temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

りんごの酵母を育てたい!レシピはアップルパイ「おしゃれ大好き同好会」

お越しいただきありがとうございます。

バタバタと忙しくしていて少し間が開いてしまいましたが、書きかけだった記事の続きを書きます。

 

この記事は、421miyakoさんのおしゃれ大好き同好会に参加しています!

 

おしゃれ大好き同好会とは? ↓ ↓

自分がおしゃれと思った記事にmiyakoさんが作ったアイコンを付けます!

記事の右下にアイコンが付いているので確認してください。

今後はアイコン、説明もなく付けるかも!(*^▽^*)

www.421miyako.com

 

言及だらけになっちゃったけど、おしゃれな皆さんばかりですから(*^▽^*)

あと、アップルパイもおしゃれって思ってください!(笑)

 

421miyako(id:m421miyako)さんはいろんなことを研究しているブロガーさん。

その探求心とリズムのある記事に惹かれて楽しく読ませていただいています。

 

オートミール 餃子の皮を作ってみた(混ぜ物なし) - ♛Queens lab.

 

この記事の中で、大人の自由研究という素敵な言葉を見つけたと、

まるさん(id:akayamaqueen)を言及して書いてありました。

fatbottomgirl.hatenablog.com

 

 

まるさんも、この言葉が気に入っていると書いてあります。

大人の自由研究とは、経験を積んだ大人が各自の能力を活用し、好奇心からいろいろなことを研究するということです。

これってたくさんのブロガーさんがやってらっしゃることじゃないですか?

 

大人の自由研究っていいネーミング!!

 

私も使いたいと思って(笑)真似しました(*^▽^*)

 

こちらも大人の自由研究です。うらさんもおしゃれな大人です。

うらさん(id:ura-sima)のリンゴ酵母を起こすという実験をしてみたかったのです。

ura-sima.hatenablog.com

 

 

りんご酵母を起こす

紅玉が2個あったのですが、酵母作りに使うのはりんごの皮と種だけ。

りんごの果実はどうするの?

食べてもいいけど2個も一度に食べれないし~

ということで、アップルパイを作ることにしました。

 

小ぶりの紅玉だったので、フィリング用に「ふじ」を1個追加

紅玉のみ厚めに皮をむき、種と一緒に消毒済みの瓶に入れ、水を8分目まで入れます。

蓋をして冷蔵庫へ入れて2日間お休みさせます。

さて、上手くいくのかな?

りんご酵母についての報告はだいぶ先になります。

うらさん<m(__)m>

 

 

アップルパイの作り方

 

 

アップルフィリング
 
● 材 料

りんご(紅玉)・・・2個

砂糖・・・40g

レモン汁・・・大さじ1

バター・・・大さじ1

※りんごは紅玉ならサクサクとした触感が残り酸味もあるのでフィリング向き

 柔らかくつぶれたフィリングが好みならふじなどの柔らかいりんごでOK

 

● 作り方

(1)りんごは皮を剥き半月にうす切りにします。この時、形を残したければ少し厚めに切ると良い。

(2)鍋にりんごと砂糖、レモン汁を入れて中火で煮詰めます。

(3)水分が無くなったらバターを入れて混ぜます。

 ※お好みでシナモンを入れても香りが良いです。

 
 
2種類のりんご、右はふじです。紅玉は酸味があって果肉がシャリシャリ。

フィリングにするなら紅玉が好きです(左)

紅玉の皮と種を殺菌した瓶に入れ8分目まで水を入れました。冷蔵庫へ(中央)

白っぽいのが紅玉、黄色いのがふじ。砂糖とレモン汁を入れ水分がなくなるまで煮詰める(右)

f:id:temahime:20211109154911j:plain
f:id:temahime:20211109154922j:plain
f:id:temahime:20211109154918j:plain

 

 

 

パイ生地~アップルパイの作り方

 

 
● 材 料

中力粉(リスドォル)・・・200g(薄力粉と中力粉を半々で混ぜてもOK)

冷蔵庫で冷たく冷えたバター・・・140g

無塩バーの場合は塩・・・ひとつまみ

冷水・・・110㏄

打ち粉・・・適宜

 

● 作り方

(1)冷えたバターは1㎝角くらいに細かく切り、ボウルに入れた粉の中に入れてスケッパーで小さく切りながら混ぜます。バターの形がのこっていても良い。

(2)冷たく冷やした水を注ぎ入れ、救い上げるように混ぜて全体がまとまるように混ぜます。

(3)バターは形が残っているくらいで良く、ある程度まとまったところでラップに包み冷蔵庫に入れて1時間くらい寝かせます。

(4)打ち粉をした板の上に、冷蔵庫から出した生地を置き四角く伸ばし3つ折りを3回繰り返します。

(5)半分に分け、1つはラップして冷蔵庫へ(飾りのリボン用)

