temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

temahimeも、熱比べ選手権に参戦してみました。

お題「はてなスマホ写真部二月のお題「私の熱を切り取ってみました」」

 

 

実は、はてなスマホ写真部の今月の活動報告を

すっかりポッカリ忘れてまして、

ごめんなさいm(__)m

 

私の熱と言われてもねぇ

私の体温に興味はないでしょうし~

と書きつつ、料理熱を測っていたら、230℃

なんて記事を書いている途中で、

はてなスマホ写真部の皆さんの記事を読んでみました。

 

熱比べ ( ゚Д゚)!

体温計比べ ('◇')ゞ

 

そういうことだったのですね!

 

お誘いに乗れないところでした~(*´Д`)

さっそく、測ってみましたよ~

TERMOに1票追加です。

 

 

f:id:temahime:20230223220337p:image

 

 

1日の体温は夕方から夜にかけてが高くなると

かいち君の記事に書いてありましたね。

 

ところで、みなさんは体温をどこで測りますか?

私は左のわきで測ります。

 

口で測るという方もいらっしゃいましたが、

まだまだ、日本ではわきで測るのが主流です。

 

わきで測る場合、左わきの方が体温が高く出やすいそうです。

心臓から血液を送る太い血管が体の左方向に出ているためだそうです。

また、高く出た方の数値がより正確な体温なのだそうです。

 

それではみなさん、熱など出さぬよう健康に注意して過ごしましょう。

 

 

世界はこんなに美しい&ブログを読むと作りたくなるハニーパイ

お越しいただきありがとうございます。

 

図書館から電話がありました。

「リクエストされていた本のご用意ができました」

え!どうして?と思ったのですよ。

 

だって、リクエストした時に、

「どんなに早くても4月以降になります」って言われていました。

 

手にしてわかったのです。

新規に購入していただいたみたいです(*^▽^*)

うれしいなぁ。新しい本です。

f:id:temahime:20230220142104j:image

 

📚「わらうほし」 荒井良

ページをめくるごとに、どんどん笑顔になれる絵本(*^▽^*)

みんなに読んで欲しいです。

 

📚「世界はこんなに美しい」アンヌとバイクの20,000キロ

 エイミー・ノヴェスキー 文  ジュリー・モースタッド 絵  横山和江 訳

 山烋のえほん 発行・発売 工学図書

 

 

どちらも、つるひめさん (id:tsuruhime-beat) が紹介されていた絵本です。

つるひめさんは毎月1回第3土曜日に図書館、小学校でも月に2回の読み聞かせをしていらっしゃるので時々絵本の紹介をしてくださいます。

詳しい内容はつるひめさんの記事を読んでくださいね。

tsuruhime-beat.hatenablog.com

 

 

1973年に

125㏄のカワサキのバイクで世界一周した女性ジャーナリスト

その実話をもとに描かれた絵本です。

 

アンヌ=フランス・ドートヴィルが出会った風景、

出会った人々のことがおしゃれなイラストと共に描かれています。

 

世界は美しい。世界は思いやりにみちている。

 

アンヌの言葉です。

たった一人で女性がバイクで世界一周をする。

勇気のいることだったでしょう。

50年経って、世界はどうなったでしょう。

 

美しいものを壊し、人々への思いやりは憎しみに。。。

そんな地域もありますね。悲しいことです。

 

 

だけど、忘れてはいけないのは

人々の心の底にあるものは、

美しいものを愛する気持ちと思いやり

 

ブログを続けていて心からそう思います。

 

旅って素晴らしい、旅をしたい!

旅の想い出や旅の楽しさをブログに書かれている方、多いですね。

 

それはきっと旅で美しいものを見たり、

美味しいものを食べたり、

新しいことを知ったり体験したり、

人々の思いやりに触れたりすることが

心を沸き立たせ感動できるから。

 

ジュリー・モースタッドの

イラストがスタイリッシュで魅力的です。

この本のイラストを見て、ある人を思い浮かべました。

そう、はてなブロガーのあの人です(*^^*)

おしゃれでひとり旅が大好きなちょっとカッコいい人

 

未知の場所へ、これから旅に出ようと計画しているみたい。

 

私も旅は大好きです。

アンヌのようにバイクで世界一周というわけにはいきませんが、

またどこかへ出かけたくなりました。

 

 
 

