お越しいただきありがとうございます。
夫は小学校の時の同窓会に出席して以来、度々当時の仲間や先生と親交を深めているようです。とっても楽しいらしく、ウキウキと出かけて行きました(^^)
私は映画を観に行きました。
この日は6人しかいませんでした(笑)
少し前に「君たちはどう生きるか」を観た時と同じシアターでした。
今回観たのは「バーナデッド ママは行方不明」
なるさんが紹介してくださっていて、観たいと思いました。
ヒューマンコメディです。
主人公バーナデッドの普通の暮らしに納まりきらない異才ぶりが面白いです。
例えば、床に敷いたカーペットをナイフで突然切り裂く場面
謎はすぐに解けます。
切り裂いたカーペットの下から出て来たのは小さな植物でした。
『色や形が違う薬をひとつの瓶に混ぜるときれいなの。
でも、どれが何の薬かわからなくなっちゃった!』
中身は睡眠薬や抗精神薬
ご近所の主婦ともトラブルが起こります。
すったもんだの末、行き過ぎた行動が大きな被害をもたらします。
彼女は自分の非は認めることの出来る人
冷静に判断して素直に謝罪も出来る人
でも、理解されない
彼女の気持ちに寄り添う娘は理解者ですが、
夫は彼女を愛してはいても理解できなくなっています。
こういうことって自分の周りにも溢れています。
この映画を観ながら思い浮かぶ友人がいました。
職場で知り合った友人です。
彼女は学生時代にイギリスに留学し、就職せずにその時に知り合った人と結婚しました。
家庭と育児と、同居のご両親の介護
子どもの手が離れたことをきっかけに働き始めました。
クリエイティブな仕事を素晴らしいスピードで仕上げていく才能のある人でした。
その友人とバーナデッドのイメージがあちこちで重なって、その頃の彼女の苦しみを見ているようでした。
人との付き合いが上手くできない
社会や組織の中で上手く立ち回れない
バーナデッドは、実は天才的な建築家で、有名な賞をもらったこともあるのです。
体の弱い娘の子育てに専念し、夢を諦めた女性でした。
創造者は時に気持ちをうまく言葉に出来ない。
ビジュアルで表現する方がずっと得意な人っていますね。
終盤に出てくる画面いっぱいの景色も圧巻で魅了されました。
あっけにとられるようなバーナデットの行動と、
彼女の気持ちを追いかけるのに夢中で、
涙でぐしょぐしょなことに気づきませんでした。
最後は涙を気合いで止めて戻そうと必死でした(笑)
トマト(輪切り)・・・1枚(無かったので冷凍のパプリカ使用)
レタス・・・1/2枚
卵・・・1個
チーズ・・・適宜
塩・胡椒・・適宜
(2)手前側の2面にチーズ、奥側の左ににベーコンをのせ、奥側の右に卵を割り入れます。
※チーズは番組ではスライスチーズを使っていましたが、冷蔵庫にアルモンデ、シュレッドチーズとパルメザンチーズを切って使用です。
(4)左手前にレタスとトマト(冷凍パプリカ)をのせて、右手前から左手前へ横に折りたたみます。このための切り目でしたね。
(5) さらに左奥へ 折りたたみ、右奥の卵を左に折り重ねます。
(6)お皿に盛り付け、お好みで塩・胡椒をふります。反対側も
ナイフとフォークでいただきますよ。コーヒーと一緒に。
野菜もタンパク質も一緒に摂れて、簡単で美味しかったです(*^▽^*)
・こちの薄造り
こちという魚は肉厚で歯ごたえと弾力があります。半分にスライスして河豚の薄造りのように盛り付けてみました。とても美味しかったです。
・トビウオの塩焼き
・蓮根、人参、オクラの煮物
・つぶ貝、胡瓜、胡麻の酢物
・金目鯛の煮つけと牛蒡
・鶏ひき肉の巾着煮
・オクラの紫蘇揚げ チャメママさん(id:nekonohanashi)のブログより
ニンニク、醤油を揉み込み→片栗粉、ゆかりをまぶす→揚げ焼き
おつまみに最高でした!娘さんによろしくお伝えください<(_ _)>
ご馳走さまでした。
今日の関東は雨
津波の警報も出ていて心配ですね。
急に寒くなりましたので体調管理もしっかりしていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。
※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。