(6)残りの半分でパイ皿の大きさに丸く伸ばします。

 ここからは下の写真を見て下さい。

 
 

(5)三つ折りを3回繰り返した生地を2つに分け、1つはラップをして冷蔵庫へ

もう一つはめん棒で丸くパイ皿の大きさに伸ばします。

パイ皿の上に乗せフォークで空気穴を開けます。いったん冷蔵庫へ  

f:id:temahime:20211109154134j:plain f:id:temahime:20211110145140j:plain

 

この辺で、オーブンの予熱開始。天パンも一緒に200℃に予熱します。

冷蔵庫に入れてあった残りの半分を取り出し、スケッパーで1.2~1.5㎝幅に切っておきます。縦に3本。横に3本等間隔に開けて並べます。

f:id:temahime:20211109154123j:plain
f:id:temahime:20211109154146j:plain

 

ここで、互い違いに編むように縦と横のリボンを組み替えます。リボンが長すぎたら切って繋いで端の短い部分に使ったり、パイ皿の周りの飾りに使います。

f:id:temahime:20211109154141j:plain
f:id:temahime:20211109154139j:plain

 

パイ皿の周りにも上からリボンを乗せフォークで軽く押さえつけて飾りの形を付けます。もしパイ生地がたくさん余っているならここを三つ編みにしても可愛いです。

リュウル(卵黄に小さじ1くらいの水を混ぜる)をぬります。

f:id:temahime:20211109154121j:plain
f:id:temahime:20211109154126j:plain

 

熱くなった天パンに乗せ、200℃で35分焼きます。ちょっと膨らみが悪かったです💦

f:id:temahime:20211109154118j:plain     f:id:temahime:20211109154137j:plain



アップルパイって焼きたてが、美味しいです(*^▽^*)

でも、とっても切りにくくってすごく散らかります。

きれいに切り分ける方法ってあるのかな?

知ってる方がいらしたら教えてください!

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

文字の背景に色をつけるコードはLSSさんのコードです。

はてなブログ初心者向け はてなブログの記事でお手軽に文字に背景色をつける方法! - Little Strange Software

 

                                                                                                                          f:id:temahime:20211112132919p:plain

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

江戸前寿司に赤酢あり、大事なブロ友さんのこと、レシピはゆり根の梅和え

お越しいただきありがとうございます。

 

一昨日、いつもの廻るお寿司屋さんに予約してテイクアウトしました。

そうしたら、なんと!赤酢で握ってあったのです。

 

廻るお寿司で赤酢のお寿司が食べられるとは思いませんでした~。

なんでも、11月1日は寿司の日記念日で、江戸の文化を味わう5日間だけの特別企画だったらしいです。

なんにも知らなかったけどラッキーでした。

今回テイクアウトしたお寿司は赤酢の味が優しいタイプのお寿司でした。

はじめ、パクパク食べちゃってから写真を撮ろうと思いついたので、あんまり撮れていませんが、写真載せてみまーす。酢飯が赤いってわかりませんね😢

f:id:temahime:20211105115116j:image f:id:temahime:20211105115135j:image f:id:temahime:20211105115021j:image f:id:temahime:20211105115033j:image f:id:temahime:20211105115102j:image f:id:temahime:20211105115007j:image

 

 

こちらは2年前、築地のお寿司やさんで食べた赤酢のお寿司、探したら2枚だけ写真がありましたのでそれも一緒に載せておきます。古いスマホで撮った写真です。

f:id:temahime:20211104204143j:image

f:id:temahime:20211104204149j:image

 

一番下の「うに」の写真がわかりやすいのですが、シャリが茶色く見えませんか?

赤酢を使った酢飯なのでこんな色です。

このお寿司屋さんは赤酢に拘って握り寿司を提供しているお店です。

板前さんの手間仕事が素晴らしかったです。

この日は「秀徳本店 恵」さんの予約が取れず、「秀徳3号店」へ(秀徳さんは店舗がたくさんありますが、それぞれの店舗で特徴があります)

 

 

元祖 関西寿司は発酵寿司、江戸前寿司に赤酢あり
 

お寿司は世界に誇れる日本の伝統食ですが、地域によってその土地独特のお寿司が発展し、伝えられています。

 

関西地方のおすしは江戸よりもっと前、平安時代に遡り発酵寿司が起源のようです。

木型で押して長い時間をかけて作る保存食でもあったのでしょうね。

熟れ鮨、箱寿司、バッテラ、棒ずし、巻きずしなど、店内で食べるのではなくてお芝居や行楽のお弁当に持って行くものとして発展したそうです。

 

関東のお寿司は握り寿司、気の短い江戸っ子にご飯と魚を一緒に握って出し、短時間でお腹を満たせるように提供していたのだそうです。昔は一貫が大きくて、まるでおにぎりのようだったそうです。

 