日常生活の中にブログがしっかり入り込んでいて、

ブロ友さんの記事を思い出すことがよくあります。

ブログからのインスピレーションで料理やお菓子を作ることが増えました(笑)

 

kagenogoriさんのブログはたくさんの曲が紹介されていて、聞いているとノリノリになったり、感傷的になったり(笑)

読むだけでなく聴く記事を書かれています。

そして、空の写真には龍神を見つけることができたりします。

まんまる猫ちゃんたちも毎回登場です。

気になる方はブログを覗いてみてくださいね。

kagenogori.hatenablog.com

 

こんな記事を書かれたら、私は作りたくなっちゃいます。

バレンタインに合わせて甘いスイーツに纏わる曲がたくさん紹介されていました。

そこで見つけたビートルズの「ハニー・パイ」

聴いていると作りたくなってしまうハニーパイです。

注:ワイルド・ハニー・パイは2度と聴きません😢

 

そしてこちらの記事、

ゆかちんさんのブログでもバレンタインにこっそり自分チョコを買う記事。

記事の中のケーキ屋さんの写真の左の方、

オレンジが乗った美味しそうなケーキも見ちゃったら作りたい!

www.toyamayama.com

 

という流れで、両方の記事に出て来たスイーツのイメージ合わせて、作ったのはこちら伊予柑ハニーパイ(家に伊予柑があったから)

ちょっと焦げちゃってます(;'∀')

出来立てサクサクの伊予柑パイに蜂蜜たら~りとかけていただきました(*^▽^*)

f:id:temahime:20230217115347j:image

 

パイ生地とオレンジの間に伊予柑クリームチーズを挟んでいます。

 

伊予柑とクリチの相性も良く、

ちょっと苦みを感じる大人のハニーパイ

パイ生地から作りました。

 
【レシピ】伊予柑ハニーパイ 🥣
 
● 材 料
<パイ生地>
強力粉・・・90g
薄力粉・・・90g
無塩バター・・・150g
塩・・・少々
水・・・150g
 
伊予柑クリチ>
クリームチーズ・・・120g
きび糖・・・大さじ2
伊予柑(オレンジ)・・・1個
はちみつ・・・お好みの量
 
● 作り方
クリームチーズを冷蔵庫から出して柔らかくしておく。
伊予柑は塩で揉んで水洗いして7~8㎜厚さに切り、端っこの実は刻んでおく。
 
(1)バターを1~2㎝角に切っておく
(2)ボウルに強力粉、薄力粉、塩少々を入れてかき混ぜ、バターを入れてスケッパーで粉の中でバターを切りまぜます(バターが溶けないよう練り込まないよう形が残っているような状態)
(3)水を加えてゴムベラで切るように混ぜる(柔らかくなるような冷凍庫で冷やす)
 
(4)バターの形が残っている状態でラップに包みますが、この時に四角くまとめるように包み、冷蔵庫で1時間以上寝かせます。
 
(5)この間に伊予柑クリチを作ります。ボウルにクリームチーズと刻んだ伊予柑ときび糖を入れ混ぜておきます。伊予柑の水分が出ないよう混ぜすぎ注意
 
(6)1時間以上寝かせたパイ生地を打ち粉をして麺棒で伸ばし三つ折り、90度回してまた伸ばして三つ折り、これを計6回繰り返します。表面がなめらかになります(途中で生地がダレる様だったら冷蔵庫か冷凍庫に入れて引き締める)
 
(7)5ミリくらいの厚さに伸ばして10センチの丸い型で抜き、オーブンシートを敷いた天パンに並べ、伊予柑クリチを乗せその上に輪切りにした伊予柑を乗せます。

 

(8)220℃に予熱したオーブンで10分焼き、クシャクシャにしたアルミホイルをふんわりと上から被せて、もう一度220℃で10分焼きます。

焼き上がりました。

 

そのまま食べると甘くないのでお好みで蜂蜜をかけて召し上がれ。

サクサクのパイ生地と伊予柑クリチが爽やかです。

 

とても美味しく出来ました。伊予柑の苦みが大人の味です(*^^*)

 

 

ごちそう様でした。

 

 

図書館に行った日、雨が降っていました。

マクロレンズ装着して葉っぱにできた雨雫をパチリ、そこへ風が吹いてきて雨雫がゆがみました。

 

 

水耕栽培のその後

 

アボカド、ひょろりと伸びました。人参は元気です。霧を吹いたあと。

 

 

今日見つけた春

 

