temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

新年のご挨拶を申し上げます。

お越しいただきありがとうございます。

 

あけましておめでとうございます。

 

クリスマス以降、初めての投稿です。

皆さまのところへも年末年始のご挨拶もせず失礼しておりました。

感謝の気持ちは言葉に出来ないほどありますが、どうぞご容赦ください。

 

娘夫婦が帰省し忙しさもあり、画面を見ているより家族の顔を見ているのが嬉しくてパソコンを開けませんでした。

 

ご挨拶が大変遅くなりましたが、

本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

 

おせちで年越し

 

31日の年越しにおせちをいただきました。

f:id:temahime:20230104105134j:image

 

毎年同じようなものだけど、1年に1回、この時だけは顔を合わせてお料理の謂れや食材の話もしながらひとつひとつ食べる幸せ。家族の健康と穏やかで幸せな1年を願う料理です。

ご馳走様でした。

 

 

 

この後、みんなでアナログなカードゲームをして遊びました。
SKIP-BO、UNO、7ならべの地球周り、ババ抜き、神経衰弱、坊主めくり。。

何度も(笑)

f:id:temahime:20230104160313j:image

 

アナログの単純なゲームなのに、何故か面白くて

久しぶりに笑い転げました~(*^▽^*)

 

皆さんは大勢で集まった時、どんなことをして遊びますか。

 

 

ゆく年くる年を見ながら、除夜の鐘を聞きながらとうじそばをいただきました。

そばをつゆに浸ける事を「湯じ」と言い、これが語源となったと言われています。

我が家では一昨年くらいから始めたお気に入りの食べ方で、鴨や山菜などとお蕎麦を一緒にとうじかごに入れてそばつゆに漬けながらいただきます。

これが美味しくてやめられない(笑)

晦日の写真は撮らなかったので11月の写真を載せておきます。

次に作った時にちゃんと写真を撮って載せようと思います。

 

今年も健康年齢を長く延ばすためにも適度な運動と刺激を受けること、

美味しい料理を楽しく作れるように工夫することを続けていきたいと思っています。

 

 
帰省してきた日にもらった娘からのプレゼント、嬉しかったです(*^▽^*)
 
花束の小さな白い花、シャクをマクロレンズで撮ってみました。
f:id:temahime:20230104150750j:image f:id:temahime:20230104150756j:image
 
 
 

 

新年早々のお遊び
 

ワードで描いた兎さんにぴょんぴょん跳ねてもらいました。

 

 

          

今年もよろしく~(*^^*)

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

 CSSでkeyframesのanimationをやってみた!

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

我が家のおせち料理レシピ集をクリスマスにお届け(2)

お越しいただきありがとうございます。

 

Happy Christmas!

 

🎄日曜日のクリスマス♪

ご家族皆さまで、楽しくお過ごしのことと思います。

昨日のイヴの一品です。

  f:id:temahime:20221225161455j:image

 

 🥂

 

ここから先はおせちに興味が無い方はスルーしてくださって構いませんm(__)m

昨日のおせちの記事があまりに長くなったので2日に分けて投稿しています。

クリスマスに、おせち料理のレシピを投稿です(笑)

 

昨日の記事はこちら ↓

temahime.hatenablog.com

 

1.半月盆のおせち・・・24日投稿

2.皿に盛る料理・・・25日投稿

 

我が家のおせち料理レシピ集(続)

 

16.胡麻豆腐(今年は作ろうと思っています)
 
<材料>
練り胡麻(芝麻醤)・・・50g
葛粉(本葛)・・・50g
出汁(薄めの一番出汁)・・・350㎖
塩・・・ひとつまみ
 
もみじやナンテンなどの葉っぱ
山葵
醤油
 
<作り方>

(1)材料を揃え、流し缶の用意をしておきます。

(2)胡麻豆腐は加熱を始めると一気に練り上げて作る料理なので、予め流し缶を濡らして用意しておきます。私は底のないケーキのセルクル型を使ったのでベーキングペーパーで敷き紙を作りました。
f:id:temahime:20221224073742j:image f:id:temahime:20221224073745j:image

 

(3)鍋に出汁とくず粉を入れ、溶けたら塩と練り胡麻を入れて混ぜます。中火にかけますが、火加減は要注意。強火で一気に練り上げて作る料理かもしれませんが、熱伝導の良い鍋(宮崎製作所の十徳鍋)を使っているのと熱源がIHであることを考慮して温度が上がったら中弱火にしました。


(4)よく混ぜてもったりした状態になったら、素早く型に流し入れ上を平らになでつけます。すぐに固まってしまうので一気仕事です。

 

(5)上に葉っぱと山葵をのせたら出来上がり。

お醤油をかけて山葵醤油でいただきます。

f:id:temahime:20221224074106j:image 

 

17.お煮しめ

お正月は飾り切りしてお煮しめを作りたいのですが、時間をかけられない為、人数分だけ、そしてクッキー型を使って短時間で用意します。

 

<材料>

干し椎茸・・・30g

里芋・・・150~200g

蒟蒻・・・1/2枚

蓮根・・・150g

人参・・・100g

 

出汁・・・500㎖

砂糖・・・大さじ2

みりん・・・大さじ2

淡口醤油・・・大さじ2

 

<作り方>

(1)干し椎茸は水で戻す。

(2)里芋は下茹でする。

(3)蒟蒻は5mm厚さに切り真ん中に切り目を入れて手綱にし、下茹でしておく。

(4)筍はくし切りにする。

(5)蓮根は花蓮根に飾り切り

・花れんこん

クッキー型の角で蓮根の花の角を抜くと早い。包丁で丸みを整える。




(6)人参はねじり梅に飾り切り

・ねじり梅

人参は7~8㎜暑さに切り、クッキー型で抜いて花びらの間に中心まで切り込みを入れて、花びらの角から切り込みまで斜めに切り取ります。これを繰り返します。人数分で良い

f:id:temahime:20211219004650j:plain
f:id:temahime:20211219004653j:plain
f:id:temahime:20211219004701j:plain
f:id:temahime:20211219004709j:plain
f:id:temahime:20211219004706j:image
 