普段、握り寿司として食べているお寿司は米酢を使っていますが、本来、江戸の握り寿司には「赤酢」が使われていました。

「赤酢」は、酒粕から作られる粕酢で日本独特のお酢です。

厳選した酒粕を丸3年寝かせることで、酒粕のタンパク質は様々なアミノ酸に変わり、でんぷんは糖分や有機酸などに分解されていきます。時間をかけて豊潤な旨味成分を育み、深いあめ色の赤酢をつくりだします。赤酢の酢飯はまろやかになります。

 

 

 

山田ひかるさんのこと 配信ライブのお知らせ
 
 

今年は運動を続けようと思っていた私、

運動は嫌いだけど、ブロ友さんの力を借りて「てましゃん体操」と名付けてもらい、細々と続けていました。だけど、少し気になることがあると気分がのらなくなります。

少し前の話ですが、やらなくなった時期がありました。あ~ぁ😢

「ひかるさ~ん、ごめんなさい」と思いつつ、やらない日々

 

ひかるさん(id:myuhikaru)は一緒に「てましゃん体操」をしてくださるブログ仲間です。

彼女のブログに行くと励まされます。

これから「てましゃん体操」して寝まーす!

なんて、コメントに書いてくれているのです。なんて、有難いこと。

単純な私はこんな小さなきっかけで体操の再開をすることが出来ました。

ひかるさん、ありがとうございます<m(__)m>

 

ひかるさんは、実はソロボーカリストが本業で、2018年10月に大人POPSライブを始めて3周年、この11月7日には7回目のライブを開催されるそうです。

 

ユニット名は「3℃」 11月7日のライブのお知らせです ↓ ↓

myuhikaru.hatenablog.com

 

前回のライブは私も参加させていただいて「3℃」の素敵な音楽を堪能しました。

ユニットの皆さんと同じ場所で過ごしているような感覚で、皆さんの和やかな雰囲気の中で紡ぎ出される音楽に浸り、素敵な時間を過ごしました。

 

ひかるさんの活動は多岐にわたり、テレビではバックコーラスのお仕事もされています。保育園コンサートで子供たちと楽しい時間を過ごしたり、介護施設のデイサービスに音楽を届ける活動を続けられています。

そんな優しい素敵な方と繋がれるのもブログのおかげです。

 

 

【レシピ】ゆり根の梅和え 🥣 2人前 ※箸休めにどうぞ(^^♪
 
● 材 料
ゆり根・・・1個

漬けた梅・・・1個

大葉・・・2枚

出汁・・・小さじ1

 

● 作り方
(1)ゆり根は水を入れたボウルに、1枚ずつ剥がして汚れを丁寧に取る。

(2)茶色くなったところも取り除く。

(3)ザルに上げ、水気を切る。

(4)梅(私は塩分10%の梅紫蘇漬け使用)は種を除いて包丁で叩き、出汁で溶いておく。

(5)鍋に湯を沸かし、塩を少し入れてゆり根を1~2分茹でてサルに取り、冷たい水で冷やす。

(6)キッチンペーパーで水気を拭き取ったら梅肉と和える。

(7)お皿に大葉を敷き、和えたゆり根を盛り付ける。

 
f:id:temahime:20211105175240j:image
 
 
ご馳走様でした。
 
 
 
カードで「てましゃん体操」再開、続けています。
 

 

「だるころ治療院」のホームページを見て、ツボ押しやろうと思っていてもすぐに忘れちゃうので、カードを作って身の回りに持っています。

今日は肩甲骨ストレッチやってみました。

これを持っていると、テレビ見ながら、読書しながら、料理しながら、パソコンしながら、起きた時、寝る前と1日中いつでもどこでもツボ押しとか体操とか出来て便利なのです。

中にはツボ押しとか、ストレッチとか、呼吸法とか書いてあります。

今、35ページあります。

 

プリンターのインクを買うともれなくついてくる写真用紙、使う事がなくてもったいないので活用しようと思ったのがきっかけ。

これが、大活躍なんです。使わなくなったチャームを通しています。

f:id:temahime:20211102154828j:plain

 

 

眠っているものを活用するって楽しいです!自己満足だけど(笑)

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

美容に!干しなつめと胡桃と全粒粉のパン、レシピは牛蒡ハンバーグ

お越しいただきありがとうございます。

 

長文になっています。ごめんなさい。

 

ライチ紅茶を飲んだことありますか?