ミモザが咲き始めました。そして沈丁花も。甘い香りがしています。

 



最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

ぬか漬けと酢きんぴらと鯖缶ラーメン

お越しいただきありがとうございます。

 

最近PCに向かう時間が減っていて投稿が遅くなりました。

先日、ブロ友のしーちゃんさんから糠漬けの質問をいただいていて記事にしようと思っていたのですが、やっとです(*- -)(*_ _)

 

糠漬けは毎朝食べています。

今はしーちゃんさんが買われた糠漬けキットがスーパーに売っていて気楽に始められますね。昔のように糠漬けを漬けるのが主婦の鏡なんて言っていた時代とは違います。

実は私もキットから始めました。農産工房金沢大地さんの「わたしのぬか床」1500円くらい?です。自然食品のお店で買いましたがネットでも売っています。

 

糠漬けはハードルが高いと思う方も多いかもしれませんが、ダメにしちゃったらそれはそれでいいと思えばいいのです。

私も気軽に始めたことですが、いつの間にか6~7年?続いています。

昔とは住宅事情も違い我が家はマンションですから冷蔵庫の野菜庫に入れています。

1日や2日混ぜなくても平気です。冬の間や飽きて休みたくなったら糠の上に塩をしっかり振ってお休みすることもできます。再開するときは上の方を捨てて、新しい糠に昆布や鰹節や煮干で取った出汁を混ぜて足します。

 

ちょっと食べてみたいと思ったら気楽に初めて気楽にやめればいいと思います。

私もハードル下げてちょっとだけと思ってやってみたら続いてる感じです。

腸活にもとっても良くて、季節の野菜を無駄なく食べるのにも最適、おつまみの1品になるのも嬉しいです。

 

し―ちゃんさんは食材を大切にする方で真空パック器も上手に使われています。家族の健康を考えて作る料理も優しくて、忙しいのに頑張り屋さんです。そんなしーちゃんさんから糠漬けについてこんな質問をいただきました。

つけてみて思ったのは、つけ時間が長くてしょっぱくなった時、どうしようか、ということです。

 

糠漬けを漬けたけど、全部は食べられずに糠の中でしょっぱくなったり、酸っぱくなったりすることってありますね。

糠漬けは漬ける食材やその時の気温によっても、漬け時間が同じでも味が変わったりします。

 

そんな時に私がどんなことをしているか、書いてみようと思います。

これは読んで、こんな方法もあるよ、とか、こんなアイデアはどう?とか、ご意見いただければ嬉しいです。

 

酸っぱくなったりしょっぱくなったりした時は料理に使っています。

📌ポテサラに入れたり(胡瓜なら塩で水抜きの必要が無くて時短)

📌普通のサラダに千切りにして入れたり(ドレッシング不要)

📌和え物に入れたり(塩不要、足りなければ足す)

📌酢の物に入れたり(酢も塩も不要、足りなければ足す)

📌ピクルスと同じようにみじん切りにしてディップに入れたり、

  カレーディップは過去記事にレシピを書いていました。

📌刻んでチーズと混ぜてクラッカーに乗せてオードブルにしたり、

糠漬けはチーズと相性が良いのでちょこっとつまむフィンガーフードにぴったりです。

 

 

糠自体が塩分が強すぎる時は、新しく糠を足すこともあります。

私の場合、野菜は塩をして10分くらい置き、水分が出てきたらキッチンペーパーで拭いてぬか床に入れていますが、ぬか床がしょっぱ過ぎると思った時は一度水で洗って水分を拭き取って入れています。それでも塩分が強いなら糠を足します。

 

旨味を足すために出汁を取ったあとの昆布を漬けています。

二番出汁まで取ったあとの昆布でも充分旨味が増します。もちろん乾燥した出汁昆布そのままを入れるともっと美味しいですよ(笑)

 

香りを楽しむために香味野菜を漬けています。

山椒(1年分下処理して冷凍しています)、生姜、玉葱、セロリなどを時々入れて糠の香りを爽やかに保っています。

 

※香辛料に赤唐辛子を1本、糠に入れています。

※ぬか床から水が出て来た時は(水切りが付いていない為)キッチンペーパーを折って上に被せ水分を吸い取っています。

 

そんなことをしながら続けていますが、自分で言うのもなんですがとっても美味しいです。市販のものとはまったく別物だと思います。

 

