レシピ
味玉を作ってみました。初です。 味玉は茹で卵を作って、調味料に漬け込んで作ります。 茹で卵の時短調理法を紹介されているだるころさんのレシピで作ってみました。 調味料の配分も覚えやすいように工夫されています。 だるころさんとは? 鍼灸師の資格、理…
昨日(一昨日の事です)は月と火星の接近をベランダから観察しました。 上弦の月の斜め上のあたりに火星が✨ 寒くて長くは見ていられなかったけど、雲もなくきれいに見えました。 な~んて、ロマンチックな書き出しをしていたら、突然 「ジリリリリリー‼」(@…
関東は冬晴れが続きます。 ブログというのは実に不思議なものだと思うのです。 記事を拝見すると、その人となりがほんの少しわかる気がします。 ほんの少しですけどね。 ブログは長く続けることが難しいと言われています。 恐らく様々な事情で途中で続けられ…
お昼に、たこ焼きです(*´▽`*) 最近、あちこちのブログでたこ焼きを見る事が多くて、テレビでも見たりして… 食べたくなりました。 子供が小さいころは家でよくやっていたんですよね~。 以前大阪に遊びに行った時、2種類のたこ焼きを食べたことがあります。…
キャベツの芯、生のままで食べたことありますか? うちの息子(今はおじさんですが)は小さい頃からキャベツが好きでした。 それも、キャベツの芯が大好物、そして人参も生で丸かじりという野生児でした(笑) キャベツの料理をするときは芯を別のお皿に盛っ…
夫はもともと青魚が苦手←子供の頃、アレルギーが出たらしいのですが。 でも、鰺のお刺身やしめ鯖は大好きなのだから、ちゃんと処理をすれば食べられます。 青魚にはDHAやEPAが含まれているので積極的に食べたいと思っています。 5日に1回程度の買い物から…
今日は暖かいですね~ 春が来たような…エアコン要りませんね。 こうして温かい部屋にいると、コロナ禍で大変な思いをされている方の事を忘れてしまいそうです。 寛政年間創業の231年続いた老舗、柴又の「川甚」が今月末で閉店するそうです。 夏目漱石や松本…
関東は冬晴れ、温かい日になりました。 練り物には添加物がたくさ~ん入っています。塩分もたっぷり~ でも、全部排除なんてできないんですよね。 つまらない食生活になってしまします。 だから、たまに、さつま揚げを手作りします。 でもね、中に入れるはん…
午後から雨が降ってきました。 寒い日です。 いろんな意味で今年は春が待ち遠しい。 線路沿いに黄色い菜の花が咲く景色が待ち遠しいですね。 一足先に、スーパーに食用の菜の花が並ぶと買いたくなります。 ほろ苦い味が大人の味、 こういうものが美味しいと…
昨日は夫の誕生日でした。 いつも家族のイベント日を忘れてしまって残念な日にしてしまう私ですが、 ブロ友さんのアドバイスでこの家族イベントを忘れず、心からほっとしています。 誕生日の数日前から「誕生日は~しようね」と話題にしておく方法です。 い…
テレビ見ていて、昨日のうちにブログアップできず、日が変わってしまってこんな夜中に記事書いてます。 日本海側は寒波でずいぶん被害が出ているようですね。 夕方のニュースやブロ友さんの記事で、雪に埋まった車や屋根に積もった雪の様子を見ました。 停電…
そろそろおせちの黒豆を消費しましょうと、 黒豆牛乳プリンを作りました。 ゼリーで固めるんですけどね。 食べてみると、ゼリーというよりプリンの方がしっくりくる名前かと思います。 黒豆の汁は100㏄くらい残っていました。 水30㏄でゼラチン5gをふやかし…
日本海側では数年に一度の激しい冷え込みだそうです。 水道管の破裂とかベランダの鉢とか、手当を忘れないように気を付けてくださいね。 私も5日おきの買い物を1日早めて今日行ってきました。 青空で寒くはないのですが、風邪が強くて歩きにくかったです。…
先日、NHKのあさイチで全国のお雑煮について話されていました。 なんと、500種類もあるらしいです。 丸餅、角餅の境界線は関ケ原。 関ケ原を境に味噌や出汁、葱の違い、鰻のさばき方の違い… いろいろあるみたいですね。 やっぱり、関ケ原は日本の食文化の境…
お正月もあっという間に終わり、今日から仕事という方も多いと思います。 今年はお休みが少ないですね~ しかも月曜日からの始まりで、長い1週間となりますね。 さて、今年は少し運動もしなくちゃな~って考えていたんですけど、 私にも無理なく継続できる…
