temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

マメに更新をチェックして節電できましたが・・&馬車列のリハーサル動画

今週のお題「マメ」

お越しいただきありがとうございます。

 

はじめに今日行われた馬車列のリハーサルの動画をご紹介します。

夫がたまたま通りかかって動画を撮影したものです。

私も見たかった😢

 

場所は東京駅前の行幸通り

コロナで中止されていた馬車列が来月から3年ぶりに再会されるのでそのリハーサルが行われたそうです。

外国からの新任大使が天皇陛下に信任状を捧呈する儀式(信任状捧呈式)の際、皇居への送迎に馬車列か自動車が使われます。

 

新任大使の送迎に馬車を使用している国は、イギリスやスペインなど数か国ですが、自動車より馬車を希望する大使が多く、国際親善に役立っています。

馬の蹄の音がパカパカと響いて心地よいです。


www.youtube.com

 

 

 
 
 

さて、いろいろ値上げばかりですが、電気料金の値上げは大問題ですね~

去年の9月、ブロ友のモモさんからTEPCOのwebサイトでは30分ごとの電気使用量がグラフで見える化してあることを教えていただきました。

momotooranda.hatenablog.com

 

30分ごとの電気使用量のグラフを見ると、使用料の多い時間帯に何をしていたかを考えることで電気の使い方を考えることができるようになります。

 

国の節電プログラムにもこの記事をきっかけに登録しました。

節電チャレンジに登録すると国の節電プログラムで2000ポイントもらえてお得(*^^*)

更に削減協力で国からもTEPCOからもポイントがもらえるらしい。

 

れん君ママさんも節電プログラムに登録してポイントでKFCを食べてましたね(*^^*)

節電してご褒美っていいですよね!

 

12月に入って国の節電要請がありましたので、TEPCOwebで30分ごとの電気使用量を見たり、我が家の電気代の過去3年の比較をしてみたり。

マメに更新をチェックすることで節電を意識できます。

我が家の場合はIHの調理器なので1日3回の食事の準備の時間帯が跳ね上がります。

 

下の図は今日更新されたTEPCOwebの我が家の電気料金のグラフです。

すごくないですか?かなり節電できてます!

 

 

 って、単純に喜んではいけません (''Д'')

だって、我が家はキッチンはIHですがオール電化ではなく、給湯や暖房はガスを使っているからです。暖房器具は床暖房だけでストーブやこたつは使っていません。

 

南東向きのマンションで、朝6時のリビングの気温は19℃を下回ることはありません。

朝、20℃以上の日はそのままで日中は23℃くらいになりますので、夕方冷えてきたら床暖房を入れます。

朝、20℃以下の日は朝から床暖房を入れ就寝前までずっと床暖房です。

 

だったら、ガス代も上がってるんだからそれもチェックしなくっちゃ!

ってことで、電気代とガス代の合計の月ごとの推移をグラフにしてみました。

 

やっぱりね~😢

2023年1月は 6,128円、2月は 3,959円も前年よりオーバーしていました。

あらら~でもね。

もし電気の節電を考えていなかったらもっとオーバーしていたかも(゚д゚)!

 

去年まではガス式床暖房とエアコンを両方使っていましたが、今年は暖かいのでエアコンを使わないようにしています。←エアコンを使ってないので電気代が節約できたというのが大きいと思います。

他にも、圧力鍋や十徳鍋の無水機能を利用した時短料理に切り替えたこと、下ごしらえをまとめてやって真空保存するようになったことなども小さな影響をしたかもしれません。←この辺は料理時間中の消費電力量が減っているのでそう考えます。

 

そうそう、今日東京電力のTEPCOwebからこんなメールが届きました。

kW削減プログラム(指定時型)、時間指定の節電チャレンジです。

わずかですが成功してるみたい!(^^)!

 

先月も今月も電気使用量の前年同月比3%減を達成していますのでポイントがもらえます。それに加えて時間指定の節電ポイントも貰えますね。ポイントは3月につくらしいので、登録時についた2000ポイントと合わせてデジタルポイントを何かに使ってみようと思います。

私は本当はポイントを貯めるってこと、ものすごく苦手なんです。

だけど、こうして数字に表れてくると妙に達成感があって楽しくなります。

TEPCOwebをマメにチェックして、大切な地球資源を無駄遣いしないようにしたいです。

 

 
 

ついでなので、

ちょこっと家計について書いてみます。

私、昔は家計簿をつけていました。

結構真面目に手書きノートで5年くらい続けていました。

その後つけなくなっちゃって(笑)

仕事したり、忙しかったり色々で、再開したのが2018年

でも、以前のようなつけ方ではなく、ざっくりエクセルで管理です。

 

年度のはじめに1年分の表を作り前年実績を入れ、予算を立てています。

横に4月~翌3月まで、縦に項目で、予算、実績、前年の数字を入れています。

例えば光熱費はこんな感じです。

    4月 5月 ・・・ 年計
  予算        
電気 実績        
  前年        
  予算        
ガス 実績        
  前年        
  予算        
水道 実績        
  前年        
  予算        
光熱費計 実績        
  前年        

 

買ったもの全部をつけたりはしていません。

支出の項目もざっくりです。

今はほとんどカード決済なので1か月分のカードごとの支払金額を入力できるようにしています。どんな費用をどのカードで支払うのかは決まっています。ほぼ1つに集約していますが、違うものもあります。

税金や保険なども記載しています。

それから減価償却という項目を設けて家電や設備などの償却費を計上しています。買い替えたりメンテナンス、リフォームの費用の積み立てになります。

この項目を作って毎月自然にプールしておけば、家電が突然壊れた時に困らないので大事です。

 

総合計を出して、支出合計を引けば各月が黒字か赤字かがわかります。

1年を通してどの月にどんな出費があるのか、全体像がつかめます。

こうしておくと将来の計画が立てやすいと思っています。

みなさんは家計の管理、どうやってしてますか?

 

 
 
 
昨日のごはん
 
・帆立をレモン塩で。
・牛肉でオーソドックスな肉じゃが
・サラダ(サニーレタス、トマト、茹で卵、紅心大根、モッツァレラチーズ

 

 

ご馳走様でした。

 

長文を最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。