最近の糠漬けの写真を載せてみます。雑ですみませんが、出汁昆布や生姜、玉葱、大根葉などは刻んで混ぜて食べるのが好きです。

左)大根、赤ピーマン、大根葉と昆布

中)胡瓜、人参、大根、昆布と玉葱と生姜の千切り混ぜ

右)大根、セロリの葉っぱと人参と玉葱と生姜の千切り混ぜ

 

食材をできるだけ無駄なく全部いただきたいと思っているので、二番出汁まで取ったあとの昆布や鰹節がもったいないと思ってしまいます。

 

野菜は皮も捨てずに使っています。もちろん食べれないものもありますから、出来る範囲です。ブロッコリーの芯の周りの固い所はきんぴらに、中の柔らかい芯は糠漬けです。

朝のお味噌汁は煮干で出汁を取ります。カボチャを炊く時も煮干しの出汁がよく合いますね。

出汁を取ったあとの煮干しや椎茸、昆布や鰹節は佃煮にしています。

私は白だしや麺つゆ、かえしも自分で作るので出汁を取ったあとの材料がたくさんで、何かを作りたくなるのです(笑)

 

えーと、写真探しました。

この写真の卵焼きの右側に写っているのが佃煮です。
f:id:temahime:20230210224553j:image

出汁を取ったあとの昆布、鰹節、煮干、椎茸を細かく刻んで山椒と一緒に味付け、鍋の蓋をして30分ほどコトコト水分がなくなるまで煮ます。ご飯のお供に美味しい!

 
 

ブロ友のうらさんが作っていた酢きんぴらを作りました。

さっぱりしていてとっても美味しかったのでレシピにしておきます。

 

うらさんはレシピは書いてなかったのですが、「教えて~」って言ったらコメントに書いてくれました。

酢キンピラ、私が見たレシピは
酒:酢:砂糖(メープルシロップ)が、同分量でした。
あとは、色がつかない程度の醤油と、塩で味を決める。
わが家はメープルシロップは無いので、ラカントとか、蜂蜜とか、でも。
酢:これも使っている酢の種類によって違いますよね、
今はりんご酢を使っているので、砂糖は少なめにしています。
とにかくさっぱりして、箸休めにピッタリです。
細い牛蒡一本と蓮根1/2節、
これでそれぞれ大さじ2~辺りからやってみてください。

 

ura-sima.hatenablog.com

 
 
【レシピ】酢きんぴら
 
● 材 料
牛蒡(小)・・・1本
レンコン・・・1/2節
鷹の爪・・・1/2本
酒・・・大さじ2
砂糖(メープルシロップ)・・・大さじ2
・・・大さじ2
 
● 作り方
(1)牛蒡は薄く斜め切りにして水にさらす。
(2)蓮根も小口から薄く切る。
(3)サラダ油で炒めて調味料を入れ油と乳化させる。

 

 

 
 
 
昨日の昼ごはん

 

鯖ラーメン作りました。

そうです。だるころさんの鯖ラーメンです。

これもレシピにする方がいいのかなぁ~って思いました。

 
【レシピ】鯖ラーメン(2人前)
 
● 材 料
生ラーメン(麺だけ)・・・2袋
 
<手作りスープ>
水・・・900㎖
醤油・・・大さじ2
味煌(ウェイホァン)又は味覇(ウェイパー)・・・大さじ2~4(濃厚とか淡白とか、お好みで調整)
ニンニクみじん・・・大さじ2
生姜みじん・・・大さじ2
鰹節・・・1つかみ
鯖缶・・・1缶
長ネギ・・・1本
 
● 作り方
(1)ニンニクと生姜をみじん切りにしておきます。量はお好みで。
(2)長ネギは斜めに薄く切る。
(3)鰹節はラップせずにレンジで1分、上下ひっくり返して籠った水分を逃がす+30秒程度でカラカラになったら手でもみほぐす。だるころさんはカリカリにして細かくすりつぶして入れるのがPOINTと言っていたので細か~くしました。
(4)具材の準備が整ったら、麺を茹でるお湯を沸かしながら、スープの準備開始
(5)水900㎖にニンニク、生姜、醤油、ウェイパァ、鰹節を入れ、鯖缶を汁ごと全部入れる。鯖缶を入れたらあんまりかき回さなず沸騰直前に長ネギを入れ加熱を止める。
 
(6)麺を茹でる用のお湯が沸いたら生ラーメンをほぐしながら入れて茹で、湯切りして丼に入れ、スープを注ぎます。

鯖缶を汁ごと入れるところはドキドキですが、びっくりするくらい鯖臭くなくて美味しいです!DHAEPAを手軽に摂れる鯖缶ラーメン、おすすめです!