あまり癖のない飲みやすいお茶なのですが、干しなつめを入れて飲んでいます。

ライチ紅茶になつめを入れて、柔らかくなった頃になつめも食べちゃってます(*'▽')

紅茶にお砂糖は入れないけれど、ほんのり甘くてホッとするお茶の時間になります。

ネットで購入しました。

f:id:temahime:20211101153751j:image

 

だるころ治療院の院長のお母様(薬剤師)YOSHIKOさんが、最近「だるころ治療院」のホームページに時々登場してお茶のアドバイスをしてくださっています。

 

滋養強壮に効果がある干しなつめをライチ紅茶と一緒に摂るというのがありました。

日々の生活の中で継続的に体に取り入れるにはお茶がぴったりだと思いました。

お茶は毎日無理なく続けられる習慣ですものね。

 

 

「全身のだるさを解消するツボ」←これ続けていますが元気になります。

「コロナ禍の健康アドバイス」で活躍中のYOSHIKOさんのお茶の記事もこちらから見てくださいね。

darucoro.com

 

 

干しなつめですが、実は最近パンに入れて焼いてみたところ、とっても美味しくて度々焼くようになりました。

調べてみると、干しなつめはきれいになれる栄養素がいっぱいです。

楊貴妃も食べていたという干しなつめをフランスパンに入れるレシピをご紹介します。

 

 

干しなつめと胡桃と全粒粉のパン

 

 

左は干しなつめ、中央は種を取り出す作業中、右は180㏄のお湯に浸し中

f:id:temahime:20211102154631j:image f:id:temahime:20211102154734j:image f:id:temahime:20211102154807j:image

 

干しなつめは180㏄のお湯に浸しておき、ぬるくなってきたら7mmくらいに切って中のタネを取り出します。この時のお湯をパン作りに使います。なつめが水分を吸ってしまうので普段よりお水の量が多いです。(水溶性の栄養成分を逃がさず生地に練り込みます)

柔らかくなった干しなつめと粗くきざんだ胡桃を、フランスパンの生地に加えて成型し、いつもと同じように焼きます。

いつもの作り方と違うのは生地に干しなつめと胡桃を入れるところだけ。

 

詳しいフランスパンのレシピはこちらの記事を ↓ ↓

temahime.hatenablog.com

 

 

参考までに、途中経過の写真を載せておきます。

左は一晩野菜庫で寝かしたもの、中央は三つ折りの途中、右は2次発酵終了

f:id:temahime:20211101082247j:plain
f:id:temahime:20211101082244j:plain
f:id:temahime:20211101082242j:plain

 

左は粉を振ってクープ入れ、中央は焼く直前の霧吹き、240℃で25分焼きました。

f:id:temahime:20211101082257j:plain
f:id:temahime:20211101082255j:plain
f:id:temahime:20211103150058j:plain


切ってみました!

香ばしくてふんわりしたパンに少し甘酸っぱい無花果のような味がして、追いかけてくるとろりと甘い胡桃味が最高なのです!

しかも美容と健康にもいいって素敵なパンです。

f:id:temahime:20211101083103j:plain

 

 

 薬剤師YOSHIKOさんのお料理、牛蒡ハンバーグ
 
だるころさんのブログを見て、めちゃくちゃ美味しそうで感動したので、その日に作ったのですが、ご紹介が遅くなりました。
 
 
【レシピ】牛蒡ハンバーグ 🥣 
 
● 材 料
合挽・・・150g

玉葱・・・1個

牛乳・・・100㏄

パン(粉)・・・食パン1枚分程度

卵・・・1個

新牛蒡・・・1/2本

しめじ・・・1/2袋

薄力粉・・・大さじ1

塩・・・小さじ1/2

胡椒(あればナツメグ)・・・少々

<煮込み用調味料>

水・・・250㏄

白ワイン・・・大さじ1

濃口醤油・・・大さじ1

みりん・・・大さじ1

砂糖・・・大さじ1

<ソース>

新牛蒡・・・1/2本(ささがき)

しめじ・・・1/2袋(ほぐしたもの)

水・・・100㏄

ケチャップ・・・大さじ1

ウスターソース・・・大さじ1

 

● 作り方
(1)パンは小さくちぎって牛乳に浸しておく(全粒粉100%のパンを使ったので写真の色が茶色いです)

(2)新牛蒡は太い所を10㎝くらい細かくみじん切り、その他の部分はささがきにします。どちらもさっと水に放してすぐにザルに上げます。(ハンバーグの中に混ぜ込むみじん切りと最後にかけるソースに入れるささがきを一緒に用意します)

(3)しめじは半分はみじん切りに、残りの半分は一つずつバラバラにしておく(牛蒡と同様にハンバーグに混ぜ込む用とソース用を一緒に準備します)