(7)絹さやはヘタを持って両方ともスジをとる。
鍋に塩を入れて茹でておく。飾り切りにしてもきれいです。
 
(8)大きめの鍋に煮汁と、筍と絹さや意外の材料を入れて落とし蓋をして、はじめ強火、煮立ったら中火で煮る。途中10分程度経ったところで筍を入れ、煮汁がなくなるまで煮て盛り付ける時に絹さやをあしらう。

 



18.高野豆腐の印籠煮
 
<材料>
高野豆腐・・・2個
鶏ひき肉・・・100g
人参(賽の目切り)・・・大さじ1
玉ねぎ(みじん切り)・・・大さじ1
枝豆・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/4
酒・・・小さじ1/2
 
<煮汁>
出汁・・・400㎖
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
塩・・・小さじ1/2
醤油・・・小さじ2/3
 
<作り方>
(1)戻した高野豆腐に長さが短い方を、横1㎝を残して包丁目を入れ両方から切り目を入れて貫通させる。
(2)枝豆と玉葱のみじん切り、人参と枝豆はレンチンしておく。
(3)鶏ひき肉と人参、枝豆、玉ねぎ、調味料をよく混ぜておく。
(4)切り目を入れた高野豆腐に鶏肉の具を詰める。
(5)鍋に煮汁を作り沸騰したら高野豆腐を入れて煮る(10~15分)
  ※この時、蓋をしないこと

 

19.柿のゼリー寄せ
冷凍していた柿2個を解凍し潰して濾す(フープロでもミキサーでも可)ゼリーを水で溶かし沸騰しないように加熱して柿と混ぜる。
冷蔵庫で冷やし型から抜いて切り分ける(型抜きしても良い)

 

ご馳走さまでした。

 

 

昨日、今日と2日に分けて我が家のおせち料理のレシピを書きましたが、これを全部作るかどうかはまだわかりません。

お造りや鯛の塩焼き、海老の塩焼き、ローストビーフなどの候補もあります。

年末の買い物に行ってから変更するかもしれませんが、概ねこんなところです。

 

明日から娘たちが帰省してきますので、ブログは更新できないと思いますが皆様の記事は読みに伺いたいと思っています。

 

毎度、長文で申し訳ありませんm(__)m

 

 

 

 

不完全な記事での投稿ですが、ご容赦を願います。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

我が家のおせち料理レシピ集をクリスマスにお届け(1)

お越しいただきありがとうございます。

 

🎄今日はクリスマスイブですね!

きっと皆さま、楽しくお過ごしのことと思います。

土・日がクリスマスなんて、今年は最高の年です。

Happy Christmas!

  f:id:temahime:20221224013338j:image

 

 🥂

 

ここから先はおせちに興味が無い方はスルーしてくださって構いませんm(__)m

え!もう終わり?って思われた方はどうぞ引き続き読んでください(笑)

クリスマスに、おせち料理のレシピをお届けします。

何だか忙しくてこんな事になりましたm(__)m

 

おせち料理を手作りする方は、献立を考えて買い物リストなど作っていると思います。

でも基本おせちは毎年同じ、少しだけ変更したりアレンジしたり。。

 

だから、毎年この記事を見て、おせちの準備を始められるようなそんな記事を書いておきたいと思いました。私の備忘録のようなものです。

 

去年おせちを作る時に写真を撮ろうと思っていたのですが、ほとんどの料理を30日、31日の2日間で作るため、忙しくて写真撮影を諦めてしまいました。写真がないものが多いですが寄せ集めて載せてます。今年写真が撮れたら追記します。

書いていたら記事が多くなり過ぎたので2回に分けて投稿します。

1.半月盆のおせち・・・24日投稿

2.皿に盛る料理・・・25日投稿

 

我が家のおせち料理レシピ集

 

※海老の右横、たたきごぼうから時計回りに記載(右は海老が苦手な娘たち用で八幡巻き入り)

 

1.たたきごぼう
牛蒡を麺棒で叩いて、繊維を崩し、半分に切ったら水に漬けて灰汁を取ります。
塩と少量の酢を入れた湯でさっと茹でます。
煎り胡麻を擦って、醤油、みりん、酢で味をつけ、牛蒡を和えます。

 

2.黒豆の赤ワイン煮(普通の黒豆よりあっさりしています)
圧力鍋で煮る。最後に赤ワインを入れて煮立つ前に火を止める。
 
<材料>
黒豆・・・250g
水・・・960㎖
ラニュー糖・・・90g(グラニュー糖はすっきりした甘さになる)
塩・・・ひとつまみ
料理用赤ワイン・・・160㎖
 
<作り方>

(1)黒豆は洗って前日から20時間くらい水に浸しておく。赤い色が出る。この漬け汁は絶対に捨てない。

(2)圧力鍋に黒豆と漬け汁を入れて加熱し、圧がかかったら弱火で1分加圧します。そのまま圧が下がるまで放置。

(3)ゆで汁(捨てない)をボウルに受けながら黒豆を網で濾します。

(4)このゆで汁320㎖と黒豆を鍋に入れ、グラニュー糖と塩を入れて蓋をせずに中火で全体を混ぜながらグラニュー糖を溶かす。(味見して甘味が足りなければ大さじ1~2を加える(それ以上は入れない方が良い)

(5)弱火にして、赤ワインを入れ鍋の淵に小さな泡がふつふつし出したら火を止める。沸騰すると赤ワインの香りが飛んでしまう。

 

