2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
春キャベツもあと少しで終わり(笑) その祖先は栄養豊富なことでしばしば話題になる「ケール」だそうです。 ということはケールも今が旬ですね。 キャベツにはビタミンC、ビタミンU、ビタミンK、カルシウム、食物繊維が豊富です。 特徴的なのはビタミンU、…
私が発酵食品や調味料に興味を持つきっかけになった本をご紹介したいと思います。 ちょうど、自分がアレルギーに苦しんでいた時に読んだ本なので心に残っています。 主人公は京都左京区松ヶ崎のワンルームで暮らしていますが、実家は兵庫県西宮の甲陽園にあ…
麻婆豆腐を作りました。 我が家は夫が辛いもの好き、 だから、いつも、四川風の麻婆豆腐を作ります。 でも、今回は、誰にでも作りやすいように調味料の種類は少なくしてあります。 辛さはお好みで調整してくださいね。 簡単に作れるようにまとめましたので、…
コロナ禍で自宅で食事をする機会が増えた家庭が多くなったと思います。 我が家ももちろん外食をしなくなりました。 健康の事を考えると、どうしてもお魚の献立が多くなるのですが、 実は、夫は鯖があまり好きではありません。 鯖を買おうとするたびに、顔が…
以前にも紹介したことがあるデーツの話です。 なつめやしとも呼ばれ、写真のように実が生ります。 このままでも食べられるそうで、夫は食べたことがあるのだそうです。 とても甘くて少し渋みもあり、不思議な味がするそうです。 アラブの人たちは完熟したも…
記事の更新が少し滞ってしまいました。 そんな不定期なわがままなブログです。 それでも、ここを訪れてくださるすべての皆様に心より感謝しています。 今日は初めに、生八つ橋のレシピを載せたいと思います。 そうなんです。先日、適当な分量で作ったにも関…
この頃、とっても気になっているのがオートミール オートミールというのはオーツ麦を脱穀して加工したものです。 精製してないのでビタミン・ミネラルが豊富、水溶性・不溶性どちらの食物繊維も豊富に含まれるので整腸作用や免疫機能調節作用がある。 その上…
昨日、歯医者さんに定期健診に行ってきました。 半年に1回ですが、コロナ禍で伸び伸びになって1年3か月ぶり。 ちょっと不安になっていました。 でも、虫歯も歯周ポケットなども問題なし。 PCR検査をしてもらって結果をプリントしてもらいます。 あ、PCR検…
今は、ながら族なんて死語ですか? マルチタスクと言えばカッコいい? それともあなたは、シングルタスク? 言葉は時代に応じて変化して、 だけど、みなさん何かをしながら、他の何かをするというのは普通にやってらっしゃることだと思います。 以前は、なが…
今日から4月 企業によっては新年度の始まりという方もいらっしゃるでしょう。 日本の会計年度が4月始まりとなったのは、秋の収穫後に税の徴収をした所以とされています。 年度替わりで3月は大忙しだった皆さん、お疲れ様でした。 さて、今日が新入社員の…