(4)玉葱はみじん切りにしてアメ色になるまで炒め、牛蒡のみじん切りを入れ、しめじのみじん切りを入れてしんなりするまで炒め、粗熱を取る。

(5)ボウルに合挽肉を入れ牛乳に浸したパンと調味料を入れ、白く肉の脂が出て粘りが出るまでよく混ぜる。

(6)(5)に、粗熱が取れた(4)を加え、さらによく混ぜて時間があればラップをして冷蔵庫にいったん寝かすと馴染んで美味しくなる。

(7)ハンバーグの形に俵型に形を作りフライパンに油を少しひいて焦げないようにきつね色に焼く。

(8)別のフライパンで牛蒡のささがきとしめじを軽く炒めておく。

(9)(7)に(8)と煮込み用調味料を入れ、10分ほど蓋をして弱火で煮込む。

(10)ハンバーグだけを取り出し、ソースの調味料を入れて火にかけ中火でとろみが出てくるまで煮る。

(11)お皿にハンバーグを盛り付け、ソースをかけてパセリのみじん切りを散らす。

 
参考に、写真を見てくださいね。
上は牛蒡のささがき、下は牛蒡のみじん切り
f:id:temahime:20211103161109j:image
 
玉葱をアメ色に炒め(左)、牛蒡のみじん切りを入れ(中央)、しめじを入れて炒める(右)
f:id:temahime:20211103161049j:plain
f:id:temahime:20211103161107j:plain
f:id:temahime:20211103161057j:plain

ボウルにひき肉、牛乳に浸したパン、卵、塩、胡椒、ナツメグを入れて粘りが出るまで混ぜる。粗熱が取れた炒め野菜を入れて更に混ぜる(時間があれば冷蔵庫でおやすみ)
f:id:temahime:20211103161052j:plain
f:id:temahime:20211103161059j:plain

ハンバーグに形作って両面焼き色付け、別のフライパンで炒めた牛蒡としめじを入れ煮込み用の調味料を入れて、蓋をし弱火で10分ほど煮込む。
ハンバーグだけ取り出してソースの調味料を加え、とろみが出るまで煮込む(写真無し😢)
f:id:temahime:20211103161115j:plain
f:id:temahime:20211103161112j:plain
f:id:temahime:20211103161102j:plain

お皿に盛ったハンバーグにとろみの付いたソースをかける。
出来上がり! 素晴らしく美味しかったです!!
f:id:temahime:20211103161104j:image
 
こちらは別の日に、豚ひき肉だけで和風に作ってみました。
どちらも同じ作り方なのに、味付けだけで別物に仕上がりました。
もちろん、豚ひき肉だけでも美味しかったです(*^▽^*)
しめじと牛蒡には肉の旨味を一段と引き上げる働きがあるようですね。
f:id:temahime:20211103161054j:image
 
だるころさん、お母様によろしくお伝えください。
牛蒡としめじが味を格段にあげてくれるハンバーグが出来ました。
ありがとうございました。
 
ご馳走様でした。
 
※この記事を書く時に、干しなつめのことを調べました。
干しなつめはデーツとは違います。どちらもスーパーフードと言われる栄養豊富なものですが少し違いがあります。健康や美容にとても良いように思いました。
詳しいことは書きませんが、いろいろな情報がありますので気になる方は調べてみてください。
可食部100gあたり なつめ デーツ(なつめやし)
タンパク質(g) 3.9 2.2
食物繊維(g) 12.5 7
カリウム(mg) 810 550
マグネシウム(mg) 39 60
鉄(mg) 1.5 0.8
βカロテン(µg) 7 160
葉酸(µg) 140 19
パントテン酸(mg) 0.86 0.94
※【参考】日本食品標準成分表2015年版(七訂)-厚生労働省
 

 

長文、読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

アイスワインのためのフィンガーフード、レシピはローストポーク

お越しいただきありがとうございます。

 

デザートワインを飲むことありますか?

我が家ではめったにありません。

数年に1回くらい(笑)

貴腐ワインアイスワイン、遅積みワイン…デザートワインにも種類があります。

 

夫の友人からアイスワインをいただいたのです。

f:id:temahime:20211029070834j:image f:id:temahime:20211029070735j:image

 

アルコール度数8%、普通のワインより低くて、甘くお酒が苦手な人でも飲みやすいかもしれません。

樹に葡萄を実らせたまま凍らせて、水分が抜けた葡萄から絞り出すので甘味が凝縮するのだそうです。

1つの房からスプーン1杯の量しか作れないと言います。

貴腐ワインのようなねっとりした甘さではなく、酸味があるため、さっぱりしています。

食事の前や後にデザートワインを楽しむ、そんな日のためのフィンガーフードをご紹介します。とは言ってもブロ友の小鉄んさんに教わったものですけど(;^ω^)

 

クリームチーズ入りデーツとフルーチーズの蜂蜜がけ&柿の餃子皮包み揚げ

甘いデーツにクリームチーズを挟むと美味しいです。ナッツを乗せるのを忘れました💦

 

アイスワインには蜂蜜やブルーチーズがよく合います。

f:id:temahime:20211029171510j:image f:id:temahime:20211029171151j:image

 

 

豚肩ロースの低温調理
 

 

最近は低温調理にもすっかり慣れてきました。

豚肩ロースの塊をオーブンで焼きました。
手間がかからず、美味しくご馳走に見えるのでとっても重宝してます。

 

レシピは以前にも書いているのですが、改めて詳しく書きますね。

 