3.松葉ぎんなん
銀杏を茹でて太めの針で穴を開け、洗った松葉に刺します。
いろんな挿し方で表情が変わります。

f:id:temahime:20221224140649j:image

f:id:temahime:20221224140652j:image

f:id:temahime:20221224140700j:image

f:id:temahime:20221224140703j:image

 

4.数の子
 
<材料>
数の子・・・450g
鷹の爪・・・1本
昆布と鰹の一番出汁・・・300㎖
酒・・・大さじ4
淡口醤油・・・大さじ4
みりん・・・大さじ1
追い鰹・・・鰹節をお茶パックに入れた物
 
<塩抜き>
数の子を水1ℓに対して塩小さじ1を入れて漬け、3時間ほど経ったら一度ザルにあげ、新しい塩水を作って漬けかえる。味見して少し塩味がする程度が良い。
 
<下処理>
塩抜きした数の子の薄皮を剥がし取り除く。手でこすりながら一か所に集めて取るとやりやすい。
 
<漬け込み>
下処理した数の子を一口サイズに手でちぎり、昆布と鰹の一番だし、酒、淡口醤油、みりんで味付けした汁に入れ、鷹の爪と追い鰹(お茶パックに入れて)を一緒に漬け込みます。1日以上置いて味を浸ませる。

 

5.紅白 千代結び(一昨年の写真)

おせち料理に添えると迎春の雰囲気がUPします。

 
<材料>
大根・・・12~14㎝
人参・・・12~14㎝
2%の塩水
 
<作り方>
大根をつま楊枝くらいの太さ(太すぎるとうまく曲げられない)で12~14㎝長さに切り2%の塩水に漬けて柔らかくする(長過ぎるようなら最後に切り揃える)
左端のように置き→大根を人参に通し→少し締め→両端を切り揃える。
 
f:id:temahime:20211218234705j:plain
f:id:temahime:20211218234724j:plain
f:id:temahime:20211218234742j:plain
f:id:temahime:20211218234828j:plain

 

6.田作り(ごまめ)
カタクチイワシを炒り、胡桃とメープルシロップ、白ワイン、白胡麻、油を絡めます(油を入れるとごまめがくっつかないと白魔女さんから教わりました)
 
<材料>
田作り(ごまめ)・・・35g
メープルシロップ・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
油・・・少々
胡桃(粗目に刻む)・・・80gくらい
胡麻・・・適宜
 
<作り方>

(1)出来上がりのバットは薄く油をひいておくとくっつかなくて良い。またはクッキングシートを使うと良い。

(2)田作りはフライパンを弱火にして10分くらい乾煎りする。

(3)別のフライパンで酒、メープルシロップ、醤油を入れて弱火にかけとろみを出す(この時油を少し入れておくとごまめがくっつかない)

(4)(3)に乾煎りした田づくりを入れ絡めてバットに移す。

(5)刻んだ胡桃と白胡麻を一緒に混ぜて冷やす。

 

7.砧巻き(きぬたまき)
甘酢漬けにした薄切りの蕪に大葉と新生姜の甘酢漬けとしめ鯖を巻き、細く切って甘酢に浸し柔らかくなった出汁昆布で結びます。

 

8.松風焼き

パウンド型に敷き紙を敷いておく。

180℃のオーブンで20分焼く。

 
<材料>
鶏ももひき肉・・・200g
白葱みじん・・・10㎝
卵・・・1/3個
砂糖・・・大さじ1/2
すりおろし生姜・・・小さじ1/2
淡口醤油・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1/2
白味噌・・・大さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1/2
 
ケシの実・・・少々
青海苔・・・少々
 
<作り方>
(1)パウンドケーキ型に敷き紙を敷いておく。オーブンは180℃に予熱
(2)長葱はみじん切り。
(3)ボウルに鶏ひき肉、長葱みじん、卵、調味料を入れて粘り気がでるまで混ぜ合わせる。
(4)パウンド型に入れてならし、半分にケシの実を、半分に青海苔を振り180℃のオーブンで20分程焼く。オーブンによっては焼きすぎないようにアルミホイルを被せる必要がある場合もある。
 
右側はけしの実、左側は青海苔をふりました。写真は去年のものを編集しています。

 

9.栗きんとん
 
<材料>
栗の甘露煮(市販の物)・・・130g
さつまいも(シルクスイート)・・・300g
砂糖・・・70g
みりん・・・大さじ2
栗の甘露煮の蜜・・・大さじ2
塩・・・少々
水・・・大さじ3(後から)

<作り方>
(1)さつま芋は厚めに皮を剥き水にさらしてアクをとる。
(2)鍋に水とさつま芋を入れ弱火で煮て、柔らかくなったら裏ごしする。
(3)鍋に戻し、砂糖、みりん、塩を入れ木しゃもじでよく混ぜてから水を入れてゆるめてから煮詰める。10分くらい
(4)市販の栗の甘露煮は汁ごと鍋で温め、汁気を切ってさつま芋の鍋に入れて合わせる。
(5)きれいな手ぬぐいなどで真ん中に栗を入れて茶巾に絞る。

 

大根と人参のバランスを6:1くらいで準備する。
 
<材料>
大根
人参
砂糖
鷹の爪
柚子
 

 

11.伊達巻き

はんぺんをブレンダーにかけて甘さ控えめで作っています。

 
<材料>
卵・・・4個
はんぺん・・・1枚
砂糖
みりん
 
<作り方>
(1)卵とはんぺんをフープロにかけ、調味料を入れて再度混ぜます。
(2)卵焼き器に油を引き生地を流し入れ、アルミホイルを被せて弱火で30秒ほど蒸し焼きにする。
(3)少し焦げ目がついてきたらひっくり返して反対側も蒸し焼きする。(ひっくり返すときはまな板にかえして卵焼き器に戻します)
(4)熱いうちに巻きすに取り、きつく巻いて輪ゴムで両端を止めて冷めてから切る。
f:id:temahime:20211217165422j:plain
f:id:temahime:20211217165408j:plain
f:id:temahime:20211217165435j:plain

