temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

初鰹で作る「鰹の手捏ね寿司」に感動!

お越しいただきありがとうございます。

 

今日も寒くて花冷え

夫はいつものようにウォーキングに出かけましたが

私は朝の家事のあとは

イチゴのコンポート作り

家の中に甘いイチゴの香りが漂って幸せです。

f:id:temahime:20240406142055j:image

 

煮干しの頭とワタをとったり

こうしてタッパに入れて冷蔵庫に入れておけば

朝のお味噌汁はこれでお出汁がとれます。

f:id:temahime:20240406142106j:image f:id:temahime:20240406145523j:image

 

 

さて、初鰹の季節になりましたね。

少し前にlittle(id:mlittle)さんが鰹の手捏ね寿司を作っておられました。

一目見て、美味しいに違いない!

作るのも楽しそうだし何より食べてみたかったです。

これがとても美味しくて短い期間に2度も作りました(*^-^*)

mlittle.hatenablog.com

 

この日のごはん

 

・手捏ね寿司(レシピは下)

生の鰹をサクで購入、早速作りました。

身が引き締まってあっさりとして美味しかったです。

littleさんに大感謝です<m(__)m>

 

・あさりと新キャベツの酒蒸し

愛知産のあさりとざく切りした新キャベツを油をひいたフライパンに入れ酒と水で蒸すとあさりの美味しいエキスをキャベツが吸って美味しいです。

 

・春野菜の天ぷら(アスパラガス、黒舞茸、蓮根、筍、ベビーコーン)岩塩で

f:id:temahime:20240406130926j:image

蓮根はめんくいさん(id:menkui)の記事で知った切り方による味の違いを試してみたくて縦切りにしました。糸を引くのですが蓮根の香りと味が強く感じられて美味しいです。

筍は自宅で茹でたもの

タケノコ農家さんが”皮を剥いて糠を入れずに茹でてお刺身にすると美味しいからやってみて”と言っているのをテレビで観て早速(^^ゞ

なんと、えぐみもなく筍の香りもとても良かったです

春先の筍は小さいものが農家直送で並びます

これなら大丈夫と一目見てわかる

私、竹の子山で育ってますから(笑)

 

・もずく酢

沖縄もずくに自家製ポン酢と出汁、みりんを混ぜて針生姜、貝割れ大根

 

手捏ね寿司はあまりに美味しくて今回作ったのは2度目

1回目は鰹のタタキ(解凍品)を買ってきて作りました。

その時のごはんも載せてみます。

・鰹のタタキの手捏ね寿司

・新玉ねぎと人参のラぺ、胡桃、ドライフルーツ入りマリネ

・素揚げ小茄子の胡麻味噌和え(こ茄子を揚げ焼きして甘辛味噌で味付け、最後にもう一度胡麻油をかけ盛り付けたら胡麻と小ネギを散らす)

・愛知のしじみを愛知の赤だしでお味噌汁にしました。

 

2つ目のマリネの写真は成城石井のバイヤーさんがイチオシしていたドライフルーツ入りチーズを使ったマリネです。そのまま食べてみたら少し甘いと思ったので新玉ねぎと人参のラぺ、胡桃と一緒に白バルサミコ酢とオリーブオイルでマリネしました。

f:id:temahime:20240406130531j:image f:id:temahime:20240406130527j:image

 

 

【レシピ】鰹の手捏ね寿司

 

夫は青魚が好きではないのでバーナーで焼いてもらうと必要以上に火が入ります。

お魚を美味しく食べてもらえばいいので好きにさせておきます(笑)

 

● 材 料
あたたかいご飯・・・1合
砂糖・・・10g(大さじ1)
塩・・・5g弱(小さじ1弱)
酢・・・20ml(大さじ1と1/3)

鰹 (刺身用・柵)・・・100g
かえし・・・50㎖(しょうゆ40ml、みりん10mlを煮切っても良い)
 
トッピング
大葉・・・5枚(小さく四角切り)
生姜・・・8g(細く千切り)
白いりごま・・・適宜(入れる時に指で揉みながら入れたり、予め切り胡麻にすると香りが良い)
のり (刻み)・・・適宜
 
 
● 作り方
(1)鰹は柵の周りの水分を拭き取りバーナーで炙る
f:id:temahime:20240406130919j:image
(2)お刺身に切り、20分ほどかえしに漬け込む(途中裏返して全体に味をつける)
(3)人肌になった酢飯に切り胡麻と大葉を混ぜ込み器に盛ります。、

 

ご馳走さまでした。

 

かわいいお花たち
 
出かけるとお花がたくさん咲いていて嬉しくなって撮ってしまいます。
 
 
 

明日は気持ちよく晴れるといいなぁ~

友人とTOTOショールームに行ってきます。

最後までお読みいただいて感謝です。

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。