temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

秋田 乳頭温泉の鶴の湯は温泉が素晴らしい!食事は江戸時代そのままに?

お越しいただきありがとうございます。

 

昨夜は雨

ウォーキングは中止

おかげで時間が出来ました

秋田の記事の続きを書きましょう

temahime.hatenablog.com

 

たった一泊の旅行なのに

こうして記事を書き始めると

思いのほか充実した旅だったと思えます

一泊して、見たり聞いたり食べたり

楽しんで思い出になる

それもいいのだけど、

ブログに書きとめるという作業が

旅の思い出をより深くしてくれるような気がします

 

旅の記事はそれなりに大変です

文字にしようとすると

自分の記憶や知識がいかに曖昧なものか思い知ります

だからこそ、書いておきたいと思うようになりました

お付き合いいただけると嬉しいです

 

今回の湯宿は秋田の秘湯「乳頭温泉

ここのお湯が大変素晴らしいと聞いていたので行ってみたかった

夫は日帰り湯で利用したことがあるのだそうです

 

お宿に着いてタクシー降りたら面白いバス

屋根に風呂桶が乗ってて、思わずパシャリ

f:id:temahime:20240917214601j:image

 

「日本の秘湯を守る会」こちらで宿の予約をしました。

新潟の「秘湯・貝掛温泉」、目に効く温泉

日帰り湯を利用した時に気に入り

一度秘湯に泊まりたいと思っていました

www.hitou.or.jp

 

鶴の湯温泉 本陣(茅葺屋根の家)入口 

どこに迷い込んだのか?な雰囲気

左の建物は入口の方から本陣一、二、三、四の客室

右の建物は2号館、3号館、日帰り湯の休憩処もあります

f:id:temahime:20240917214502j:image

 

まっすぐ奥まで進んで左手の階段を数段上がると、

左手に帳場


もともと田沢の雑木だけで建てた曲り屋の宿だそう

曲り屋とは?

盛岡周辺の母屋と馬屋が一体となったL字型の住宅

一般的に左に曲がったところが厩(馬屋)である

 

階段横の熊さんの剥製、とぼけた顔ですが

ここを通るたび怖いのでパシャリ(笑)

 

階段上がってお部屋に案内されました

 

左:軽く傾斜のついた廊下を登って左へ曲がると奥に貸切風呂があります

右:左右斜めに傾いた廊下( ゚Д゚)の先がお部屋です

 

お部屋に入るとお茶のセットがあり

お菓子との折り紙が迎えてくれました

襖の図柄も鶴でした

f:id:temahime:20240917214301j:image

 

写真撮ってないですがお布団の柄も鶴

そうそう

食後に、冬用の掛け布団を敷いてくださってびっくりしましたが

夜になると急に冷えて納得でした

エアコン要りません

 

洗面所は台所のシンクだったので使い難い

トイレは普通にウォシュレットでした

 

エアコンなし

冷蔵庫なし

ポットなし

テレビなし

もちろん宿泊約款や印刷物もなし

浴衣や歯ブラシなどはありました

 

スマホは時々繋がるけれど不安定

ブログを投稿しようとすると

「失敗しました!」と( ;∀;)

 

廊下の途中にあった談話室

ここはwifiバッチリだったので

下書き記事の投稿だけしてきました

f:id:temahime:20240917214358j:image

 

部屋に居ると

途端に「暇だなぁ」ってなります

スマホもパソコンも触らないと自由な時間がたくさん

山の中の温泉で頭と体と心のデトックス

こういう時間もいいものですね

 

お散歩しつつ、お風呂へ行くことに。

母屋を出ると川があり、

橋の上から入口の方に向かって撮ってみた

手前に大きく見えるのは事務所

 

 川上に比較的新しい新本陣、東本陣もあるらしい

川はかなり硫黄の匂いがしました

 

橋を渡って夫は一番広い混浴露天風呂へ

そこで、まさかの

女性たちが入って来たそうで(笑)

 

混浴風呂は女性風呂と繋がっているらしく

皆さん肩まで浸かりながら歩いてくるんだって

お風呂が深くて下は玉砂利が敷いてあります

お湯が白く白濁しているのでまったく問題ないらしい

ご夫婦2組もいたって言ってました

 

私は女性用の露天風呂に入りましたが

こじんまりして落ち着ける白濁湯

露天は気持ちいいけど

熊出てきたらどうしよう?

なんて思うと長湯はできません(笑)

 

少しぬるいけどお肌がしっとりするいいお湯でした

化粧水も使わず、そのまま寝ましたが、

朝のお肌がしっとりいい感じ、本当に凄いと思った

(あ、これは個人の感想です)

 

内風呂は少し熱くて長湯できずでした

お風呂によってはシャワーがなかったり

シャンプーし難い状況だったり

更衣室も簡易な作りなので

脱ぎ着しやすい服装が良いと思います

私はシャンプーしましたが

ドライヤーは有りませんでした

 

他に貸し切り湯もあり

4種類の源泉があって

それぞれ効能も肌触りも違うのですが

全部は入れませんでした

 

古めかしくて湯治宿の雰囲気たっぷり

ぬるぬるしているので気を付けて入りましたよ

先ほども書きましたが、お風呂が少し深くて下は玉砂利です

玉砂利はぬるぬるしていません

※毎週月曜日は露天風呂清掃の為に日帰り入浴は内湯のみ

 

お風呂の後は夕飯(お部屋食)

これがびっくり、

夕食の時間になると

お宿の方が部屋に入ってきて

「テーブルを片付けさせていただきます」

(え!テーブル片付けてごはんどこで食べるの???)