 

12.菊花蕪
蕪の皮を剥き、2~3㎝の高さに切り、両端に割り箸を置いて3mmの碁盤に切り目を入れ、鷹の爪も一緒に三杯酢に漬けました。

 

13.金柑甘露煮
金柑は縦に切り目を入れ10分茹で、砂糖を加えて5分ほど煮る。最後に醤油を少したらします。

 
<材料>
金柑・・・250g
水・・・250㎖~
ラニュー糖・・・150g~
 
<作り方>

(1)金柑は洗ってヘタを取り、6~7㎜幅くらいに縦の切り目を入れる。

(2)鍋に水と金柑を入れるが、鍋の大きさにもよるので分量に拘らずひたひたに入れる。

(3)沸いたら弱火にして10分ほど煮る。

(4)グラニュー糖を入れ更に5分煮て火を止める。

(5)最後に醤油をほんの少したらし風味をつける。

※冷蔵庫保管で2週間くらいOK

※煮汁はお湯で薄めてジュースにしたり炭酸で割って飲んだり、喉にいいです。

 

14.海老の旨煮
海老は背わたやひげを取り、尻尾を切りそろえておきます。
お湯を沸かし、塩を入れて海老をさっと茹で保存容器に入れておく。
出汁に砂糖、酒、淡口醤油、みりんを入れ、ひと煮立ちさせ海老にかけながら冷まします。

 

15.八幡巻き
去年ちまりんさんから献立のヒントをいただき追加しました。
 
<材料>
牛モモ肉・・・2枚
牛蒡・・・10㎝長さ
人参・・・10㎝長さ
出汁・・・200㏄
きび糖・・・小さじ1
淡口醤油・・・小さじ1/2
 
<絡めるタレ>
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ2
 
<作り方>
(1)牛蒡は洗って10㎝に切り、酢水に漬けて拍子木に切る。人参は少し太めの拍子木切りにする。
(2)鍋に調味料を入れ、牛蒡と人参を煮る。
(3)市松模様に組み立て広げた牛肉に巻く。
(4)フライパンに絡め用のたれを入れ加熱してフツフツしだしたら牛肉巻きを入れて煮絡める。

 

 

こちらは去年の年末に書いた記事です。↓

temahime.hatenablog.com

 

ご馳走さまでした。

 

不完全な記事での投稿ですが、ご容赦を願います。

同じタイトルの記事の(2)を明日投稿します。

長文申し訳ございません<m(__)m>

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

ハートの桜?&クルミっ子を作りました。マクロレンズ倶楽部ご紹介

お越しいただきありがとうございます。

 

鮮やかな紅葉がそろそろ終わりを告げて季節はもう冬。

関東に移り住んで驚いた事、冬は青くて済み切った空が多いこと。

冬の青空に真っ赤なハートの桜です。

f:id:temahime:20221217143154j:image

 

お散歩でこぶしの芽を見つけました。

左はこぶしの芽、ふわふわの毛皮に包まれて冬を越し、3月には素敵な花を咲かせます(右は今年3月に撮った写真)

 

 
 
 
くろいぬさん (id:suburikuroinu)は素振りをしながら文武両道を極めます。
最後に美味しいものを食べるのですが「美味しスイング」で「鎌倉紅谷のクルミっ子」を食べていました。
見ると食べたくなちゃって、買いに行くのは面倒なので作ってみる事にしました。

※レシピは富澤商店さんのものです。

 

クルミっ子は上下のクッキー生地にヌガーを挟んだ人気のスイーツ

本物はこれ、

f:id:temahime:20221219120822j:image

 

【レシピ】クルミっ子(富澤商店さんのレシピ)
 
● 材 料
<クッキー生地>
バター・・・90g
微粒子グラニュー糖・・・60g
塩・・・1g
全卵・・・30g
薄力粉(エクリチュール)・・・140g
皮なしアーモンドプードル・・・40g
 
クルミのヌガー>
生クリーム(中沢36%)・・・100g
ハチミツ・・・45g
無塩バター・・・20g
微粒子グラニュー糖・・・120g
胡桃・・・90g(※生クルミの場合は160℃のオーブンで5分ローストして粗熱をとっておく)
 
● 作り方
<クッキー生地>
・バターは常温に戻しておく。
 
(1)常温に戻したバターにグラニュー糖と塩を入れよく混ぜる。
 
(2)卵を2回に分けて入れよく混ぜる。薄力粉とアーモンドプードルを加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜ合わせる。
 
(3)出来上がった生地は420gでした。これを2等分にします。
 
(4)オーブンシートに挟み、15×15cmの正方形になるように伸ばし3mmくらいの厚さに整える。きっちり正方形に作る必要はありません。2枚できたら冷蔵庫で1時間程度冷やす(片方の作業をしている間はもう一方の生地は冷蔵庫に入れておく)
 

<ヌガー>

・胡桃はカットしておく。

(5)(写真左)耐熱ボウルに生クリーム、ハチミツを入れて電子レンジに沸騰直前までかける(上の部分が沸々してきたらすぐに止める)

(6)(真ん中)鍋にグラニュー糖を入れて中火にかける。

(7)(右)全体的にキャラメル色になるまで加熱する。

 

(8)(左)火を止めて、生クリームとハチミツを温めたものを1/3ほどの量をキャラメル色になったグラニュー糖の鍋の中にに入れて混ぜ合わせる(※この時、蒸気が出るので火傷に注意する)残りの生クリームとハチミツも2回に分けて加えよく混ぜ合わせる。