 

 

ご馳走様でした。

 

 
 
湯島天神の梅まつりに行ってきました。令和5年2月8日~3月8日
園内には300本、樹齢約70年~80年の梅の木が中心です。様々なイベントが催されています。野だてもやってました(土・日・祝日)


 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

レンチン5分のハンバーグのコツ

お越しいただきありがとうございます。

 

人生100年、いずれ料理も面倒になる?

そうかもしれませんね。

 

人間は食べ物で生きていますから食べない訳にはいきません。

美味しく食べて楽しい時間を過ごす。

人生全う直前までそんな日々が続けば最高ですね。

 

お料理が面倒になった時のために、

今のうちから電子レンジ料理にも慣れておこう大作戦

たまにはこんなこともしています。

これは今、働き盛りでお忙しい方にも役に立つかも?

 

 

電子レンジ調理は
📌電子レンジをかける時間は材料100gにつき2分が目安
📌材料の重さは必ず計ること。
📌挽肉はざっくり混ぜ合わせるとふっくら仕上がり、捏ねすぎると固くなる。
📌塩分のあるところに電磁波が集まるので調味料が多いところが焦げる。
📌下の方が焦げるのでほど良い焦げ目がついている方を上にして盛り付ける。

 

【レシピ】レンチン5分のふわふわハンバーグ 🥣
 

お弁当にも、忙しい日の晩ごはんにも作りたくなるハンバーグです。

ひき肉をレンチンすると固くなる?
そんなことはありません。
ちょっとしたコツで解消です。
 
● 材 料
合挽肉・・・200g←計ってください。
卵・・・1個
パン粉大さじ3
みりん・・・小さじ2←美味しい方がいい人は省かないでください。
塩・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
 
<ソース>
トマトケチャップ・・・大さじ2
ウスターソース・・・大さじ1
水・・・大さじ2
甘みが欲しい人はハチミツ少し
 
● 作り方
(1)耐熱ボウルに材料と調味料を入れる。
(2)全体が馴染む程度に混ぜ、2等分してハンバーグの形にしておく。
📌混ぜ過ぎない、捏ねないがコツ!
(3)耐熱ボールにソースの材料を入れて混ぜ、その上にハンバーグを並べてスプーンでソースを掬い上からかける。
皿だとソースが吹きこぼれるの。
 
(4)上からラップをふんわりかけて5分レンチンする。
(5)柔らかいハンバーグが出来ますので崩さないように盛り付けます。

 

ここから追記

研究者せしおさん(id:Seshio-Researcher)からコメントで肉嫌いの息子さんのために玉ねぎを入れたいというコメントをいただきましたのでやってみました。(挽肉半分量で)

玉ねぎを入れる時は、予めみじん切りにしてレンチンします。1/2個(100g)をみじん切りにして耐熱皿に入れふんわりラップしてレンチン2分します。真ん中の写真のようにあめ色になります。玉ねぎはしっかり冷やしてください。うちわでパタパタでも書類でパタパタでもかまいません。

合挽肉100gに卵1/2個、パン粉大さじ1.5、塩・胡椒を入れ冷やした玉ねぎを入れる。

 

深めの耐熱ボールにソースを作っておき、ハンバーグのタネをゴムベラで軽く混ぜてハンバーグ型にして入れソースを上にもかける(玉葱の分量が増えているので半分量で2個できた)

ふんわりラップして600Wで4分レンチンです。中までしっかり火が通っています。

 

れんくんママさん、ご参考に!
電子レンジのワット別時間換算表

500W 600W 700W
40秒 30秒 30秒
1分10秒 1分00秒 50秒
2分20秒 2分00秒 1分40秒
3分40秒 3分00秒 2分30秒
4分50秒 4分00秒 3分30秒
6分00秒 5分00秒 4分20秒
7分10秒 6分00秒 5分10秒
8分20秒 7分00秒 6分00秒
9分40秒 8分00秒 6分50秒
 
 
 

前記事で載せたブッラータというチーズに興味のある方が居るようですのでもう少し詳しく載せてみます。

 

ブッラータはイタリアのフレッシュタイプのチーズで生クリームがモッツァレラチーズと一緒にどろっと出てきます。熟成の具合で流れ出ない時もあるみたい。

 

これが最近花畑牧場さんから手頃な値段で出回っています。

ブラータと書いてあります。

少しあっさりしていますが、楽しめますので興味があれば是非!

