

 

日本の野生種で江戸時代に多く植えられ、春の彼岸の頃に咲くことから”江戸彼岸”と名付けられました。

ガクの元が壺のように膨らんでいている事と楕円形の花びらの先端に切れ込みがあるのが特徴です。

”江戸彼岸”
f:id:temahime:20210317131019j:image

 

”小彼岸“マメザクラとエドヒガンの交雑種

f:id:temahime:20210317131031j:image

 

オオシマザクラ 葉っぱは、さくら餅の葉っぱに使われます。
f:id:temahime:20210317131046j:image

 

ソメイヨシノ

エドヒガンとオオシマザクラの種間雑種で接木で増やされます。
f:id:temahime:20210317130946j:image

 

”陽光”

アマギヨシノとカンヒザクラの交雑種

学校教員だった高岡正明(愛媛県)が、第二次世界大戦で戦死した生徒たちの冥福を祈って、環境適応力が強い桜を25年かけて誕生させた品種だそうです。ソメイヨシノより早く咲き、一重の花で鮮やかなピンク色が特徴です。

f:id:temahime:20210317130931j:image
f:id:temahime:20210317131027j:image

 

 

春の紫外線は強いですね。

以前、記事にも書きましたが紫外線アレルギーがあって、あんまり長い時間強い日差しの中にいる事はできません。もう治ったと思っているんですけど、気をつけてなきゃいけません。

 

紫外線、寒暖差、臭いに敏感で弱いです。

花粉症は数年前まで大変でした。

目が痒くて目玉を取り出して洗いたいと思っていましたよ(笑)

 

あと、紫外線吸収剤に強く反応して症状が出ます。

様々な化粧品に入っている日焼け止めで、メトキシケイヒ酸エチルヘキシルという成分がダメです。

日焼け止めクリームやハンドクリーム、ヘアーケア商品等様々なものに入っています。衣類にも入っています。

 

症状が出ると、赤くなって腫れ、眠れないほどの痒みが常時続きます。

痒いということがこんなに辛いことなのかと思い知りました。

2年間、日没後の外出しかできませんでしたが、今は治りました。←思い込む事が大事🤣

 

紫外線アレルギーも花粉症と一緒で、自分の許容量を超えると発症するそうです。

春先や梅雨の晴れ間などは、体が強い紫外線に慣れていないので発症し易いそうです。

皆さんもくれぐれも気を付けてくださいね。

 

そんな事もあり、食事に気をつけるようになりました。

食事については、改めて記事にします。

 

 

 

昨日のごはん

 

 

<鯛の塩焼き>

f:id:temahime:20210318135450j:image 

 

<若竹煮>

f:id:temahime:20210318135447j:image

 

<蛸と胡瓜の酢物>

f:id:temahime:20210318135429j:image

 

<春菊としめじの胡麻和え>

f:id:temahime:20210318135443j:image

 

 

一昨日のご飯

 

 

<蕪のクリーム煮>

玉葱と蕪を炒めて、ホワイトソースで煮込みました。

f:id:temahime:20210318135453j:image

 

<チキンソテー> 柚子胡椒で
f:id:temahime:20210318135439j:image

 

<ハムとチーズの博多>

ハムとチーズを重ねて博多帯の模様をイメージしたけど?
f:id:temahime:20210318135432j:image

 

 

一昨昨日のごはん

 

 

 

<焼き肉、焼き南瓜、スナップエンドウ

焼き肉は胡椒だけして焼いて、ワインソルトでいただきました。

 

temahime.hatenablog.com


f:id:temahime:20210318135459j:image

 

<焼売>

糖質削減のため、シュウマイの皮を使わず

以前、とろろ昆布で巻いて’カビって言われたので、青梗菜の葉っぱで巻いてみたけど見た目はいまひとつですね(笑)

因みに青梗菜の茎の部分を使ったこともあるのだけど、噛み切りにくくて工夫が必要と思いました。
f:id:temahime:20210318135435j:image 

 

<蕪と青梗菜とお揚げさんの煮物>
f:id:temahime:20210318135456j:image


ごちそう様でした。 

 

 

桜とこぶしの花&豚肉のシュニッツェル香草風味

 

昨日は東京でソメイヨシノ開花宣言がされました。

観測史上最も早かった昨年に並んでの早い開花です。

 

ソメイヨシノ花言葉は「純潔」「優れた美人」だそうです。

花言葉って、誰が決めてるのでしょう?