 

お膳!!!

お宿の方が配膳してくださいました

f:id:temahime:20240918120236j:image

 

まるで江戸時代の武家のお膳

こんなの初めて(''Д'')

お宿の方は階段上がって持ってくるの大変そう

f:id:temahime:20240917214534j:image 

夫がイワナの骨酒を所望(笑)
奥のお鍋の蓋を取るとだんご汁

 

イワナや山菜などの郷土料理のようです

f:id:temahime:20240917214459j:image


少々量が多く、2人では到底食べきれず
しっかりとした味付けでした

 

朝ごはんは母屋の広間でいただきました


朝は完食、

秋田のお米は美味しくておかわりしました

ご馳走さまでした

旅先では不思議とよく食べれます

 

前夜は本を読もうと思っていたのに

9時には爆睡

朝4時半には目が覚めて

朝風呂という天国でした

 

 

お宿の散歩で見つけた花、右はマクロレンズ装着写真

ミゾソバ

 

こちらはハンゴンソウかな?と思いましたが

葉っぱを見るとキオン

検索してもよくわからないものはブロ友さんが頼り

どなたか、わかる方、教えてください<(_ _)>

マクロレンズ持ってない時に見つけました

f:id:temahime:20240917214307j:image

 

お宿を後にして

お宿からの無料バスで「アルパコマクサ」に向かいます

アルパコマクサのバス停から田沢湖駅が一望できます

ここで遊覧船に乗りたかった

残念ながらバスや列車の時間が合わずパスしました
f:id:temahime:20240917214418j:image

 

40分の周遊で1400円(クーポン有)

きっとゆっくりできますね

日本で一番深い湖です

天気が良いとエメラルド色に輝く湖がきれいなんだそう

バスの中からの写真です

 

「アルパコマクサ」に展示されていたコマクサ

高山植物の女王と呼ばれているそうです)

タイツリソウに似ていると思ったら同じケシ科でした

 

「アルパコマクサ」から田沢湖駅までバスで移動

田沢湖駅から秋田駅まで

秋田新幹線こまち」に乗りました(*^^*)

在来線と同じホームに入って来ます

 

広々といい景色(*^^*)

途中、和田駅の近くで普通電車を追い越しました

新幹線と並列して走るのがスゴイ!

 

おまけにこの新幹線、

大曲駅スイッチバックしました(笑)

こまちちゃん、おもしろ~い!


こまちちゃんを楽しんで秋田駅に到着


いつものように、観光案内所へ

「ぐるるバス」でミュージアム巡りをすることに。

ねぶり流し館や旧金子家住宅
f:id:temahime:20240917214446j:image
f:id:temahime:20240917214335j:image

 

赤レンガ郷土館(旧秋田銀行本店)

 

人間国宝 関谷史郎の記念室は写真NGでした

ここで見た勝平得之記念館の

庶民の暮らしを描いたあたたかい版画が良かったです

f:id:temahime:20240918164241j:image
f:id:temahime:20240918164244j:image

この後、秋田美術館では深堀隆介展をゆっくり見て

千秋公園へ ハスの花が一面に咲き誇り、見事でした
f:id:temahime:20240917214515j:image
f:id:temahime:20240917214551j:image

 

商店街の中の金萬で買ってみた

上品な卵入り白あんのカステラまんじゅうでした
f:id:temahime:20240917214317j:image 

 

秋田駅でランチ
f:id:temahime:20240917214442j:image

 

秋田あくら「AQUALQ」

f:id:temahime:20240917214528j:image

 

サキホコレブリュット 680円(税込748円)

美味しい地ビールでした

お別れの比内地鶏を塩で、(*^▽^*)

 

夫は飲みすぎじゃない?

比内地鶏の卵焼きって味が濃くて美味しい!

 

はらこめしが食べたかったのですが、わっぱめしになりました

とっても美味しかったですが、いくらもうちょっと~~(笑)

f:id:temahime:20240918224854j:image

 

秋田駅にお別れしてf:id:temahime:20240917214341j:image

 

空港へ、リムジンバスで40分ですが

この秋田駅西口の整然と並ぶバスターミナルに感動!

秋田杉で作られていてあったかい感じ、わかりやすいです

調べて見るとグッドデザイン賞を受賞してた

f:id:temahime:20240919002703j:image

 

17時過ぎには羽田到着でした

f:id:temahime:20240918224904j:image

 

左:角館で食べたレガール・リッツのモンブラン

右:お土産に買ったモンブラン(こっちの方が好きでした)



好きなように書いてたら長くなってしまいました。

お付き合いいただきありがとうございました。

 

これに懲りず、また遊びにきてくださいね。

次は短くします<(_ _)>

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。