(9)(真ん中)もう一度中火にかけ焦げないように混ぜながら2分間煮詰めてバターを加え溶かす。

(10)(右)火を止めてローストしたクルミを入れて全体的に混ぜ合わせ30℃程度になるまで粗熱をとっておく(温度に注意する)

 

(11)組み立て

・オーブンを170℃に予熱する。

冷蔵庫に冷やしておいたクッキー生地をセルクル型で抜き、足りない部分があれば、はみ出した部分でつぎはぎして表面を整えピケをする。その上に冷ましたヌガーを流し入れる。(ピケ:フォークなどで生地全体に穴を開けること)

 

(12)ヌガーを流したら表面を平らにならし、上にもう1枚の生地を乗せピケをする。←忘れました😢

 

(13)170℃に予熱したオーブンで30~35分焼く。ピケを忘れたから表面が膨らんでボコボコしてます😢

粗熱が取れたら型から抜きます。完全に冷ましてから切り分けましたがクッキー生地が崩れやすく角がきれいに切れませんでした。1/3ほど残していたので翌日に切ってみたらエッジが立ってきれいに切れました。さらに味も馴染んで美味しくなっていました。慌てて切ったり食べたりしてはいけません。

 

(14)本物は一つずつラッピングしてありますが、クルミっ子の空き缶にワックスペーパーを敷いて出来上がったクルミっ子を並べました。

 

クルミっ子の缶に入れていた栞は赤毛のアンの缶に移し替えました。

お菓子が入っている缶って可愛くて捨てられないです(=゚ω゚)ノ

 

クルミっ子、美味しかったです!

 

 

 

 

 

いただき物で、一足早くお正月気分

 

上等の牛肉をドーンといただきました。

週末に息子も一緒にしゃぶしゃぶ、すき焼きと

2日続けて贅沢三昧(*^▽^*)

だって、こんないいお肉は早く食べなきゃもったいない!

そしてやっぱり正統派で食べるのが一番ですよね。何年ぶりだろう?

f:id:temahime:20221218235445j:image

 

お肉は室温で脂が溶けてしまうので冷蔵庫から少しずつ出してきます。

近江牛、春菊、オレンジ白菜、エノキ茸、椎茸、ネギ、豆腐、餅、きしめん

 

たれはポン酢とごまだれを用意しました。

ポン酢の薬味にはもみじおろしと柚子

胡麻だれは胡麻を油が出るまでよ~く擦り潰しました。

 

練り胡麻・・・大さじ1

すり胡麻・・・大さじ2

味噌、酒、みりん・・・各大さじ1

砂糖・・・小さじ1

すりおろし生姜・・・小さじ1/2

すりおろしにんにく・・・ほんの少し

 

胡麻だれに鍋の温かい出汁を大さじ1程度加え、しゃぶしゃぶしたお肉を絡めて食べました。しあわせ~♡

お肉の後はお野菜もたっぷりと。スープもいただいて〆のきしめんも。

 
ご馳走さまでした。感謝<(_ _)>

 

絞ったあとの柚子をお風呂にドボン、もうお正月気分(笑)

 

 

被写体にぐ~っと寄って100均のマクロレンズスマホに装着して撮影、写真を記事に載せて楽しんでいます。

そのブログそれぞれを出張所と見立て、マクロレンズ倶楽部の部長norikoさん(id:non704)がまとめてくださっています。一度覗いてみませんか?

siroikumo.hatenablog.jp

 

11月に撮った写真でご紹介出来てなかったお花がありました。

孔雀草(クジャクソウ

秋に咲くキク科の植物で孔雀が羽を広げたように見えることからついた名前だそうです。花言葉は一目惚れ。透き通るような純白な花にぴったりです。

f:id:temahime:20221217163229j:image

 

マクロレンズで。ピントが合ってないですけど( ;∀;)

 

そして、こんな私のピンボケ写真はお愛嬌で見ていただいて、今日は100均マクロレンズで素敵な写真を撮って楽しんでいらっしゃるブロ友さんをご紹介したいのです。

いつも朝5時に起きて美味しそうなお弁当を作って、”tomoファーム”のお世話をしてマクロレンズで素敵な写真を撮ってらっしゃいます。この日は霜柱の写真でした。

tobitakikaku.hatenadiary.jp

 

これも凄い!→スイートポテトちゃんを水滴の中に納めてみました~! 

水滴写真も素敵ですよ。

 

実は、コメント欄をつけていらしゃらない方なのでご紹介を躊躇っていたのですが、あんまりきれいな写真を拝見したので紹介させていただきました。

 

ほーら、あなたも100均マクロレンズで写真を撮ってみたくなったでしょ!(笑)

撮ってみたら教えてくださいね!

 

最後までお読みいただきありがとございました。

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

ふたご座流星群&クリスマス料理

お越しいただきありがとうございます。

 

昨夜、ふたご座流星群を観ました。

いつもよりたくさんの星が見えてそれだけでも素敵でした。

肉眼では見えないかもって思っていましたが、

スーって流れていく星がきれいに見えました!

あっという間でしたが、2回観ることができました。

感動しました!

 

さて、街はすっかりクリスマスムードで盛り上がっています。

皆さんのブログでもあちこちでクリスマスの記事が溢れていて華やぎます。
私からもクリスマスのお届けです。
 
 
もうすぐ🎄がやってくる♪

 

銀座の真ん中、4丁目交差点の銀座三越の外壁「銀座シャンデリア」からクリスマスツリーが飛び出してきます!

 

アプリXRを起動して三越の壁に向かってスマホをかざすと、、

動画で撮りました。クリックしてみてください。


www.youtube.com

 

XRって何?・・仮想空間と現実空間を融合させる技術だそうです。

銀座三越ソニーグループSoVeCとの協業で、最先端デジタルソリューションで臨場感ある「プレミアム点灯式」を体験できるというものです。

 

まずは、wifi 環境でXRアプリをインストールして

XRを起動して。。。という作業

三越の壁から飛び出してくるプレゼント!!