 
【レシピ】ローストポーク 🥣  ※低温調理です(^^♪
 
● 材 料
豚肩ロースブロック肉・・・350g~400g

砂糖・塩・・・各小さじ1

ローリエ・・・1枚

ローズマリー・・・1本

セロリの葉・・・適宜

ニンニク(あれば)・・・1片

<ソース> ※お好みの味にしてください。

肉汁・・・あるだけ

バルサミコ酢・・・大さじ1/2

醤油・・・大さじ1/2

赤ワイン・・・大さじ1

蜂蜜・・・大さじ1/2

 

● 作り方
(1)肉は30分くらい前に冷蔵庫から出します。

(2)砂糖小さじ1を全体にぬり込み、塩も同様に小さじ1を擦り込み30分ほど置きます。

(3)フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて火にかけて香りが出たら取り出し、豚肩肉の全面に少し焦げ目をつけるように焼きます。この時のフライパンは肉汁が残っているので洗わずそのまま蓋をしておきます。

(4)オーブンを160℃に予熱し、天パンの上にアルミホイルを敷いてグリルの網を置き、肉と取り出しておいたニンニク、ローリエローズマリーなどのハーブ、セロリの葉などを乗せて30分ほど焼きます(350~400gの肉の時間です。肉の種類、厚さにもよりますので調整が必要です)

(5)焼きあがったらすぐにセロリの葉や香草は除き、肉とニンニクだけアルミホイルに包み、そのまま余熱の残るオーブンに入れて30分(同じ時間)置きます(長く放っておき過ぎると熱が入り過ぎてしまうので注意です)

(6)アルミホイルを開けると肉汁が溜まっているので、肉を焼いたフライパンに入れ、バルサミコ酢大さじ1/2、蜂蜜か砂糖大さじ1/2、赤ワイン大さじ1、醤油大さじ1/2を入れてとろみがつくまで煮詰めます(肉汁の量によって調整)

(7)肉の粗熱が取れたら7~8mmに切って並べ、ソースをかけて緑を添えます。

 
フライパンで焦げ目がつくまで焼いた肉にハーブをのせ、上にセロリの葉を乗せて160℃のオーブンで30分焼き、アルミホイルに包んで余熱のあるオーブンで30分放置。
f:id:temahime:20211029070202j:plain
f:id:temahime:20211029070157j:plain

 

7~8mmに切って皿に盛り、バルサミコソースをかける。

f:id:temahime:20211029070150j:plain

 
この赤ワイン美味しかったです。パンは干しなつめと全粒粉入り
f:id:temahime:20211029072105j:image f:id:temahime:20211029070152j:image

スープはベーコン、じゃが芋、人参パセリ
f:id:temahime:20211029171221j:image ご馳走様でした。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

はてなブログ10周年お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと

 

はてなブログ10周年お題キャンペーンに応募してみたいと思います。

はてなのお題に応募するのは初めてです。

今まであまり興味がなかったのですが、ブロ友さんの記事を読んで触発されました。

きれいなスター欲しいよ~って思いました(笑)

kawaii-handmade.hatenablog.com

 

 

10年前と今の私、10年前の私を知っている人から見ると全然違う人かもしれません。

その辺のところ、書いてみようと思いますのでお付き合いくださいね。

f:id:temahime:20211027135007j:image写真に意味はありません

 

 

私、

今は料理を毎日作っています。1日3食です。

10年前は作っていませんでした。1日0食です。

 

時々テイクアウトをするのを考慮しても年間1000食余りの食事を作るか作らないかって、

これって、大きな違いじゃないですか?

 

10年前、ごはん食べてなかったの? いえいえ、食べてましたけど。

作らなかっただけ。

外食したり、テイクアウトしたりの食生活

 

そのころ、夫は海外赴任中でした。

私は一人暮らしを謳歌していました。

結婚して、子育ても終わった後の一人暮らしって、それは楽しいもの。

寂しくないって言ったらちょっぴり噓になる、でも、夫のところに遊びに行くのも嬉しかったし、夫も2か月に1回は帰国する生活でした。

 

私はそのころ仕事をしていて、楽しくて夢中でした。

子離れするために始めた仕事(結婚前にしていた仕事とはまったく別の職種)だったけれど、何もかもが新鮮でイキイキして、見るもの聞くものすべてが刺激的でした。

 

休みの日は図書館で仕事関連の本を読み漁り、疲れると散歩をしたり博物館でぶらぶらして、外食したりテイクアウトしたり。

本は20冊まで借りられるのでギリギリまで借りて家に帰ってもお勉強(*´艸`*)

 

夫が2か月に1回帰って来る時は、居酒屋さんで待ち合わせていろんな話をしました。

これも楽しかったのです。

夫も仕事で帰ってきているので、翌日は国内出張などスケジュールがいっぱいで家で食事をすることはあまりありませんでした。

時々、休みが取れる時は旅行もしていました。

今考えると、アクティブで忙しい時代でした。

だけど自由だったなぁって思います。

 

当時の同僚から、今何してるの?って連絡をもらう事があります。生存確認?