 

調べてみると、17世紀のトルコが発祥のようです。

トルコでは文字や言葉ではなく、花に意味を持たせて相手にメッセージとして伝えるという習慣があったのだそうです。

なんだかロマンチックですね。

 

 

ソメイヨシノではありませんが桜の花です。

f:id:temahime:20210315161934j:image

 

こぶしの花です。

f:id:temahime:20210315162008j:image

 

 

春は美しい花がたくさん咲きます。

春は誰のところにも公平にやってきますね。

 

 

一昨日のごはん

 

 

昨日のメインは薄切りの豚肉を3枚重ねて香草パン粉をつけて焼きました。

この料理、ドイツやオーストリアでは一般的な料理シュニッツェルに似ています。

 

調べてみると、子牛肉をたたいて伸ばし、小麦粉・卵・パン粉を付けて炒め揚げするもので、日本で言うカツレツと一緒ですね。

オーストリアではウィーン名物なのでウィンナーシュニッツェルとも言うようです。

 

シュニッツェルはドイツやオーストリアだけでなく、ヨーロッパ全域で様々にアレンジされて家庭の定番料理となっているようで、様々なお肉で料理されるようです。

 

豚肉のカツレツというより、豚肉のシュニッツェルという名前にした方がずっとおしゃれ度が増すような気がしますね。

 

少しアレンジをしてみたら、更に美味しくいただけました。

 

豚肉のシュニッツェル香草風味

●材料

豚肉うす切り・・・人数×3枚

塩・胡椒

小麦粉・卵液

パン粉+パルメザンチーズ(1:1)

パセリのみじん切り

大葉のみじん切り

 

1.パセリと大葉はみじん切りにしておく。(大さじ2杯くらい)

2.パン粉とパルメザンチーズは1:1の割合で混ぜ、パセリと大葉のみじんも混ぜる。

3.豚肉のうす切りに軽く塩胡椒をして小麦粉をふる。

4.豚肉を3枚重ねて卵液、香草パン粉をつけ、1㎝くらいの油で揚げ焼きする。

 

 

<豚肉のシュニッツェル香草風味>
f:id:temahime:20210314142924j:image

 

<帆立のガーリックオイル焼き> 春菊
f:id:temahime:20210314142930j:image

 

<鰯の生姜煮>
f:id:temahime:20210314142927j:image

 

 

 

昨日のご飯

 

 

セロリは好きですか?

セロリは主に太い茎の部分を食べますが、葉や細い茎も食べられます。

葉っぱの部分は苦みがありますが、ガーリックオイルや胡麻油で炒める事で美味しく食べる事ができます。細い茎の部分と一緒にしてきんぴらにして食べる事が多いですね。

 

 

セロリを使った"レモン烏賊”という料理をご紹介します。

●材料

レモン・・・1/2個

烏賊(正身)・・・1枚分(5㎝角に切り揃え、格子に飾り切りする)

セロリ・・・1本(千切り)

生姜・・・1枚(千切り)

長葱・・・1本

 

●合わせ調味料

酢(レモン汁と合わせて)・・・大さじ2

砂糖・・・小さじ2

塩・・・小さじ1/2

出し汁・・・大さじ2

 

水溶き片栗粉・・・少々

 

●作り方

1.フライパンに油大さじを熱し、生姜、セロリ、長葱を強火で炒め、烏賊を入れて手早く炒め、合わせ調味料を入れ、弱火にして水溶き片栗粉でとろみをつける。

2.お皿に盛りつけてレモンの皮をすりおろしてかける。

 

 

セロリはこのスジを取らないと舌に残ります。

f:id:temahime:20210315155431j:image

 

烏賊は皮を剥きます。キッチンペーパーでつまむと剥きやすいです。
f:id:temahime:20210315155445j:image

 

<レモン烏賊>
f:id:temahime:20210315155428j:image

 

<赤カレイのみぞれ煮>
f:id:temahime:20210315155453j:image

 

<蓮根のきんぴら>
f:id:temahime:20210315155434j:image

 

黒酢もずく>
f:id:temahime:20210315155442j:image

 

<長芋と貝割れ> ワインソルトは和風料理にも合います。
f:id:temahime:20210315155440j:image

 


ご馳走さまでした。 

 

 

簡単グラタンとパングラタン&「酢豚」

 

ブロ友さんから、グラタンのオーダーいただきました(*´▽`*)

 

その方は先日の酢豚も作っていただき茶わん蒸しも再チャレンジされていました。

 

かなりの頑張り屋さんですね。

ご家族愛を素直に表現できる素敵な方だとも思います。

お料理に一生懸命なのは、ご家族に食べさせたいからなのだそうです。

そんな方にお料理のレシピ記事で応援できるならとっても嬉しいことです。

 

 

∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞∞

 

 

 

では、グラタンを作っていきましょう!

