お越しいただきありがとうございます。
関東は数日前に梅雨入りしました。
梅雨入り前にニットやカーテンの洗濯は終わらせたけど、
やっぱりやらなきゃね~
ってことがあります。
お花たちをお風呂に入れることにしました。
タイトルの「ロウの花の入浴シーン」というのは、
古くからのブロ友さん(id:MUJI)さんから
一昨年の記事にいただいたコメントから拝借しました_(._.)_
MUJIさんははてなブログのプラチナ市民に昇格して
カラースターをたくさんもらったそうです。
初めて3年だそうですが、1000記事を超えています。
すごい~!!1000記事なんて無理、目指すなんてできない数
MUJIさん、プラチナ市民おめでとうございます!
norikoさんはパソコンに詳しくて、フォトショップエレメンツでの画像加工センスはプロ並みです。ダイソーマクロレンズ写真を楽しむ仲間のリーダーです。一度是非素敵なブログを覗いてみてください。楽しいことが満載のブログです。
さて、話を戻して、
こちらが、今年のロウの花の入浴シーンです。
ぬるま湯に少し洗剤が入っています。
少しずつシャバシャバふり洗いして、シャワーで流します。
これをビニールシートの上に広げて乾かします。
中腰で洗うし、何度も行ったり来たり。。。
カラー(花の名前)なんですけど、この茎の部分何で作ってあるかわかりますか?
透明のビニールホースです(^^ゞ
中の黄色い芯の部分は綿とペップで作ります。
カサブランカはタオルを使いますが、どこだかわかりますか?
答えはどこかに書いておきます(笑)
全部きれいに洗ったら、お風呂も洗って廊下も拭いて(花器や籠も掃除して)投げ入れして全体の形を整えます。お花が片寄ると倒れそうになるのでバランスを取るのが難しいです。
ロウの花は重いので花器に粘土を入れています。その上にビー玉も入れます。
ちょっと休憩して。。。
ビー玉を球体アプリで撮ってみました(*^^*)
午前中いっぱいかかって綺麗にした、
お風呂上がりのお花たちを見てください。
カサブランカのめしべはタオルで作ります。
こうして写真で見ると、気に入らないところがいっぱい😢
でも、写真の撮り直しの気力なしです。
バケツの水をお風呂に流して洗おうとした時に、何故かシャワーが💦
びしょ濡れになって、ぐったりしちゃって( ;∀;)
夫に疲れたって言ってないですけど、ウォーキングの帰りに、R・F・1(アール・エフ・ワン)のお弁当を買ってきてくれました(^O^)
2:1:1(野菜2:主菜1:主食1)って書いてあります。へぇ~
お花の入浴をするといつも筋肉痛になります。
夜、太ももの上の方が痛くなりました。
普段使わない筋肉を使ったからでしょうか。
いつもと同じストレッチしてもダメだったみたいです。
梅酢がたっぷり上がってきたら、紫蘇漬けします。
松の実(胡桃)・・・40g
ニンニク・・・1片
パルメザンチーズ・・・15g
塩・・・5g
オリーブオイル・・・150㎖
※材料は目安です。
(1)チーズをすりおろしておく。
パルミジャーノ・レッジャーノは最後の方になると怪我をしないように気をつけなくてはなりません。写真のように容器に固定してすりおろすと安定して最後まで無駄なく使えます。こんな小っちゃくなるまで(笑)
(2)バジルは洗って乾かしておく。
(3)フードプロセッサーに松の実、ニンニク、チーズ、塩を入れて攪拌します。
(4)オリーブオイルとバジルを加えさらに攪拌します。
(5)消毒済みの容器に入れれば冷蔵保存、冷凍保存できます。
ジェノベーゼパスタを作りました。
フレッシュな香りが最高でした!
紫陽花は花盛り 一番右は柏葉紫陽花
ガクアジサイの真ん中のところをマクロレンズで撮りたくなるのです。
エイとクラゲにも遭遇、小さな魚もたくさん泳いでいました。
ぐい吞みを球体アプリで撮ってみたくて、和紙の折り紙の上に置いたらちょっと面白い写真が撮れました。
※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。
※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。