期間:12月1日(木)~12月25日(日)

 

こういうことで新しい体験ができるなら

進んでやった方が楽しいですね。

 

 

ランチは東京ミッドタウン日比谷

赤い自転車のお兄さんカッコいい(*^^)v

 

2階の串揚げ屋さんに入りました。

お店の名前は新宿立吉(シンジュクタツキチ)

カウンター席のみ、44席あります。

 

串揚げランチ 1400円をいただきました。この場所では穴場?

(串揚げ七種、生野菜、味噌汁、香の物、ご飯)

串揚げ:海老の紫蘇巻き、さつま芋、アスパラガスの肉巻き、白身魚、ローストビーフうずらの卵、デザートのバナナ(ホイップクリームのせ)

ソース:辛子、甘ソース、辛ソース、醤油、塩、レモン

f:id:temahime:20221214142835j:image

 

フライブースを囲むようにコの字型に椅子が並べられ、7~8人のお客さんが座れます。オレンジのフードは換気扇、その下に揚げ油が入ったフライヤーと油切り網、向こうに見えるのはバッター液とパン粉です。

この時は手前に夫と私が座っていて、フライブースを挟んで向かい側に一人サラリーマンが居ました。

 

目の前で揚げてくださるので熱々がいただけます。これは日ごろ料理を作る者にとっては最高の幸せ。1本200円で追加もできますしごはんもお替わりできますが、充分お腹いっぱいでした。


最後にデザートのバナナです。熱々を楽しめて美味しかったです。

f:id:temahime:20221214142849j:image

 

 

 

そろそろクリスマスの料理も気になるところです。

過日、こちらをご紹介しました。

temahime.hatenablog.com

 

こんな料理もいいと思うのです。

temahime.hatenablog.com

 

オーブンを買った時についてくるレシピブックを見て作り始めたものですが、来客時のおもてなしやイベント料理にも便利で我が家の定番になっています。

豚肉を塩で包んでオーブンで焼くだけの簡単料理、少し詳しくレシピを載せます。

「鯛の塩釜焼き」なども同じ要領で作ります。

 

【レシピ】豚の塩釜焼き 🥣
 
● 材 料
豚肩ロースブロック・・・500g(今回は424g)
粗塩・・・1kg(今回は800g)
卵白・・・Mサイズ2と1/2個
黒胡椒・・・少々
セロリの葉っぱ・・・適宜
ローリエ、タイムなどのハーブ
<ソース>
玉ねぎみじん切り・・・大さじ3
バルサミコ酢・・・大さじ3
白ワイン・・・150㎖
醤油・・・小さじ1
バター・・・小さじ1
オリーブ油・・・小さじ2
塩・胡椒・・・適宜
 
● 作り方
(1)豚肉は常温に戻し、フォークであ全体に穴を開けます。
(今回はタコ糸で縛ってあった国産豚肩ロース肉20%引きを真空冷凍していたので、解凍して使っています。豚肉が424gだったので塩や卵白の量を調整しています)
準備1.オーブンの天板にアルミホイルを敷いておきます。
準備2.オーブンを200度に予熱します。
(2)ボウルに卵白を入れ手で粗塩とよく混ぜ、およそ1/5くらいの量を天パンのアルミホイルの上に楕円形に伸ばします。

 

セロリの葉っぱを乗せ豚肉、その上にハーブやセロリの葉っぱを乗せ、全体に粗塩を塗って隙間なく壁塗りします。

 

左が全体に粗塩を塗ったもの、右は200度のオーブンで55~60分焼いたもの

焼き上がったら室温で30分放置して余熱を入れます。


オーブンで焼いている間にソースや副菜を作ります。

 

出来上がった塩釜焼きは一旦そのまま食卓へ
ゲストにハンマーで割ってもらいます。

ある程度割れたらキッチンに引いてアルミホイルの上で粗塩を落とす。粗塩は流しに流さずゴミとして処理。ディスポーザーにも入れてはいけません。


お好みの厚さに切ってソースを添えてテーブルへ
 f:id:temahime:20221215123454j:image

豚肉がとても柔らかく、バルサミコソースとよく合います。

食べる人が必ず笑顔になって盛り上がる料理です。

 

副菜に、昨日作ってみた料理

リースサラダ

f:id:temahime:20221215125939j:image f:id:temahime:20221214141222j:image

 

スモークサーモンのマリネ

具材:玉ねぎ、胡瓜、レモン、スモークサーモン、ピンクペッパー、黒粒胡椒)

マリネ液:砂糖小さじ1/2、白ワインビネガー大さじ3、オリーブオイル大さじ1、塩小さじ1/2、淡口醤油小さじ1/2、刻み赤唐辛子1/2本分

予め玉ねぎだけマリネ液に漬け込み一番下に敷き、盛り付けてからマリネ液を上からかけてピンクペッパーを散らします。

f:id:temahime:20221214141311j:image

 

ご馳走様でした。

 

 

先月撮ったお花ですが出しそびれちゃって( ノД`)

半分しか花びらがついてない不思議なお花。

グーグルさんに聞くとクサトベラ属と教えてくれますが、少し調べるとブルーファンフラワー(和名:末広草)というのが近いと思いました。

花弁が扇状に広がって咲いて縁起の良さそうな花ですね。

花言葉も「祝杯をあげる」や「よいことがありますように」

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

       



※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

temahime「スマホ写真部12月」&なんちゃって蒲鉾とひょうたん揚げ

お越しいただきありがとうございます。

 

はてなスマホ写真部 12月の活動報告 ■

お題「スマホの写真をスマホに収めてみました」に投稿しました。

私のスマホ歴を一生懸命思い出して書いてみましたよ。
LSSさんのコードを使わせてもらったり、
スマホのロック画面やホーム画面も公開して赤裸々に綴っています。
それは大袈裟だけど ^^
スマホのお役立ち情報も載せていますから読んでみてくださいね ↓

smartphonephoto.hatenablog.com

 

 

 

 

12月10日の記事「イロハモミジと冬桜の饗宴(乾門)&名古屋コーチンの親子丼」で、阿部蒲鉾店の「ひょうたん揚げ」を作ったと書いたら、miyako(id:m421miyako)さんとれんくんママさん(id:renkunno)が興味を持ってくださったのでレシピ載せます!
 
