こんにちは。
連日の猛暑で皆さんお疲れが出ていませんか。
お料理作るのも、長時間の煮炊きはせず、涼しく食べられるものがいいですね。
でも、冷たいものばかりになると栄養も偏ってしまいがちです。
出来るだけバランスよくいろんなものを食べるように気を付けています。
外食でもテイクアウトでも同じですが、彩りよく、海のもの(魚介や海藻)と陸の物(肉類)、土の上にできるもの(葉菜)と土の下にできるもの(根菜)を1週間を通してきちんと摂れていればいいと考えています。
とってもゆる~いですよ(笑)
時間がない時、疲れている時にテイクアウトしたり、外食することはとても合理的で賢い選択です。
ただ、好きなものばかり、食べやすいものばかりを食べていると栄養が偏り、体調を悪くする要因となります。
コロナ渦の中での猛暑もあと少し、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえるのも近いのではないでしょうか。
今日も元気に過ごしましょ!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
夏の冷やし茶わん蒸しを作りました。
1年分と思って冷凍保存していた銀杏もこれで終わり、
秋の新物を待つ小さな楽しみができました。
作り置きの鶏団子と冷凍の小海老を半解凍して、白茸をいれ、
調味した卵と出汁を濾しながら7分目くらい流し込み、蓋をして蒸します。
吸い物より少し強めの味付けをしたつゆに生姜の絞り汁を加えて、ひと煮立ち
彩りは余りもののグリンピース、絹さやとか青葱とかあればその方が合います。
粗熱が取れたら蒸した茶わん蒸しにそっと注ぎます。
~🐟~🐓~🥬~🍠~昨日のごはん
<甘塩銀鮭>
<根菜のデパ地下風>
蓮根、さつま芋を水分拭いて片栗粉をつけ、フライパンで焼いておく。
フライパンにたれ(砂糖大さじ2、醤油大さじ2、黒酢大さじ1)を入れて根菜と胡麻をさっとからめる。オクラやピーマンなど緑の物を入れると更に良いですね。
<夏の冷やし茶わん蒸し>
氷水で冷やし、冷蔵庫でひやしておきました。
鶏団子の食べ応えもあり、ひんやり、生姜が効いて美味しいです。
ご馳走様でした。