グラタンは季節の魚介、海老、鶏肉、野菜などに火を通して、ホワイトソースで煮込みさらにオーブンで色よく焼く料理です。

 

ホワイトソースはダマになって残念な仕上がりになることもあります。

今回は初心者でも失敗しない方法で作ります。

具材は定番のパスタと小海老にします。

 

 

高温で焼きますので、お皿は耐熱性のものが必要ですが、替わりにフランスパンを器にすることもできます。

 

我が家にはフランスパンがいつでもあります(笑)

これを5㎝くらいに切って中を底を残した状態でくり抜きます。

f:id:temahime:20210313124624j:plain
f:id:temahime:20210313124630j:plain

 

 

材料は下の写真+バナメイエビ+牛乳です。すみません<m(__)m>

写真を撮る時に冷蔵庫から牛乳と小海老を出すのを忘れていました💦
f:id:temahime:20210313124615j:image

 

道具ですが、私はパスタ茹で用の鍋と、フライパン大、小2つ使いました。

手持ちの物を工夫してください。

 

●材料(約4人分)

マカロニ・・・約150g

むきエビ(背ワタは除く)・・・約150g

マッシュルーム(しめじ使用)・・・少々

玉葱・・・1/2個

バター・・・50g

小麦粉・・・50g

牛乳・・・600㏄

塩・胡椒・・・少々

パン粉・・・適宜

ピザ用チーズ又はおろしチーズなどとろけるタイプならOK

(今回はゴーダチーズの代用品でコレステロール80%カットのクッキングミックスを使用)

パセリ

※フランスパン(容器代用)

 

 

作りま~す!

1.マカロニ(ペンネ使用)は塩を入れた熱湯で茹で、ザルにあげておく。(時間は商品の説明に従う)

2.玉葱1/2個は千切り

3.バター10gとサラダ油小さじ1をフライパンに入れ、弱火で玉葱を焦がさないように木べらを使って炒める。

4.バター40gを足して溶けたら小麦粉50gを加えよく混ぜる。

5.牛乳を200㏄入れて混ぜます。

6.混ざったらさらに200㏄の牛乳を入れて、塩胡椒を軽くして混ぜます。

※決して、しょっぱくしない事。

ここで、ソースの方は一旦火を止めます。

7.別のフライパンで海老としめじ、茹でたマカロニを炒める。

8.ここでも具材にも塩胡椒しますが、薄い味付けにします。

9.具材とソースを合わせて煮込み、残りの牛乳200㏄をとろみを調整しながら入れてここで最終的な味の調整をします。(グラタンは味を濃くすると途中で飽きますよ)

10.グラタン皿にバター(分量外)を塗り、(9)を入れてパン粉をふり、上にチーズをかけて220℃に予熱したオーブンへ(オーブントースターでもOK)

 

 

 (3)~(4 )

サラダ油とバターで玉葱を弱火で炒め、バター40gを足して小麦粉50gを入れ混ぜる。

f:id:temahime:20210313124654j:plain
f:id:temahime:20210313124644j:plain
f:id:temahime:20210313124612j:plain

 

(5)~(6)

牛乳を加え、煮るととろみが出てきますがダマはできません。牛乳を足してクリーム状にします。すみません💦ここ写真撮り忘れましたが、クリーム状になってます。火を止めておきます。

f:id:temahime:20210313124617j:plain
f:id:temahime:20210313124650j:plain
f:id:temahime:20210313124714j:plain

 

 

(7)~(9)
他のフライパンにサラダ油をひき、海老としめじを炒め、茹でたマカロニを入れ、クリームソースと合わせて味の調整をします。

f:id:temahime:20210313124627j:plain
f:id:temahime:20210313124621j:plain
f:id:temahime:20210313124609j:plain