はじめは蒲鉾づくり
蒲鉾のレシピは冷蔵庫に余った卵白消費に考えたものです。
はんぺんは冷凍庫に常備しているので、それを魚のすり身替わりにして卵白をつなぎにする蒲鉾を作ろうと思いました。卵白は粘りや弾力を出す力があります。
要するにあるもので簡単にお酒のアテを作ろうって考えたのです(笑)
本格的な蒲鉾は技術を要するので「なんちゃって」でいいと思ってました。

 

【レシピ】なんちゃって蒲鉾~ひょうたん揚げ
 
● 材 料
●蒲鉾
はんぺん・・・1枚(100g)
卵白・・・1個分
塩・・・0.5g(はんぺんの量の2~3%の塩を入れると粘りが出ますが、はんぺんは塩を含有するので極わずかにします)
 
●ひょうたん
ホットケーキミックス粉(自家製)・・・50g(100gを作って半分使用)
※HM粉の配分は下に表記します。
全卵・・・1/3個
牛乳・・・卵と合わせてHM粉と同量になるように
揚げ油・・・適宜
 
● 作り方
※準備
できた蒲鉾を冷やす氷
はんぺんも卵白も冷たく冷えた状態で手早く作業します。

 

(1)ボウルにはんぺんをちぎって入れマッシャーでつぶします。卵白を入れて混ぜ、ストレーナーなどの網で濾します。

 

(2)ラップの上に取り出し蒲鉾型に形を整えます。意外にも成型は簡単で表面を滑らかにしてラップで包み、一晩冷蔵庫に寝かします。(寝かすと多少弾力が出る)

 

(3)冷蔵庫から取り出し電子レンジで20秒ずつひっくり返してかけたあと、様子を見ながら10秒ずつかけるなどして内部温度が75度以上になるように加熱します。

この時はレンジかけ過ぎて93度超えてますね💦

卵白が熱で固まる性質を使って固めますが、この温度管理によって弾力に差が出るようです。食感に拘らなければ気にしなくて良いです。ちゃんと「なんちゃって蒲鉾」になりますから~(笑)

 

(4)ラップをしたまま両端をピンチで止め、氷水の入ったバットで20分ほど冷やして出来上がりですが冷蔵庫に入れて一晩ねかせ翌日食べました。充分美味しかったです。蒲鉾の途中まで包丁を入れて山葵を挟んだり、貝割れを挟んだりすると立派なお酒のアテになりますよ(*^▽^*)

 

「なんちゃって蒲鉾」は3回作っています。

初めて作った時は長葱を刻んで入れてフープロで混ぜました。ふわふわしてるけどもう少し弾力が欲しいと思いました。長葱とか紅生姜を入れても美味しくできると思います。

この蒲鉾をおでんに入れて食べましたが、美味しくいただきました!

 

2回目は出来た蒲鉾を一晩寝かすという工程を入れてみました。寝かすことで少し弾力が出たように思いました。この時はできた蒲鉾を切って「ひょうたん揚げ」にしましたがケチャップソースが強すぎるように感じました。レシピはその時の写真で説明しています。

 

------ここから「ひょうたん」の作り方です--------

 

3回目は「ひょうたん揚げ」を作ろうと思ってやってみました。裏ごしした蒲鉾生地を小さく丸めてレンチンではなく15分蒸してみました。(左の写真2枚は使いまわし)

 

それを冷蔵庫で一晩寝かせました。ホットケーキを作る要領でHM粉と卵と牛乳を混ぜます。写真より少しHM粉を足しました。この時の配分は「卵と牛乳」と「小麦粉とベーキングパウダー」を同量が基本ですが、ひょうたん揚げは水分量を少な目にして濃い目の生地にした方が良さそうです。

左から2番目の写真は、分割型フライパンホイルというのを使って油少量で高さを出して揚げています。少量揚げ物をするときに便利です。下に写真貼っておきます。

 

ソース作り 前回味が濃すぎたので調整しました。

耐熱容器にケチャップと少量のお出汁と片栗粉を入れ単時間ずつのレンチンをしてとろみをつけます。

 

ソースを容器に入れグルグル丸く模様を描いて割りばしを挿します。

阿部蒲鉾店の「ひょうたん揚げ」は割りばし1本に2個挿してあります。

 

 

分割型フライパンホイル

油の高さが必要な揚げ物は分割型フライパンホイルというのを使っています。フライパンの上に3つ並べて別々の少量調理も同時にできる優れもの。東急ハンズで購入

f:id:temahime:20221212112029j:image

 

 
【レシピ】ホットケーキミックス粉の作り方 🥣
 
● 材 料
●HM200gを作りたい時(量りに乗せたボウルに入れながら、最後200gになるように薄力粉を入れます)
●出来上がったHM粉はふるいにかけて使う。
 
◆HM粉200gを作る時
砂糖・・・40g
ベーキングパウダー・・・小さじ2(10g)
塩・・・ひとつまみ
薄力粉・・・150g
 
◆HM粉100gを作る時
砂糖・・・20g
ベーキングパウダー・・・小さじ2弱(5g)
塩・・・ひとつまみ
薄力粉・・・75g
 
◆HM粉100gを作る時
砂糖・・・30g
ベーキングパウダー・・・小さじ2弱(9g)
塩・・・ひとつまみ
薄力粉・・・110g
 

 

