夏は薬味が大活躍しますよね。
薬味が苦手という方もいらっしゃいますけどね~(笑)
その薬味の保存の仕方、皆さんそれぞれお知恵をお持ちだと思います。
私の保存方法を紹介してみようと思います。
大葉はとても重宝な薬味です。
私がよく買うのは大きさバラバラで20枚以上が1袋に入っているものです。
大葉は2週間以上持ちます。パセリは10日程度、貝割れ大根はスポンジ部分を取ってジップに入れ空気をできるだけ抜いて5日間くらいは大丈夫です。
もちろん冷蔵庫に入れています。
因みに、野菜はほとんど冷蔵庫に保存しています。
野菜庫はぬか漬けと根菜類、保存用に作ってある紅生姜や漬物系のものが定位置に入っています。
うちは、キッチンの熱源と冷蔵庫が近いためもあって、野菜の適正保存温度が野菜庫ではなく冷蔵庫のようです。ジップに入れて空気をできるだけ抜いて保存しています。
各家庭で環境が違うと思うので、野菜庫は野菜をいれる所と思いこまずに、それぞれの野菜の適正な保存温度を考えて保存すると、意外と野菜は長持ちするって知りました。
いろいろ実験した我が家の結果です。
入れる場所が決まってくるので忘れて野菜を腐らせることはほとんどありません。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
今日はご紹介したいブロガーさんがおふたりいらっしゃいます。
トマトです!(笑)
トマトで丸ごとご飯 つまり、トマトの炊き込みご飯です。
これが、美味しく出来たのです。
とっても簡単で、夏にぴったりだと思います。
普通にご飯を仕込んで塩小さじ1とお酒大さじ1を入れ、軽く混ぜ、ヘタを取って十字に切り目を入れたトマトを真ん中に置いて炊くだけ。
出来上がったら黒胡椒とオリーブオイルを入れて混ぜていただきます。
教えてくださったのは、「チャメとチロのとなか暮らし」の
チャメママ(id:nekonohanashi)さんです。
そして、もう1品、豆腐とツルムラサキの梅和え
チャメママさんの記事の中でも紹介されているのですが、
ご本家、うら(id:ura-sima)さんの記事をリンクさせていただきます。
おふたりのメニューをお借りして昨日の晩ごはんを作りました。
ありがとうございました。
<トマトで丸ごとご飯>
盛り付け方を少し変えてみました。
何故って、居酒屋風にしたいから ^^) _🍺
握る分だけお皿に取り、黒胡椒とオリーブオイルをかけて混ぜ俵に握って、大葉で巻きました。
向こうは、鯛の昆布締めに胡麻を振ったものです。
<豆腐とツルムラサキの梅和え>
ツルムラサキのきれいなものを見つけたので即買いしました。
豆腐は軽く水切りをしてから作りましたが、和えてしまうと水分は出てくるので食べる直前に和えるのが良いと思います。ツルムラサキの香りが鼻から抜ける時、どんなお酒が合うのだろうと考えましたが、あんまりお酒を知らないのでわかりません"(-""-)"
<卵焼き 大葉入り> 大根おろし 卵好きさんのつまみ食いの手が伸びて2切れに💦
<茄子と豚肉の味噌炒め>
茄子は縦半分にして1㎝厚さに切り、水にさらして灰汁抜きし、水分を拭き取ります。
豚肉を炒め皿に取り出しておきます。
油を足して茄子を炒め、豚肉を戻して調味料で味付けします。
豚肉は小麦粉ふってコーティングするとしっとり柔らかく仕上がります。
調味料も絡みやすくなりますよ。
合わせ調味料
味噌・酒・みりんを各大さじ1、砂糖小さじ1、すり胡麻
<穂先筍のきんぴら> 糸切り唐辛子
<モッツアレラチーズの生ハム巻き> ベランダのバジルがもうすぐ終わりそう
ご馳走様でした。