お越しいただきありがとうございます。
今日は今話題の場所、麻布台ヒルズのことを書きます。
先々週、神宮外苑の銀杏並木を見に行った後で、
急に行ってみようってことになったのです。
何も情報持たずに出かけたのでさっぱりわかりませんでしたが、帰ってから調べました(笑)
最近はどこも再開発で少し足が遠のいていると
まったく違う景色になっていたりします。
慣れないところはつい億劫になりがちですが、
息子からも言われているので
努めて新しい場所に出かけてみようと思っているのですがなかなか行きません(笑)
さて、ちょっとわかりやすいように比較してみました。
●麻布台ヒルズは約8.1ha、うち緑地面積は約2.4ha、延床面積約86万m²
森JPタワーの高さ325m
●六本木ヒルズは約11.6ha、うち緑地面積は2.56ha、延床面積約76万㎡
森タワーの高さ238m
参考までに
あべのハルカス300m、横浜ランドマークタワー296m
なんか、壮大ですね~
麻布台ヒルズの構成は
・森JPタワー・・住宅、オフィス、ヒルズハウス、オフィス、慶應義塾大学予防医療センター、ブリティッシュスクールイン東京、商業施設
・レジデンスA・・住宅、ジャヌ東京、商業施設
・レジデンスB(建築中)・・住宅、オフィス、商業施設
・ガーデンプラザC・・商業施設、麻布台ヒルズマーケットは来年1月にオープン
・ガーデンプラザA・B・D・・住宅、Tokyo Venture Capital Hub、商業施設、ギャラリー、森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
・ガーデンプラザA・B・C・D
レジデンスはまだ建築中のところもありますが、
ハイクラス1500㎡で200億~300億の予定だそうです。
宝くじ最高があたっても全然足りない(笑)
では、ちょっと廻っただけですが、一緒に写真見てください。
地下鉄神谷町の駅を出た途端にびっくり!
麻布台ヒルズガーデンプラザです。
斬新な建物です。デザイン:イギリスのトーマス・ヘザウィック氏
麻布台ヒルズガーデンプラザを道なりに上がっていくと
高級ブランド店の印象的なビル、目を惹きますね~
左に見えるのは東京タワーです。高さは333mですよ。スカイツリーは634m
そしてこちらが、日本1高いビル325mとしてお目見えした森JPタワーです。
こんな緑地帯も作られています。
近づいて見上げてみると、たか~い!
入ってみます。おしゃれな空間ですね~
ショップやレストランもあります。
こちらは「Nicolai Bergmann Flowers & Design・NOMU」
ニコライ バーグマンのお花屋さんとフラワーカフェ (ベジタリアンやヴィーガンのメニューも有)
33階に展望フロアとスカイロビーがあるというのでエレベーターで上がりました。
東京タワーが近い!東南方向です。西側に行けば富士山も見えるそうで行ってみれば良かったです。きっと夜景がきれいでしょうね。
振り返ると、34階に上がる階段と自由に座れる椅子があり、東京の景色も見える?
34階に上がってみました。景色は空気がきれいな冬なら見えるかもです。
34階の「Hills Hous Sky Room Cafe&Bar」
ここから上の階はオフィスとレジデンスになります。
下に降りてきましたが、どこを見てもおしゃれです。
世界の一流デザイナーがプロジェクトを組んで完成した「都市の中の都市」
ガーデンプラザC の方へ来ました。
「TEAPOND」 紅茶の専門店です。
「プルニエ アール デュ キャビア フランセ」
フランスのキャビアの老舗らしい。
お腹空いたのでどこかに入りたいけど、
庶民派グルメを目指す私たちは入りにくいよーってなってたら
ちょうど目の前にハーブスがありました。
もう座りたいので、この日はここで。ふふ
ランチサービスで2500円でした。
私はスペシャルサラダと生ハムとパルミジャーノチーズパスタとフルーツケーキ
夫はサラダは一緒で、パスタはペスカトーレ、マロンケーキ、それぞれコーヒーは付きます。右は店内の様子です。
美味しかったです。
お腹満たされて休憩も出来ました。
で、麻布に来たらきみちゃんに会いたい!
麻布十番商店街のパティオにあるきみちゃん像に会いに来ました。
きみちゃん像は野口雨情の動揺「赤い靴」のモデルとなった岩崎きみちゃんの像です。
赤い靴の女の子は異人さんに連れられて異国に行ってしまったと歌われていますが、実は異国には行かなかったのです。
きみちゃん像は横浜の山下公園や函館、青森など7カ所にあります。悲しい生涯を終える子どもを無くしたいという市民団体の思いが込められ銅像が建てられているそうです。
きみちゃんを預かった宣教師は、横浜の埠頭からアメリカに帰ることになりましたが、きみちゃんは重い結核になって一緒に行くことはできませんでした。6歳で孤児院に預けられ、病状悪化して9歳で亡くなりました。
その孤児院があったのが、この麻布十番稲荷の場所だったとか。
そんな理由があって麻布十番にきみちゃん像ができたようです。
世界中の悲しい子供が一人でも減りますように。
麻布十番は古くから続くお店がある下町とセレブが同居する街です。
昭和3年(1928年)創業のたぬき煎餅、直焼きのお煎餅です。
慶応元年(1865年)創業の豆源 豆菓子だけで50種類もあります。黒胡椒豆買いました。美味しいですよ~
私のお目当てはこちら
明治42年(1909年)創業浪花屋総本店、東京3大鯛焼き(人形町の柳家は1916年、四谷のわかばは1953年)の老舗です。3個注文して1時間後でした(笑)
その間ぶらぶら下町情緒を楽しみました。通りの向こうに見えたのは・・
あのカ△▢ス・ゴーンさんが住んでいた元麻布ヒルズです。
お家に帰って鯛焼き食べました。お腹からパクリ(*^▽^*)
ご馳走さまでした。
この日、歩いたのは18876歩、すごいでしょ!
その後は4000歩程度です(笑)
長くなりました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。
※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。