この季節になるとパラパラとめくりたくなる本です。
有川浩 「植物図鑑」
幸せなほのぼのとした気持ちになる本です。
観てないけど数年前に映画化(高畑充希さん、岩田剛典さん共演)もされています。
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか」
こんなセリフで行き倒れのイケメン君との奇妙な同居が始まるラブコメディです。
イケメン君はスーパー主夫で植物オタク
野草を取ってきては、見事に美味しい料理にしてくれます。
読んでいて野草の魅力に引き込まれていきますね。
野草摘みしたくなる。作ってみたくなる。そんな暮らし方もあるもんだと思いました。
野草のこと、食べ方など、
レシピが載っているものは実際に作ってみたくなります。
現実には野草を摘みにいくなどということはできませんけど、
私の料理の考え方にも影響を与えた本だと思います。
時々やってみるのですが、
買ってきた野菜をそのまま食べてみて、
どんな食材に合わせるか、どんな調理をするか、
そんなことを考えるきっかけとなった本です。
この中に「よもぎ」についても書かれています。
今日はまた、春菊入り草餅作っています。
草餅を作る時に乾燥よもぎをお湯で戻して絞って使うのですが、その絞り汁を飲んでみました(笑)
嫌いじゃないなぁ(笑)
∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞∞
~~昨日のごはん~~
2月20日に、りんご(id:tontun)さんが作られていた巾着卵。
夫が卵好きなので真似してつくってみました。
「半熟も良き」と書いてありましたので半熟に。
半熟の場合、5分煮て2~3分蓋したまま予熱しました。
卵はSとかMとか、小さめの卵の方がお揚げさんに入れやすいと思いました。
レシピはこちら ↓ ↓ ↓
りんごさん、とても美味しくできました。
ありがとうございました。
<卵巾着>
<水蛸の刺身>
水蛸は弾力があって嚙み切れない💦
食べる時に小さく切りなおしました。
<豚肩ロースのソテー> 塩胡椒で焼いただけです。
<小松菜とお揚げさんのお浸し>
ご馳走様でした。