temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

キャベツメンチとりんごと苺のクランブル

今日もご訪問いただきありがとうございます。
 
「春眠暁を覚えず」という季節にはまだまだ早いと思うのですが、最近、ひたすら眠いです(#^.^#)

皆さんのブログへもなかなか行けなかったりしていましたが、またゆっくり遊びに行かせていただいてます。

ブログを訪問すると楽しいことや学びがたくさん書いてあって、ついついず~っと長居してしまったりします(笑)

 

お料理の画像もたまりに貯まっていて、もうどれがどれやら?って感じですが…(笑)

 

先ずは、昨日作ったキャベツメンチです。

うらさん(id:ura-sima)が美味しそうにキャベツメンチを作っている記事を見て、晩ごはんの献立を決めました(笑)

ura-sima.hatenablog.com

実は、キャベツメンチって知りませんでした。

メンチカツにキャベツが入ることでふんわりソフトに出来上がりました。

想像以上に美味しくて、練り辛子をつけていただきましたが、これがとてもよく合いました。 

今は冬キャベツが美味しい季節です。冬キャベツは加熱すると甘味が増すので、この時期にぴったりの献立ですね。

 

レシピにするほどでもないですがちょっとしたコツを書きました。右は半分に切ったところです。

f:id:temahime:20220211232607j:plain
f:id:temahime:20220211232648j:plain

 

 
【レシピ】キャベツメンチ 🥣 ※2人分(^^♪

 
● 材 料

合挽肉・・・150g

キャベツ・・・150g(大2枚)肉と同量が目安です。

玉葱・・・1/4個

卵・・・1個 キャベツが入るとまとまりにくいので少し多めに。

パン粉・・・一掴み

塩・胡椒・ナツメグ・・・少々

お好みのソース

練り辛子

レモン

 

● 作り方

(1)キャベツは粗みじん切りにしておく。

(2)玉葱はみじん切り

(3)ボウルに合挽肉、卵、塩・胡椒・ナツメグ(なくても良い)を入れて粘りが出るまでよく混ぜる。

(4)合挽肉に粘りが出てきてから、玉葱みじんとキャベツの粗みじん切り、パン粉を入れてなめらかになるまでよく混ぜ、形を丸く平たい形に整え、時間があるなら冷蔵庫で寝かせる。そのまま続けて作っても良いです。

(5)小麦粉、卵水、パン粉の順につけて少量の油で中火で揚げる。揚げる時は周りのパン粉が固まるまであまり触らないようにします。フライ返しと菜箸でそっと返して反対側も焼き目がつくまで触りません。中まで火が通る直前のタイミングでキッチンペーパーの上に取り、余熱で中までしっかり火を通します。

f:id:temahime:20220211235829j:plain
f:id:temahime:20220211235841j:plain
f:id:temahime:20220211235935j:plain

 

(6)お好みのソース&練り辛子でいただきます。

 

 

下は、春を告げる野菜、「うるい」です。若い新芽を食べる野菜で癖がなくサクッとした歯触りと優しいヌメリが魅力の野菜です。早春の柔らかいものは生で食べても美味しく、揚げても炒めても煮ても美味しくいただけます。
 
<うるいの茹で方>
茎と葉に分け、茎は10~15秒、葉は3~5秒さっと湯がいてザルにとり、うちわであおいで冷まします。水に長時間漬けないように。急ぐときは氷水にとってすぐにザルに上げます。
 
右下写真は、「うるいの辛子酢味噌和え」さっと湯がいて辛子酢味噌(白味噌、きび糖、米酢、練り辛子)でいただきました。
洗ったうるいを昆布で巻いて一晩置き、サラダやカルパッチョにしても美味しいです(天ぷらやカルパッチョで食べたのですが写真がなかった😢)
f:id:temahime:20220212101133j:plain
f:id:temahime:20220212101138j:plain
 
 
りんごと苺のクランブル
 
 
りんごと苺を一緒に食べれるデザートを作りました。

 

ちょっと残念なところが…

f:id:temahime:20220212110514j:image

 

何か気がつきませんか?

チューリップが隠れています。

 

子どものお弁当によく入れていました(*^▽^*)
チューリップりんご
焼いたら色が悪くなったけど、焼く前はこんな感じでした。
焼かない方が可愛いですね。

f:id:temahime:20220129102835j:plain

 

 
 
【レシピ】りんごといちごのクランブル 🥣
 
● 材 料

 <クランブル>

小麦粉・・・120g

ラニュー糖・・・80g

バター・・・80g

出来上がったクランブルの半分を使いました。

*---------------------------*

りんご・・・1個

苺・・・10粒くらい

ラニュー糖・・・お好み

レモン汁・・・大さじ1

シナモン・・・お好み

※私は欲張って両方いれましたが、りんごだけ、苺だけでも充分です。

 

● 作り方

(1)クランブルは材料を全部フープロに入れ、ポロポロに固まってくるまで攪拌する。

(2)りんごは食べやすい大きさに切る

(3)苺はヘタを取る

(4)耐熱皿やパウンド型などにりんごと苺を並べ、グラニュー糖、シナモン、レモン汁をまぶし(1)のクランブルを半分ほど上から振りかける。

(5)200℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。

 

※フープロがない場合は小麦粉とグラニュー糖を混ぜた中に小さく切ったバターを入れて指でつぶすようにしてしっかり混ぜてください。

※クランブルは冷凍できるので多めに作っておくと便利です。ここで作った量の半分だけ使っています。残りは冷凍しました。

※りんごや苺の甘さでふりかけるグラニュー糖を調整します。

 
 

 

ご馳走様でした。

                 

           f:id:temahime:20220211224443j:plain

 

※このブログの記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。
おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。