今日はずっと雨が降っています。
前の記事(3日前)で梅のシソ漬けを減塩(梅の10%)で漬けたことを書きました。
この続きは去年の記事と同じですが、今年は初めての事が起きたので書いておきます。
なんと!今年、シソを漬けたのは夫です。
私がシソの葉をちぎりながら「これって化学の実験みたいなんだよね」って言ったら「やりたい」って言うのです Σ(゚д゚lll)「本当に?」
で、やってもらいました(笑)
夫は普段、換気扇、換気口、照明器具、ベランダや網戸など、こまめに掃除してくれています。
でも、料理はやったことがないのです。
これは、料理の扉が開くのか?わかりませんが(笑)



シソの葉をちぎって茎と分けます。シソの灰汁で手が黒くなるので手袋をしています。
ボウルに水を入れ、砂が付いているシソの葉を何度も水を変えながら洗います。
きれいになったらザルに取り、風通しの良いところで少し乾燥させます(30分程度)










上からラップを被せてぎゅっと押して空気を逃がし、梅酢に浸かった状態にします。
左が上から見た状態、右が横から見た状態です。
最後の片付けまで、ちゃんとやってくれました。
ありがとう!お疲れ様でした。
これ(下)が今日の状態です。毎日、1回は確認してカビが生えていないかチェック👀
もし、カビが確認出来たら周りのシソも一緒に取り除き、塩を振ればいいそうです。
私は毎年梅に対して10%の減塩で梅漬けをしていますが、まだカビは生えたことはありません。




トンカツ、サーモンのマリネ、海老のタルタルサラダ
ほろ酔いグレフルソルトアルコール3%、私にはちょうど良くて初めて全部飲めました!
ちょっと説明します。
<とんかつ>


<サーモンとクリームチーズのマリネ>


マリネのソースに白味噌入れてます。 最後に鼻に抜ける味噌の香りが美味しいです。
サーモン、クリームチーズ40~50g、胡瓜2/3本
砂糖小さじ1/2、白ワインビネガー大さじ3、エクストラバージンオイル大さじ1、
塩小さじ1/2、薄口醤油小さじ1/2、鷹の爪刻み1/2本 、レモン汁少々、胡椒少々
<海老のタルタルサラダ>



茹で卵2個は固く茹でて粗みじん切り、海老は下処理して茹でておきます。
玉葱はみじん切りにしてラップしてレンチン90秒、パセリはみじん切り。
マヨネーズ大さじ1、酢小さじ1、塩胡椒少々で、すべてので材料を和える。
ご馳走様でした。