 

前の記事ではこちら、

クラッカーの上に生ハムをのせてブラータを乗せて食べてます。

この時のブラータは花畑牧場の398円だったかな?

ドンキやカルディにもあるみたいですが、私は近所のスーパーで買いました。

 

 

こちらは豊洲のチーズ専門店で買ったイタリアのブッラータ

果物と一緒に食べると、これまた絶品ですよー。

桃とか柿とか無花果とかシャインマスカットと一緒に食べると美味しいです。

もちろん、手頃なお値段のブラータでも私は充分です。

 

 

いろんな食べ方を楽しみたいですね。

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

オイスターピザの美味しさにびっくり!

お越しいただきありがとうございます。

 

ブログを巡っていると作ってみたくなる料理がたくさんです。

今日はとびきり美味しかったオイスターピザの話

 

ぐんちゃん和尚さんが紹介してくださる「Pizza GONZO」の「今月のピザ」も魅力的ですね。

このお店は房総半島の南にある鋸山から切り出された房州石を利用して完全手作りで石窯を作り、薪も南房総の山から切り出された薪を使用しているそうです。

こういうこだわりとか、地元密着のコンセプトを掲げるお店は応援したいですが、なかなか行けませんね。

 

そんな時は作っちゃえって、miyakoさんはオートミールでオイスターピザを作ってましたね。オイスターのピザは食べたことありません。

miyakoさんの記事のコメントで美味しいからオートミールじゃなくても普通の生地で作ってみてって。そんなこと言われたらますます興味深々です。

作ってみたい!

 

ピザ生地はニューヨークピザの材料と作り方で作っています。

temahime.hatenablog.com

 

【レシピ】オイスターピザ
 
もともとはクリスピー生地が好きなのですが、ブロ友さんのおかげでふわふわモチモチ生地のニューヨークピザも好きになりました。
 
もう作り方はかなりアバウトで発酵も神経を使いませんが、とっても美味しく作れます。オイスターピザにはこの生地がぴったりな気がしました。
 
市販のピザ生地で作ると手軽に簡単にできると思います。
オーブントースターでもグリルでも焼けますね!
 
ひと口食べたら、磯の香りが口の中に広がって甘い牡蠣の余韻が凄い!
後引く美味しさにパクパク食べましたが、満足感のあるピザでした。
 

 

● 材 料
ピザ生地・・・2枚
牡蠣・・・1パック
ローリエの葉・・・3枚
ニンニクみじん切り・・・大さじ3
オリーブオイル・・・大さじ2
ピザ用チーズ・・・150g
 
● 作り方
※ピザ生地の作り方は省きます。
※オーブンは250℃以上に予熱しておきます。
※オーブントースターやグリルの時間は検証していないので分かりません。
 
(1)生牡蠣を塩水で軽く揉み洗いして汚れを取る。汚れで灰色の水になる。
(2)ザルにあげて、きれいな塩水に入れ、すすいで再びザルにあげて15分程度水切りする。
(3)その間ににニンニクをみじん切りにしておき、テフロン加工のフライパンを温め、ローリエを入れて中火で煎る。
(4)香りがでてきたら牡蠣を入れ、両面を中火で煎りつけ、大蒜みじん切りとオリーブオイルを入れてオイスターのガーッリックオイル炒めを作っておく。
 
(5)天パンにピザ生地を乗せ、キッチンペーパーで水気を拭いた牡蠣を並べてガーリックオイルをスプーンでかけ、上からピザ用チーズをかける。
(6)250℃に予熱したオーブンに入れて5~7分焼く。

 

オイスターの香りとチーズの相性も良くてとても美味しかったです。

オイスターは味が濃いので5個ぐらいのトッピングで充分でした。

 
一昨日のごはん

 

鯛のお刺身、いわしの梅煮、りんごとセロリと無花果のサラダ(塩・黒胡椒、白ワインビネガー、オリーブオイル、ピンクペッパー)←すごく美味しかったです!

