昨日の地震は大きくて長かったです。
怖かったですよね。
被害を受けた方もいらっしゃるかもしれません。
福島・宮城、その周辺の方々にお見舞い申し上げます。
∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞∞
今日はしめ鯖の作り方を記録したいと思いますが、砂糖と塩両方で鯖を締めて作る方法です。
この方法だと、しめ鯖が優しい味に仕上がります。
ご興味ない方はスルーして読み進めていただければと思います。
少しでもご興味のある方はお付き合いくださいね〜。



バットに砂糖をたっぷり振り鯖を置き、上から砂糖をたっぷりまぶして、
1時間冷蔵庫に置くと浸透圧の影響でドリップが出てくるのできれいに洗い流します。


キッチンペーパーで水分を拭き取り、今度は塩をして1時間冷蔵庫に寝かします。
再度洗い流して水分を拭きとったら、米酢の中につけて冷蔵庫で1時間おく。



骨を抜き、皮を剥ぎ、ラップで包んでジップに入れて72時間以上冷凍する。
アニサキスは72時間以上冷凍すると死滅するようです。
∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞∞
~~昨日のごはん~~
<しめ鯖>
<豚肉のニラ巻き>
<茶わん蒸し>
昨日作り方を紹介したものです。これは鍋で作ったものです。
<豆ごはん>
~~12日のごはん~~
餃子に羽をつけて焼くのがマイブームです。
羽の材料
水・・・150㏄
小麦粉・・・大さじ1
●小麦粉は水でよく溶いておきます。
小麦粉液は全部いれるわけではなく、フライパンの大きさにより量を調整します。
油をひいたフライパンに餃子を並べ、強火で1分焼きます。餃子すべてに行きわたるように小麦粉液を回し入れ、蓋をして弱めの中火で蒸し焼きにします(5分くらい)


水分がなくなってきたら周りから胡麻油を回し入れます。
フライパンをゆすって餃子が動くようならOK
動かないようならフライ返しで端からそっと剥がしてみてください。
フライパンの中にすっぽり入るくらいのお皿を逆さにして被せ、フライパンと一緒に裏返します。写真は撮れませんでした。
<焼き餃子>
羽がパリパリで餃子はモチモチに焼けました。
<揚げ里芋のみぞれ煮>
<大根のきんぴら>
ご馳走様でした。