九州は台風10号で大変だったでしょうね。
少しずつ被害状況がニュースで報道されています。
暑い中、停電で熱中症にも気を付けなくてはなりませんね。
少しでも早く電力が戻るよう願っています。
ーーーーーーー
夏は陽が落ちて、夕方に買い物に行っていたのですが、この頃、ようやく午前中に買い物に行くことができるくらいの気温になりました。
朝早い時間に行くと混んでなくて、産直野菜や鮮魚の種類多くて嬉しいです。
保冷剤入れた保温機能付きのショッピングバッグに魚とか肉とか入れて持ち帰ると、まったくドリップが出ず、新鮮なまま持ち帰れます。
週に1~2回の買い物なので、魚類も買いだめをすることになります。
その処理ですが、買ってきたらすぐに塩をたっぷり振って冷蔵庫に10分~15分置きます。
買ってきたさわらと生秋鮭に塩をします。
水分が出てきます。夏は氷水(冬は水)できれいに洗います。
キッチンペーパーで水分をきれいに拭き取ります。
この水分が臭みの元です。
あとはラップにきっちり包んでジップロックに入れて急速冷凍庫(冷凍庫)のアルミ板の上で出来るだけ早く冷凍にします。
味噌漬けにする場合は、冷凍ではなく西京味噌の中に漬け込み、翌日洗ってラップに包み冷凍します。
解凍は前日から魚肉冷蔵庫の中で緩やかに解凍すれば臭みもなく、遜色ない味に料理できます。
1~2週間くらいの中で、いつでも美味しい魚料理ができます。
🐟~~昨日のごはん~🐟
<蛸の刺身>
<生秋刀魚の塩焼き> 初物です。1匹298円美味しかった
<ピーマンの甘辛炒め煮>
<胡瓜と若布、甘海老の胡麻酢和え>
<なめこおろし>
バジルを収穫しました。
ピザを焼きました。
小さいのを5枚焼きました。
トマトソースは作り置きを、もう一度大蒜とオリーブオイル足して温めて、
具材はトマト、アンチョビ、舞茸、生ハム、とろけるチーズ、バジル
ピーマン、舞茸、ベーコン、とろけるチーズ、バジル
トマト、ジャガイモ、アンチョビ、モッツァレラチーズ
めっちゃ美味しいから
昼間っから🍷
ご馳走様でした。