お料理とか手芸を楽しむ毎日だと答えると、

「またまた~、似合わないことして~」って笑われます。

「絶対うそだ~」だって!( ;∀;)

 

私は家事をするタイプに見えなかったらしいです。

そんなことはないですよ。

働き始めるまでは家事全般を適当にこなして、お料理もお菓子作りも手芸もやっていました。

ただ、働き始めてからは仕事に夢中だっただけです。

ちょっとズボラにもなりましたけど(*´σー`)

 

仕事のことしか考えられなくて料理を作ることを忘れていました。

同僚とも仕事の話しかしなかったと思います。

仕事帰りに飲みにいったりしても、ずっと仕事の話だったなぁ~

ひとつ夢中になると他は疎かになる不器用な性格です(;^ω^)

 

10年で変わったことは、仕事を辞めて料理をしていること

変わらなかったことは、自分の性質

 

相変わらず、臆病で引っ込み思案で影に隠れていたいです(笑)

こういう性質というのは変わらないのですね。

仕事では大勢の前で発表したり、司会をしたりしていたのにすごいギャップです。

 

 

今は毎日料理をして、はてなブログにレシピを書いたりして(笑)

ブログのお仲間との交流を楽しんでいます。

ブログがこんなに深く自分の生活に入り込み、彩るものになるとは考えていなかったことだけど、はてなのブロガーさん達との繋がりを大事に考えています。

コロナで人との交流を阻まれる時代ですが、はてなブログは人の心を繋ぐものです。

 

 

いつも自然に任せて生きているのに、人生は予測不能

自分の意志とは関係なく、動かされていく。

まさか自分がこんな人生を歩むとは思ってもいませんでした。

この10年だけでなく、10年ごとに別の生き方、別の自分に変わるような人生だったような気もします。

 

さて、ここから10年後、どんなことをしているのかなぁ

ちょっとワクワクしますね。

 

 

つまらない話にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

「あも」と加賀棒茶の話、レシピは新牛蒡と長ネギのマリネ

お越しいただきありがとうございます。

 

「あも」という和菓子が好きです。

叶匠寿庵という滋賀県大津の和菓子屋さんで作られています。

丹波の大納言小豆で作られた艶々な粒餡の中にとろりとした求肥が入っています。

甘さで惹きつける菓子ではなく、小豆本来の味わいととろける求肥のバランスが良く、上品な甘さで心を和ませてくれるようなお菓子です。

 

お値段も1本1296円(税込み)とお手ごろです。

みんなが集まる時も、人数分に切り分けて食べられるので重宝です。

 

お茶は加賀棒茶にしました。

ほっこりしたい時に飲みたいお茶です。

加賀棒茶というのは一番摘みのお茶の茎だけを浅く焙じたお茶です。

 

f:id:temahime:20211025133746j:image f:id:temahime:20211025162608j:image f:id:temahime:20211025133758j:image

 

f:id:temahime:20211025132017j:image

 

 

 

昨日は、高級魚の秋刀魚を解凍して塩焼きにしました。
 

先日、空港に行く前に大慌てで冷凍庫に突っ込んだ秋刀魚を丁寧に自然解凍しました。

まだ少し溶け切らないうちに頭と内臓を取って塩焼きにしました。

 

今年の秋刀魚はスタイルが良いですね。

f:id:temahime:20211025132205j:image

 

 

牛蒡と灰汁(アク)の話
 
牛蒡は一年中スーパーに並んでいます。
保存も楽なので常備して、朝のお味噌汁にも良く入れます。
とても良いお出汁(旨味成分)が出ます。
 
牛蒡は1年に2回旬があって、6~7月は春牛蒡、夏牛蒡と呼ばれみずみずしく柔らかいものがスーパーに並びます。
そしていま、10月~12月も旬と言われます。
秋の新牛蒡もシャキシャキして柔らかいです。
そうそう、関西の若牛蒡も忘れちゃいけませんね。
新年から春先まで葉っぱを食べたりするらしいです。
食べてみたいので来年はお取り寄せしてみようかな(笑)
鬼が笑いますか(笑)
 
牛蒡というとアクが気になる人もいると思いますが、牛蒡のアクは身体に悪い毒ではありません。たわしで洗ったり、包丁の裏で軽くこそげ取って、皮も一緒に調理した方が美味しいです。
 
ほうれん草や春菊、わらびのアクは必ず取り除かないといけないと言われています。
シュウ酸が唾液のカルシウムイオンとくっついて、カルシウムの吸収を妨げたり、結石ができたりするそうです。
 