佳きお正月をお過ごしのことと思います。 冬の関東は青空が美しいです。 友人からいくつもの富士山の写真が送られてくるのだけど、 どれも青い空と、雪をいただいた富士山の優美な姿 富士山はいつも変わらず美しいです。 私も、いくつになっても立ち姿が美し…
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願いします。 元旦はお雑煮です。 お雑煮というのは地域によって、具材も出汁もさまざまですよね。 お餅も、丸餅、角餅、あん餅、胡桃餅をいれるところも。 具材もさまざま、小豆や鶏肉、鰤を入れると…
今年も明日で終わりになりましたね。 今年はコロナのニュースを聞き続けた1年でした。 そして、人との交流の仕方が大きく変わりました。 それまでの友人、知人たちとの交流は制限されることに。 でも、たまたま、3月から始めたブログの中で、 ニックネーム…
こんばんは。 そろそろおせち料理の準備をしなければなりません。 もう、買い物をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうは言っても、 お客様もいないしな~ でも、お正月の雰囲気を楽しんで、1年に一度のおせち料理を味わいたいです。 お正月…
昨日はワイン2杯飲んでホワホワしながら全日本フィギュア見ました。 幸せ〜*\(^o^)/*でした。 フィギュアスケートを見るのが好きです。 去年は友人と代々木の東京体育館に全日本の女子フィギュアを見に行きました。 リンクのどの位置でどんな演技がされてい…
ハッピークリスマス! 昨日はイブを楽しく過ごされたでしょうか? 我が家もゆっくりした夜を楽しみました。 昨日は午前中、年賀状作成しながら、フランスパンを焼きました。 バタバタしたけれど、年賀状が終わるとホッとします。 そして、午後はクリスマスケ…
今年も残り少なくなりましたね。 今日はいくつか所用を済ませて、年賀はがきとプリンターのインクも買ってきました。 で、プリンターの機種名の写真を撮っていったのですが、インク売り場でプリンターに合うインクを探しても見つからず。 プリンターの機種名…
6日ぶりの更新、ずいぶんご無沙汰してしまいました。 今年もあと10日ほど。 写真がたまっているので、とりあえず3日分のごはんUPしようと思って PC開いたらブログ巡りしたくなって… どんどん遅くなる~ そろそろ気忙しくなってきましたね。 和が家も年末の大…
久しぶりにスイーツを。 友人のインスタで、ローズベーカリーが 全店舗クローズしていると知りました。 丸の内、銀座も当面の間休業、その他の店舗は営業終了です。 フランスのパリ9区で2002年に開業したローズベーカリー、 イギリス人のローズ・カッラリー…
朝食のお話ですけどね。 我が家の朝食は和食です。 普通にお味噌汁とか納豆とか。 でも、週末は変化させます。 最近はずっとおにぎりとベーコンエッグが続いています。 ベーコンエッグと野菜、おにぎりの中身は明太子、糠漬け(胡瓜、赤カブ、オクラ) ベー…
来週から本格的に寒くなりそうですね。 私、冷え性ではないんですけど、この頃、寒暖差アレルギーが治まらなくて、朝が辛いです。 生姜と蜂蜜と柚子を煮て飲んでみたら、あったかくなって気持ちよくなりました。 これで治まるならしばらく続けてみようかなと…
今日は食器棚の掃除をしました。 1年か、1年半ぶり。 意外なところが汚れているものです。 食器棚の内側の側面とか背面、棚の上下(表裏)など、あまり気がつかないですけど汚れています。 濡れ布巾で拭いてみると結構汚れているものです。 食器棚って毎日…
スーパーに行くと、今まで見たことがない魚や野菜を見つけて興味津々になることがあります。 「チカ」という魚をご存じですか? 私は知らなくて、スーパーで見つけてワカサギに似ている! だったら、きっとから揚げにすると美味しいなって思って買ってきまし…
こんにちは。 最近、ブログの記事で皆さんがお野菜の値段が下がっていると書かれています。 なるほど、ずいぶんお安くなっていますね。 蕪が99円ってすご~い! お買い物のテンション上がりますね。 どんどんカートの籠の中に入れて、あっという間に2籠 「こ…
急に何かがすごく食べたくなる事ってありませんか? きっかけはテレビだったり、ネットだったり、雑誌だったり… 食べ物の情報を見ていると脳が刺激されますね。 脳が急にあれ食べたい!って言いだすんですよね~ そんな時、お店に食べに行く人もいると思いま…