 

 

ある日の晩ごはん

 

馬刺し、筑前煮、鯖の竜田揚げ、レッドアイ(最近よく飲んでます)

 

 

ブロ友さんの料理で目から鱗だったもの

 

カマンベール鍋

この鍋はだるころさんの「母の料理50」に記載があった料理ですが、目から鱗でした。

鍋にスープ(水とコンソメで良い)、豚肉、白菜、ベーコンを入れて食材に火が通ったら加熱を止めます。カマンベールチーズを放射状に切って入れ蓋をします。5分程度でとろりとなったらお皿によそいテーブル胡椒を振ります。とても美味しかったです。

 

 

miyakoさんの柿の冷凍を真似して出来た料理です。柿を冷凍するのは目から鱗でしたが非常に便利! 料理に使えますし、とろっとして美味しくなります。

どうやって食べるかがポイントです。by miyakoさん

おなますには今まであんぽ柿を使っていましたが冷凍柿の方が低コストで便利。

左)デーツの中にクリームチーズを挟みローズマリーを乗せました。冷凍柿との相性も抜群で彩りも華やか、とろんとマンゴーのような食感もいいですよ!

右)おなます(大根、人参、しめじ、お揚げさん、冷凍柿、ゆず皮)



ご馳走様でした。

 

         


※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

イロハモミジと冬桜の饗宴(乾門)&名古屋コーチンの親子丼

お越しいただき、ありがとうございます。

 

先日始めて、皇居の乾門の通り抜けをしてきました。皇居には11ヶ所の門がありますが、乾門が開くのは年に2回 春と秋に「乾門の通り抜け」の時だけ開放されます。コロナ禍で中止されていましたので今年は3年振りだそうです。

 

皇居のお堀でいつもお出迎えしてくれるコブハクチョウと鳩です。

このコブハクチョウ、24羽いたものが5羽にまで減り高齢化しているそうです。

繁殖は見込めないらしく寂しいですね。

f:id:temahime:20221207113029j:image

 

DJポリスが頑張っていますが、人混みはありません。コロナ前はこのコーンに沿ってすごい人が並んでいたようですが、朝10時過ぎということもあってこの状態。ちょっと寂しい。

 

坂下門に入る前に検温、手指消毒、手荷物検査、セキュリティーチェックを受けます。

あらら、夫がひっかかっています。どうやら水筒がひっかかったらしい(゚д゚)!

ひと口飲まされて無事通貨です。

夫が私の分と2本水筒を持ってくれてました(∀`*ゞ)

 

坂下門を入ると


すぐに、左手に宮内庁庁舎が見えます。

f:id:temahime:20221209151522j:image

宮内庁 庁舎です。
f:id:temahime:20221207113046j:image

 

並木道の両側にはイロハモミジやトウカエデなど合計70本のモミジ類が植えられていて美しい紅葉を楽しめました。
f:id:temahime:20221209151655j:image

 

イロハモミジは真っ赤でした。

f:id:temahime:20221209151725j:image

 

隣に冬桜も咲いていました。
f:id:temahime:20221207113054j:image

 

イロハモミジと冬桜の饗宴(*^^*)

f:id:temahime:20221209151853j:image

 

ベニシダレとイロハモミジ

 

局門にかかるイロハモミジ

大奥の女性たちが出入りした門と言われています。

f:id:temahime:20221209152046j:image

 

葉っぱをアップで
f:id:temahime:20221207113102j:image

 

乾門から出ます。
f:id:temahime:20221207113104j:image

 

750mの一方通行の通り抜け、振り返っても戻れません(笑)
f:id:temahime:20221207113110j:image

 

乾門を出て北の丸公園に立ち寄りました。

f:id:temahime:20221209155846j:image

 

鳥の声と水音と楽しむ紅葉(皇居 北の丸公園)2022/12/1


www.youtube.com

 

 

 

ツワブキ

フキとは属の違うものだそうです。葉っぱは艶々し、花の造りは複雑です。

中心は管状花、外周は舌状花というそうで、先端は枝分かれしています。



 

 

 

東京駅の地下グランスタにある伊藤和四五郎商店

名古屋コーチンで有名なお店です。

ここで食べた直後に、Pちゃん(id:hukunekox)がはにわ物語 byハニーズ 愛知県総集編で紹介されていたのが嬉しかったです。

 

ちょっとお高いけどずっと食べたかったから奮発、特上親子丼です。鶏肉も少し多くて卵も1個多いらしいです。真ん中に追い卵黄(*^▽^*)

最初に一口飲んだコラーゲンスープ(鳥つくね入り)の味で確信しました。素晴らしい味! 親子丼の卵の色の美しさにほれぼれ~、卵黄にスプーンを入れるとトロトロの卵に更にトロリンです。鶏肉と一緒にご飯を掬ってパクパクいけちゃいます。名古屋コーチンってすごい~

f:id:temahime:20221209162218j:image f:id:temahime:20221209162221j:image

 

丼の高さがあまりないので量は多くありません。梅干しもいい箸休め

Pちゃん、チャンスがあったら逃さず食べることをおすすめします。



 

 

仙台の笹かまぼこは有名ですね。

「ひょうたん」というのも美味しいってPちゃんに教えてもらいました。

アーケードの中の阿部蒲鉾店で笹かまぼこを買った時に見たのに買わなかったのです。「ひょうたん」買えば良かったなぁと残念な気持ち。

だから、作ってみました。

はんぺんと卵白でま~るい「なんちゃって蒲鉾」を作って、

ホットケーキの生地をつけて揚げました。

ホットケーキミックスは自分で配合して作りました。

ソースはケチャップと出汁に片栗粉でとろみをつけたもの。

お菓子みたいで美味しかったです(*^^)v

実は2回も作りました(笑)

 

ご馳走さまでした。

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。