今日は新牛蒡をさっと湯がいて、素焼きの長ネギと一緒にマリネにするレシピをご紹介してみようと思います。
簡単で牛蒡の香りと長ネギの香りを楽しめます。
 
【レシピ】新牛蒡と長ネギのマリネ 🥣   トマトで彩りも良くしてみました(*^^)v
 
f:id:temahime:20211025132202j:image
 
● 材 料
新牛蒡・・・15㎝くらい

長ネギ・・・15㎝ぐらい

ミニトマト・・・6個

パセリみじん切り・・・小さじ1

オリーブオイル・・・大さじ3

塩胡椒・・・少々

米酢(穀物酢でもOK)・・・大さじ2

白ワインビネガー・・・小さじ2

 

● 作り方
(1)新牛蒡は洗って包丁の裏でひげや汚い所だけこそげ取り、斜め切りします。牛蒡の太い部分の場合は縦に半分に切り斜め切りします。

(2)鍋に水を入れ、酢・塩少々を入れて沸騰したら牛蒡を入れて1~2分茹でてザルにあげておきます。

(3) 長ネギは5㎝長さに切り、縦半分に切って、フライパンで軽く焦げ目がつくように素焼きする。

(4)調味料にオリーブオイルをよく混ぜてマリネ液を作る。

(5)マリネ液の中に新牛蒡と長ネギを漬けミニトマトも半分に切って入れる。

(6)10分ほど置いたら、お皿に盛り付け、上にパセリのみじん切りを散らす。

 
<秋刀魚の塩焼き>
f:id:temahime:20211025132207j:image
 
<舞茸のニンニクオリーブ焼き>
f:id:temahime:20211025132215j:image
 
<竹輪と里芋、人参、オクラの煮物>
はじめにサラダ油でちくわにきつね色の焦げ目をつけてちくわの香りを出してから皮をむいた里芋、人参を入れて出汁と白だしを入れて蓋をして20分ほど煮ます。里芋が柔らかくなったらヘタ処理をして縦半分に切ったオクラを入れて更に5分煮ます。(少しオクラが固かったので)
f:id:temahime:20211025132213j:image
 
 

 

ご馳走様でした。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

爪を切り忘れた4本の指、石狩寿司と肉じゃが

お越しいただきありがとうございます。

今日はレシピはありません。

 

昨日、爪を切ったのですが、右手の親指以外の4本の指の爪を切り忘れていました。

出かける前に爪を切って行こうと思ったのです。

でも、今日見たら爪を切り忘れている指があって、自分の動揺に改めて驚きました。

もう少し、物ごとに冷静に対処できる落ち着いた人になりたいです。

 

 

昨日、母の容体が悪いとの知らせがありました。

私は関東、母は九州に居ます。

母は高齢ですし、妹からの電話の様子から一刻を争うものと思いました。

すぐに向かうつもりで支度を始めました。

一応の準備はしてあるのです。

でも、こんな時に、皆さんならどんなものを用意するでしょうか?

私は喪服を用意しなければならないのです。

これは手が動かなくなるのです。頭が働かない、呼吸が。。

それでも、思考停止して黙々と用意しました。

 

 

やっぱり駄目です~

私は母のことを書こうとすると涙が溢れてきて書けなくなる。

 

 

もう少し頑張って…

空港に向かいました。

そこで、弟からの連絡があり、救急車で運ばれた病院の医師の話ではすぐに変化が起こるわけではないとの話で、いろいろな検査の結果を待っているのでそのまま待機するように言われました。

飛行機のチケットも買わず、ずっと空港の椅子に座って待ちました。

 

待っている間も、涙が止まらない。

どうして会えないの?

一昨年の秋までは3か月に1度は会えていました。

それまでも、いろんな事があって大変だったけど会えば安心します。

顔を見れば納得もするのです。

だけど、今は会えない。面会は許されない。

もちろん、今コロナ禍であることを考えれば病院が徹底的に管理をするのは当然です。

それはわかるのです。理解できる。

だけど、どうして?って思ってしまいます。

 

 

空港でどのくらいの時間が経ったのか全然覚えていませんが、弟からの電話で検査の結果と医師の所見を聞き、とりあえず安堵したのです。

家に帰ってきました。

 

行っても会えないのです。

会える時を考えると涙しか出てこないです…

ずーっとこんな気持ち、私、何か悪いことでもしたのでしょうか?

私だけじゃない、多くの人が同じ気持ちを抱えていると思います。

母に会えないことに感謝、空港から戻れたことに感謝でした。

やっと、少しだけ母のことが書けました。

読んでくださってありがとうございます。

 

あまりにも疲れてしまったので、お弁当を買って帰ることにしました。

 

 

石狩寿司と肉じゃが
 
 

f:id:temahime:20211022163408j:image f:id:temahime:20211022163416j:image

 

家に帰ると、やっぱり温かいものが食べたくなって豚肉の肉じゃがを作りました。

疲れた時はやっぱりあったか~い煮物がいいですね。

f:id:temahime:20211022163431j:image

 

ご馳走様でした。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。