グラタン皿にバターを塗り、グラタンを入れて、パン粉、チーズをトッピングしたら、220℃に予熱したオーブンへ

※グラタン皿にバターを塗る時はラップを指に巻き付けて塗ると塗りやすいです。

f:id:temahime:20210313124630j:plain
f:id:temahime:20210313124708j:plain
f:id:temahime:20210313124641j:plain

 



~~昨日のごはん~~

 

 

<パングラタン> 

フランスパンの中をくり抜いてグラタン詰めて焼きました。
f:id:temahime:20210313124634j:image

 

<グラタン>

チーズが特殊なので色が濃いですが、普通のチーズを使えば白くクリーミーに出来上がります

f:id:temahime:20210313124700j:image

 

<サラダ> 自家製ドレッシングで

サニーレタス、胡瓜、セロリ、ミニトマト、フライドオニオン
f:id:temahime:20210313124658j:image

ブロッコリーの粒マスタード和え>

マスタードとマヨネーズ
f:id:temahime:20210313124704j:image

 

 

~~一昨日のごはん~~

 

 

<刺身> 帆立(レモン塩)、サヨリホタルイカ(酢味噌)

f:id:temahime:20210312213653j:image

 

<天ぷら> 粗塩で

タラの芽、干し海老と玉葱のかき揚げ、蓮根、舞茸、大葉

f:id:temahime:20210312213706j:image

 

<長芋、ちくわ、揚げの煮物>

f:id:temahime:20210312213713j:image

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

震災を語り継ぎ、再認識すること&鶏ハムをポン酢と柚子胡椒で

 

昨日は3.11でヤフー検索して

なんだか、1日落ち着かず、あの日を思い出していました。

 

私が住んでいる街も被災しました。

でも、東北の津波被害の非ではなく、大変だったことを語るのは申し訳なさ過ぎるというものです。

 

 

当時、被災現場では欲しいものがあるにも関わらず、交通が遮断され、インフラ、物流、情報が分断され、支援物資が届いても集積所に物資が山積み、その取りまとめのシステムができていないために滞り、必要な方になかなか届かないという状況が長く続きました。

 

震災のあと、私の職場では、あるご縁があって、福島県飯舘村の避難所にボランティアに入る予定だった方に、避難所からのご要望の品を託して届ける事になりました。

 

ホッカイロや歯ブラシ、日用品などを街の人々に呼び掛けて集め、その他のお届け品と一緒に軽トラックで運んでもらいました。ガスも水道も止まって、計画性のない計画停電で日々の暮らしも大変な中、みなさん徒歩で持ってきてくれたホッカイロや日用品。

薬局で大量に買って持って来られる方もありました。

 

南海トラフが近いとか、日本は災害にいつ見舞われるかわからないとか、危機感は充分にあると思うのですが、実際起こった時にきちんと機能するシステムの構築は出来ているのでしょうか?

 

亡くなった方々を悼み、語り継ぎ、備えるべきことを再認識したいという思いで、ここにも書いてみました。

 

 

∞‐∞‐ ∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞‐∞

 

 

 

私、鶏肉が苦手でした。

鶏臭いのが嫌でした。

でも、鶏肉の皮と身の間の脂とか筋のようなものを取り除くと鶏臭さがなくなることを知って、食べられるようになりました。

 

鶏の脂を取り除いたら、ブスブスとフォークで穴を開け、下味をつけてフライパンで焼きます。

作り方は過去記事をご参考に ↓ ↓ ↓

temahime.hatenablog.com

 

f:id:temahime:20210312153229j:image

 

 

~~一昨日のごはん~~

 

<鶏ハムのポン酢、柚子胡椒添え>
f:id:temahime:20210312153232j:image

 

<レタスとチーズ、ベーコンの春巻き>

ブロ友の白魔女さん(id:whitewitch)が、レタスを春巻きの皮に包んで揚げるとアスパラガスの味になるとおっしゃるのでやってみましたら、あ~らホント、アスパラガス!

そちらはほとんど食前のおつまみに(笑)

残りはチーズとベーコンも一緒に入れました。
f:id:temahime:20210312153226j:image

 

ブロッコリーとシーフードミックスのガーリック炒め>
f:id:temahime:20210312153208j:image

 

<蛸とセロリのキムチ和え>

テレビで紹介されていたのでやってみたけど(´;ω;`)
f:id:temahime:20210312153218j:image

 

結局、こうなる💦

コッチの方が好みです。
f:id:temahime:20210312153223j:image



ご馳走様でした。