ようやくエアコンがいらなくなりましたね。
昨日から、NHK海外ドラマ「アンという名の少女」が始まりました。
毎週日曜日午後11時からという遅い時間なので、録画予約しました。
カナダのプリンスエドワード島が物語の舞台
主人公のアンが繰り広げる想像の世界に一緒に入り込むのも楽しみですが、
美しい田舎の景色も楽しみにしています。
この時代の暮らし方や食事も興味深いですね。
ずっと前に、アンのお茶会に出てくるお菓子を作ってみたことがあります。
もちろん、材料やレシピは物語通りではありません。
いつかまた、アンのお茶会の真似っこをしてみたいです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
昨日はローストポークを作りました。
もっと大きなお肉を焼いてみたいのですが、そんなに食べきれないので仕方ないです。
ローストポークの作り方はこちら ↓ ↓ ↓
ソースの作り方も上の記事に書きましたが、おさらいです。
豚肩肉を焼いたフライパンを洗わずに肉汁を残しておきます。
オーブンから出した肉をアルミホイルで包み30分ほど余熱で肉の芯まで火が通るように置くと肉汁が出てくるので、それも一緒にフライパンに入れます。
下の調味料を足して、弱火にかけ、とろみが出るまで煮詰めます。
バルサミコ酢・・・大さじ2
赤ワイン・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
蜂蜜・・・小さじ1
バター・・・少々
無花果もローストしました。
無花果は洗って縦に4等分しますが、バラバラにならないように茎の部分は切り離さないようにして、立てたままオーブンプレートにのせておきます。
豚肩肉を取り出したオーブンに入れ、170℃で15分~20分くらい焼きます。
バルサミコ酢と蜂蜜を小さじ1ずつ合わせておき、出来上がった無花果に何度かかけます。
<豚肩ロースと無花果のロースト>
お肉が柔らかくていい香りがして、とても美味しいです。
<サーモンマリネ>
レッドオニオン(冷水にさらす)、ミニトマト、レモン、バジル(収穫しました)
白ワイン大1、白ワインビネガー小1.5、レモン汁大1、オリーブオイル大1
鷹の爪、塩、胡椒
<フランスパン、ミニカマンベールチーズ>
残ったバルサミコと赤ワインのソースをパンにつけて食べるのが好きです。
ご馳走様でした。