 

夫が友人から美味しいウィスキーをいただいて、

台湾のウィスキーみたいですけど、ハイボールが美味しかったです。

f:id:temahime:20230206162654j:image f:id:temahime:20230206162652j:image

 

ここから盛り上がっちゃいました。アルモンデおつまみを追加

右はブッラータと生ハムをクラッカーに乗せて。

食べすぎて、飲み過ぎて、寝ちゃいました(笑)

 

ご馳走さまでした。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

今日は満月、冬の遠い満月を観ようと思います。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

マメに更新をチェックして節電できましたが・・&馬車列のリハーサル動画

今週のお題「マメ」

お越しいただきありがとうございます。

 

はじめに今日行われた馬車列のリハーサルの動画をご紹介します。

夫がたまたま通りかかって動画を撮影したものです。

私も見たかった😢

 

場所は東京駅前の行幸通り

コロナで中止されていた馬車列が来月から3年ぶりに再会されるのでそのリハーサルが行われたそうです。

外国からの新任大使が天皇陛下に信任状を捧呈する儀式(信任状捧呈式)の際、皇居への送迎に馬車列か自動車が使われます。

 

新任大使の送迎に馬車を使用している国は、イギリスやスペインなど数か国ですが、自動車より馬車を希望する大使が多く、国際親善に役立っています。

馬の蹄の音がパカパカと響いて心地よいです。


www.youtube.com

 

 

 
 
 

さて、いろいろ値上げばかりですが、電気料金の値上げは大問題ですね~

去年の9月、ブロ友のモモさんからTEPCOのwebサイトでは30分ごとの電気使用量がグラフで見える化してあることを教えていただきました。

momotooranda.hatenablog.com

 

30分ごとの電気使用量のグラフを見ると、使用料の多い時間帯に何をしていたかを考えることで電気の使い方を考えることができるようになります。

 

国の節電プログラムにもこの記事をきっかけに登録しました。

節電チャレンジに登録すると国の節電プログラムで2000ポイントもらえてお得(*^^*)

更に削減協力で国からもTEPCOからもポイントがもらえるらしい。

 

れん君ママさんも節電プログラムに登録してポイントでKFCを食べてましたね(*^^*)

節電してご褒美っていいですよね!

 

12月に入って国の節電要請がありましたので、TEPCOwebで30分ごとの電気使用量を見たり、我が家の電気代の過去3年の比較をしてみたり。

マメに更新をチェックすることで節電を意識できます。

我が家の場合はIHの調理器なので1日3回の食事の準備の時間帯が跳ね上がります。

 

下の図は今日更新されたTEPCOwebの我が家の電気料金のグラフです。

すごくないですか?かなり節電できてます!

 

 

 って、単純に喜んではいけません (''Д'')

だって、我が家はキッチンはIHですがオール電化ではなく、給湯や暖房はガスを使っているからです。暖房器具は床暖房だけでストーブやこたつは使っていません。

 

南東向きのマンションで、朝6時のリビングの気温は19℃を下回ることはありません。

朝、20℃以上の日はそのままで日中は23℃くらいになりますので、夕方冷えてきたら床暖房を入れます。

朝、20℃以下の日は朝から床暖房を入れ就寝前までずっと床暖房です。

 

だったら、ガス代も上がってるんだからそれもチェックしなくっちゃ!

ってことで、電気代とガス代の合計の月ごとの推移をグラフにしてみました。

 

やっぱりね~😢

2023年1月は 6,128円、2月は 3,959円も前年よりオーバーしていました。

あらら~でもね。

もし電気の節電を考えていなかったらもっとオーバーしていたかも(゚д゚)!

 

去年まではガス式床暖房とエアコンを両方使っていましたが、今年は暖かいのでエアコンを使わないようにしています。←エアコンを使ってないので電気代が節約できたというのが大きいと思います。

他にも、圧力鍋や十徳鍋の無水機能を利用した時短料理に切り替えたこと、下ごしらえをまとめてやって真空保存するようになったことなども小さな影響をしたかもしれません。←この辺は料理時間中の消費電力量が減っているのでそう考えます。

 

そうそう、今日東京電力のTEPCOwebからこんなメールが届きました。

kW削減プログラム(指定時型)、時間指定の節電チャレンジです。

わずかですが成功してるみたい!(^^)!

