コロナ禍で自宅で食事をする機会が増えた家庭が多くなったと思います。
我が家ももちろん外食をしなくなりました。
健康の事を考えると、どうしてもお魚の献立が多くなるのですが、
実は、夫は鯖があまり好きではありません。
鯖を買おうとするたびに、顔が曇るのです。
困った人ですね~(笑)
健康のためにも青魚は食べた方が良いとはわかっているので文句は言いませんけど。
何か、良い方法はないかなぁと思っていた時に、
小鉄んさん(id:kawaii-handmade)が、鯖の缶詰で作る簡単なおつまみを紹介していたので作ってみました。
鯖を揚げるだけなので本当に簡単なんですけど、私としてはちょっと盛り付けを工夫してみたいと思います。
小鉄んさ~ん、盛り付けアレンジしちゃうよ~
kawaii-handmade.hatenablog.com
盛り付けのイメージがある場合は、トッピングの材料から用意することが多いです。
今回は薬味類、ギリギリな感じ(笑)の貝割れ大根と茗荷をきれいに洗って
貝割れは3等分、茗荷は細い千切り、キッチンペーパーを敷いた密閉容器に入れ冷蔵庫に入れておきます。
写真ありませんが、トマトを2㎝くらいに切ってこれも同じように冷蔵庫へ
鯖の水煮缶の鯖をキッチンペーパーの上に出して水分を拭きます。
片栗粉をまぶして1㎝くらいの油で全面焼きました。
周りが少しきつね色になるくらいで充分です。
カラリと揚がりました。
お皿に鯖と冷蔵庫に入れておいたトマトを盛り、上から薬味をパラパラします。
あっという間に出来上がり!
自家製ノンオイルドレッシングをかけていただきました。
<鯖の水煮缶の薬味サラダ>
これが、夫に大好評。旨い、旨いって言って食べていました。
小鉄んさん(id:kawaii-handmade)、ありがとうございました(*^^*)
大根おろしを添えてもいいですね。
自家製ノンオイルドレッシングはこちらの記事をご参考に
※このドレッシングは私は「かえし」を入れたりしますが、家庭にある調味料に置き換えてあります。
<大根とお揚げさん>
<鶏ひき肉と牛蒡の団子>
鶏ひき肉は2種類、長めのささがき牛蒡と刻んだ長葱と調味料を入れて焼くだけ。
牛蒡の香りがいいです。
<蛸の刺身>


この大根のつまも最初に作って冷蔵庫に入れておいて、盛り付ける時に冷蔵庫から出してくるとシャキーンとしたやる気のあるつまを盛ることができます。
大葉は濡らしたキッチンペーパーに挟んで、密閉容器に常備しています。
こうしておくと、盛り付けの時にすぐに使えて、シズル感のある写真を撮ることができます。
食卓です。この日のおともは新潟の菊水です。
この後、新たまねぎと蛸のマリネで🍷へと移行しました。
材料被りまくりなんですけど、ひとつの料理をたくさん作らないので、味変と考えていいでしょうか(笑)
新たまねぎと蛸のカルパッチョ
新たまねぎの千切りを水にさらして、キッチンペーパーを敷いた保存容器に入れておけば、食べたい時にお皿にささっと並べて、食卓でも味付け調理できるのが嬉しい料理です。
ご馳走様でした。