お散歩 6,171歩
今年はご近所で紅葉狩りです。
銀杏の黄色はきれいですね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
マレーシア料理のひとつ、バクテー
マレーシアやシンガポールなどの暑い国で食べると、とても美味しいと感じます。
ですが、日本で食べると現地で食べるほど美味しく感じません。
気温とか空気とかの違いのせいでしょうか。
その土地でしか感じられない独特な旨味があるのでしょうか。
水の違い、食材の違いとか理由はいろいろあると思いますが、ローカルフードは現地で食べるのが一番おいしいです。
日本で食べる時は日本の味にアレンジして食べた方がいいんじゃないの?
という事で、バクテーを日本で美味しく食べれるようにアレンジしてみました。
豚のスペアリブに黒胡椒を振って大きなフライパンで両面に焼き色をつけます。
そこへ水をひたひたに入れ、出汁(今回は茅乃舎の鶏だし)を入れ、生姜、クコの実、八角、葱の青いところ、蜂蜜・醤油各大さじ2、きび糖・紹興酒・みりん・酢各大さじ1を入れてグツグツと煮ます。
八角はボロボロ崩れるのでお茶パックに入れて使います。
~昨日のごはん~~
<和風バクテー>
2時間位煮るとお肉がほろほろになります。
<辛い青唐辛子の酢漬け>(去年漬けたもの)も一緒にいただきます。
<ブロッコリーと茹で卵のサラダ>
<烏賊ゲソの紹興酒蒸し> 残り物処理
~一昨日のごはん~~
<鯛の塩焼き> 新生姜の甘酢漬け
<簡単レンコン餅>
レンコン小1節は半分すりおろして、残りは1㎝角切り
玉葱みじん切り1/2個はレンチン2分
はんぺんはちぎってボウルに入れ、片栗粉、塩胡椒を入れて混ぜます。
好みの大きさに分け、ハンバーグ型にまとめ、油を引いたフライパンで焼きます。
<長芋、キハダ鮪、大葉の生春巻き> 山葵醤油で
<もずく> 針生姜
柵で買ったキハダマグロの残りは「かえし」で漬けにして、お昼に丼でいただきました。蟹足も追加したら豪華になりました。
ご馳走様でした。