お越しいただきありがとうございます。
今年は桜がとても早く咲きましたね。
私は花粉症で目の痒みが酷いので家に籠っています。
あ~、残念😢
そこに朗報!
ひとつ前の記事にゆかちんさん(id:toyamayama)から
カレーのスパイス(特にターメリック)は花粉症に効くらしいとの情報をもらいました。
そう言えば!と閃いたのが✨
飲んだことありますか?
色が黄金色なのでゴールデンミルクとも言われています。
数年前から美容ドリンクとして話題になっていました。
さっそく作って飲みました。
ターメリックとは生姜科の秋ウコンのこと。
カレーに入っている黄色のポリフェノール色素です。
ターメリックはブラックペッパーやヒハツと相性が良く、
一緒に使うと炎症を抑える効果が上がります。
これがとても美味しくて
とても香りが良くて美味しいです。
身体がポカポカします。
外出した日は飲もうと思います。
菜の花の辛子和え、栃尾揚げと根菜の煮物、レバニラ炒め
ブリの刺身(脂身の方はプラウトと一緒に)盛り付けを変化させてみました。
カボチャの煮物 煮きってほっくりと仕上げました。
豚ひき肉のチャプチェ(オットギの春雨使用)これが美味しい🤤
アスパラガスと八朔、スナップエンドウ(snap pea)のサラダは、塩、きび糖、オリーブオイルで味が決まらず、レモンを入れたら激変!美味しかったです。
スナップエンドウはスジを取り、さっと茹でて水気を拭き取って使います。残りは冷凍しました。絹さやもお手頃価格の時に同じようにして冷凍しておくと便利です。
チャプチェは韓国の代表的な家庭料理で、去年の春オットギのタンミョン(さつま芋で出来ている春雨)を買ってから何度か作っています。
最初はこぴちょあさんのレシピで作って美味しかったので何度も作ってますが、記事にしてなかったので、我が家のお手軽家庭料理になってるレシピを書いておきます。
本格的なレシピはこぴちょあさんのレシピをご覧ください。
チャプチェは牛肉や豚肉、いろんな肉で作れます。
この日は豚ひき肉で作りました。
糖質や油脂を抑えてヘルシーに作っています。
醤油・・・小さじ1
ごま油・・・小さじ1
ご馳走さまでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。