temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

明日は十六夜の月、レシピは土瓶蒸しと柿なます

お越しいただきありがとうございます。

 

すみません。この記事の情報の間違いに気づきました。

すでにご覧いただいた方には大変申し訳ありませんが、訂正してお詫び申し上げます。

2021年10月18日は十三夜のお月見です。

十六夜のお月様は9月22日でした。大変失礼しました。

翌日18日になって気づきお詫びの文章を追加して書いている次第です。

ここから下は17日にアップしたままの文章ですので、その旨ご承知の上お読みいただければと思います。

お恥ずかしい限りですが、すでに読んでくださっている方も多くいらっしゃいますので掲載そのままにしておきます。

-------------------------------------------------------------

 

今日は雨が降っています。

明日は十六夜、晴れるといいなぁ~

新月から数えて16日目の夜、文字通り十五夜の次の日が十六夜ということですね。

十六夜と書いて、じゅうろくや、又は、いざよいと読みます。

 

十六夜の月は十五夜と比べると約50分ほど遅れて出てくるそうです。

その様子がまるで、出てくるのをためらっているようにみえることから、

猶予う(いざよう:進もうとしてもなかなか進めない)という漢字が充てられたとか。

 

十六夜の月を眺めながら、

しみじみ物思いにふけるのも秋の愉しみではないでしょうか。

 

 

さて先日、キノコで楽しむ土瓶蒸しの記事を書いたんですけど、レシピは載せませんでした。

そうしたら、ぜひ詳しいレシピを!

という嬉しいオーダーをいただきましたので書きたいと思います。

自分が書いた記事を見て、真似してみたいと思ってくださる方が居るって幸せです。

モチベーション上がります⤴

 

オーダーしてくださったのはPちゃんさん、理想の生活は、晴耕雨読

大好きな福岡のブロガーさんで、ご家族との旅行の話はクスッと笑えます(笑)

日々の出来事や感じた事、心の動きをとてもきれいな言葉で綴られます。

学びになるブログです。

gracedusoleil252525.hatenablog.com

 

 

土瓶蒸し(3人分)お鍋でお吸い物のように作りまーす。
 

 

f:id:temahime:20211017152524j:image

 

 

出汁の準備

 

土瓶蒸しは出汁が命!事前に出汁を取ります。普通は1ℓの水で10gずつの昆布と鰹節で出汁を取りますが、今回は3人分で作るため600㏄、昆布も鰹節も量を調整して作っています。
 
出汁昆布を600㏄の水に入れて火にかけます。沸騰する前に取り出します。
沸騰させ一旦火を止めて鰹節をひとつかみ入れ再沸騰したら火を止めます。
1分くらいそのままにして、網にキッチンペーパーを敷いて濾します。
f:id:temahime:20211017152516j:plain
f:id:temahime:20211017152531j:plain
f:id:temahime:20211017152526j:plain
粉末出汁を使う場合は600㏄の水に対して表示通りの分量で作ります。
 
ついでに、ご紹介
普段使いの出汁はピッチャーに水を入れて昆布と厚切り削り節、煮干し(瀬戸内海、伊吹島の大羽)を数匹入れて冷蔵庫に入れておくだけの簡易出汁を使っています。
煮干は頭とハラワタを取って冷蔵庫に保管しています。
料理酒は塩や水あめ、クエン酸などが入ったものがありますが、入ってないものを使っています。塩味があるもので味付けするときは塩分量の調整が必要です。
f:id:temahime:20211017163210j:image    f:id:temahime:20211017152729j:image
 
 
 
【レシピ】キノコの土瓶蒸し 🥣
 
● 材 料
出汁・・・600㏄

エリンギ(小)・・・3本

椎茸(中)・・・3枚

エノキ・・・1/4袋

しめじ・・・1/4袋

銀杏・・・3個(殻を剥いて薄皮も取っておく)

塩・・・小さじ1

料理酒・・・小さじ1

淡口醤油・・・小さじ1

※味付けは白だしでもいいです。

※具はアクや香りが強くないものなら何でも良いです(鱧、筍、鶉卵など)

 松茸があれば一番いいですね!

 

● 作り方
(1)エリンギは5mm厚さくらい、椎茸は石突を取り5mm厚さ、えのきは食べやすい長さに切り、しめじはほぐしておく。下の写真参照

(2)銀杏はペンチで殻を割り、実を取り出して薄皮を剥く。

(3) 鍋に出汁600㏄入れて銀杏とキノコを入れてひと煮立ちさせる。

(4)塩小さじ1、料理酒小さじ1、淡口醤油小さじ1で味見をして、お吸い物の味にして火を止める。(各家庭の出汁や調味料によって味が違うので家庭の味に調整)

(5)土瓶に菜箸で具材を入れ、お玉で汁をいれ、ネギを散らす。

(6)蓋をしてお猪口を逆さに被せ、受け皿に乗せてスダチを添える。

 

え!蒸してないじゃないかって。蒸したければ土瓶ごと蒸してください(笑)

冷えてる場合は10分蒸せば熱々がいただけます。

土瓶がない?そんな場合はお椀に注いでくださいね。

 
エリンギは大きさによっては縦に切ってから、5mm厚さに切り目を入れ上の方は手で割きます。
f:id:temahime:20211017163249j:image  f:id:temahime:20211017163305j:image
 

えのき、しいたけ、しめじを用意したら、鍋に出汁を入れキノコをさっと煮立て、調味する。

f:id:temahime:20211017152506j:plain

 

銀杏は殻をペンチで割り、実を取り出したら薄皮を剥く

青ネギは3㎝くらいに切る

f:id:temahime:20211017163327j:image

 

 

こんな感じに出来ました。
f:id:temahime:20211017152501j:image  f:id:temahime:20211017152504j:image
 
キノコの香りが目的でない場合は海老、白身魚、里芋など食べ応えのある具材をいれても楽しいです。

松茸があれば一番いいですね!

 
■ 食べ方 ■
余計なお世話ですが。

お猪口を取り、出汁を注いで香りを楽しんで飲んでください。

土瓶の蓋を開け、スダチを絞り、蓋を閉じます。

5秒くらい置いて、お猪口に注ぎスダチを入れた出汁を味わってください。

土瓶の中の具をいただきながら、お猪口で出汁を飲みながら…(*^^*)

 
 
 
 
【レシピ】柿のおなます 🥣 ※残ったキノコで、翌日はおなます
 
● 材 料
種なし柿・・・1/2個

椎茸・・・

エノキ・・・

胡瓜・・・

三つ葉・・・

塩・・・小さじ1/2

砂糖・・・小さじ2

酢・・・大さじ2

 

● 作り方
(1)胡瓜は小口切りにして塩をして10分ほど置いて軽く洗って絞っておく。

(2)椎茸は5mm厚さ、えのきは食べやすく切っておく。

(3) 種なし柿も大きさを揃えて切っておく。

(4)キノコ類と三つ葉はさっと茹でておく。三つ葉は水に取って色止め

(5)キノコ類と胡瓜は小さじ1の酢で酢洗いして絞っておく。

(6)調味料を混ぜ合わせ、材料を15分ほど漬け込む。

※柿の甘さによって調味料は調整してください。

※薄揚げを入れると味にコクが出ます。

 
 
家にあるキノコを使います。きゅうりは塩もみ、キノコや三つ葉はさっと茹でる。
f:id:temahime:20211017162028j:image  f:id:temahime:20211017162025j:image
 
柿の優しい甘さがキノコのふくよかな風味と合わさって美味しいです。
f:id:temahime:20211017162023j:image


 

 

ご馳走様でした。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。