こんにちは。
いよいよ12月に突入ですね。
昨日ロウのお花を完成させて、今日は腑抜けな朝を過ごしました。
広島の従弟から、みかんが送られてきました。
毎年、送っていただくのですが、それはもう甘くて美味しいのです。
だから我が家は、その年のお初のみかんはこれを待っています(笑)
このみかんで作ったジャムは美味しいのですよ。
*-*-*-*-*-*-*-*-*
いつも思うのですが、お料理って時間との戦いですよね。
食材をいかに美味しくいただくか。
そう、作りたて、出来立てを食べるのが一番美味しいのです。
でも何品か作るうちに最初に作った料理は冷めてしまいますよね。
どの料理も出来立ての味を食べたい。
そして、調理台や流しの上をひとまず片付けてから、落ち着いて食べたい。
そんな風に考えると、手がいくつあっても足りないのですよ。
だから段取りを考えながら料理します。
例えば、昨日の料理であれば、
冷たい料理、酢の物から作ります。
胡瓜を小口に切ってボウルに入れて塩をします。
生姜は細く切って氷を1個入れたカップに入れます。
わかめは2~3㎝に切ります。
牛蒡料理
牛蒡の皮をこそげて縦半分に切り、斜めに千切りして、
水の入ったボウルに入れ灰汁を取ります。
人参も千切りします。
生姜も千切り、牛肉も細かく切ります。
ここで、酢の物
胡瓜の水分を絞り、わかめと一緒に酢洗いします。
ボウルに上白糖、米酢、塩少々を合わせ、胡瓜、わかめを和えます。
蟹足は冷蔵庫で解凍中
里芋料理
里芋は真空パックのものを買ってあったので、キッチンペーパーで水分を取り、
片栗粉を入れたビニール袋に入れて振ってまぶします。
小さなフライパンに1㎝ほど油を引きコロコロ転がして焼き目をつけ皿にあげておく。
出汁に自家製麺つゆでお吸い物の味(少し濃いめ)にしておき、カイワレ大根も洗って2つに切る。
大根をおろして網で濾しておく。
ここまでで、流しの中の洗い物を洗って片付けてしまいます。
酢の物を皿に盛り付け針生姜、蟹足を添えて出来上がり
牛蒡料理
豆腐をキッチンペーパーに巻きレンチンして水気を取っておく。
ウォックパン(中華鍋)に油を引き、牛蒡と生姜、牛肉を炒め、酒、砂糖、
人参、豆腐を入れてみりん、醤油で味付けします。
皿に盛って出来上がり
里芋料理
味付けしたお出汁の中に揚げた里芋を入れて煮立ったら大根おろしを入れて熱くなったら皿に盛り付けてカイワレ大根を散らして出来上がり
途中、時間があれば、鍋などの洗い物があればささっと洗っておきます。
熱いうちにいただきます!
3品で冷蔵庫のありもの料理ですが、時間との戦い
盛り付けや写真撮りに時間をかけず、一発OKでいきましょう!
美味しく食べられます。
ご馳走様でした。