 

先月も今月も電気使用量の前年同月比3%減を達成していますのでポイントがもらえます。それに加えて時間指定の節電ポイントも貰えますね。ポイントは3月につくらしいので、登録時についた2000ポイントと合わせてデジタルポイントを何かに使ってみようと思います。

私は本当はポイントを貯めるってこと、ものすごく苦手なんです。

だけど、こうして数字に表れてくると妙に達成感があって楽しくなります。

TEPCOwebをマメにチェックして、大切な地球資源を無駄遣いしないようにしたいです。

 

 
 

ついでなので、

ちょこっと家計について書いてみます。

私、昔は家計簿をつけていました。

結構真面目に手書きノートで5年くらい続けていました。

その後つけなくなっちゃって(笑)

仕事したり、忙しかったり色々で、再開したのが2018年

でも、以前のようなつけ方ではなく、ざっくりエクセルで管理です。

 

年度のはじめに1年分の表を作り前年実績を入れ、予算を立てています。

横に4月~翌3月まで、縦に項目で、予算、実績、前年の数字を入れています。

例えば光熱費はこんな感じです。

    4月 5月 ・・・ 年計
  予算        
電気 実績        
  前年        
  予算        
ガス 実績        
  前年        
  予算        
水道 実績        
  前年        
  予算        
光熱費計 実績        
  前年        

 

買ったもの全部をつけたりはしていません。

支出の項目もざっくりです。

今はほとんどカード決済なので1か月分のカードごとの支払金額を入力できるようにしています。どんな費用をどのカードで支払うのかは決まっています。ほぼ1つに集約していますが、違うものもあります。

税金や保険なども記載しています。

それから減価償却という項目を設けて家電や設備などの償却費を計上しています。買い替えたりメンテナンス、リフォームの費用の積み立てになります。

この項目を作って毎月自然にプールしておけば、家電が突然壊れた時に困らないので大事です。

 

総合計を出して、支出合計を引けば各月が黒字か赤字かがわかります。

1年を通してどの月にどんな出費があるのか、全体像がつかめます。

こうしておくと将来の計画が立てやすいと思っています。

みなさんは家計の管理、どうやってしてますか?

 

 
 
 
昨日のごはん
 
・帆立をレモン塩で。
・牛肉でオーソドックスな肉じゃが
・サラダ(サニーレタス、トマト、茹で卵、紅心大根、モッツァレラチーズ

 

 

ご馳走様でした。

 

長文を最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

ヤギやうさぎやカピバラを見てきました。梅ヶ枝餅や香川のお雑煮はあんこがポイント!

お越しいただきありがとうございます。

 

 

お散歩です。

と言ってもみなさんのようにたくさん歩くわけではなく6000歩程度(笑)

 

途中、歩道橋で車いすのご夫妻と出会いました。

ご主人は車いす、奥様が押していらっしゃいますが、80歳は超えてるように見えてなんだか危なっかしくてハラハラしました。

上りはまだいいですが、下りは怖いと思ってお手伝いを申し出ました。

でも、奥様から「下りは少し歩かせますので先に行ってください」と言われました。

後ろを振り返るとご主人は手すりを持ってソロソロと降りていらっしゃいました。

奥様はその後ろから車いすを。。。

やっぱり怖いと思ったのですが、、、無事降りられていて安堵しました。

 

 

近所の交通公園で小さな動物たちを見てきました。家から徒歩で12、3分のところです。お散歩にちょうどいいです。本当はここでゆっくりしていたいけど、せっかちな人がいるのでちょっとだけ見ていきます。

 

ヤギさん

f:id:temahime:20230131160055j:image

 

うさぎさん

思っているよりまぁるいですね。
f:id:temahime:20230131160058j:image

 

うさぎさんは追いかけっこしてました。


www.youtube.com

 

カピバラさん

鳴き声が聞こえました。かわいい鳴き声です。
f:id:temahime:20230131160101j:image

 

 

 
 

 

梅ヶ枝餅

norikoさんの梅ヶ枝餅の記事を見て、翌日作りました(*^^*)

梅ヶ枝餅は大好きだから、見るとすぐに食べたくなる単純さ(笑)

 

あんこは丸めてラップに包み真空冷凍してるのを解凍しました。

f:id:temahime:20230131131534j:image

 

袋に残っていた白玉粉が130gくらい、水は120㏄くらい入れたかな?とにかく耳たぶくらいの柔らかさにすればいいです。

左写真:ボールに入れて混ぜ、5等分しました。

真ん中写真:お餅みたいに手のひらでボール状に丸めてフライパンに乗せます。

上から手で押さえて平たくします。蓋をして中弱火で表・裏4分くらいづつ焼きます。

右写真:焼き目がついたらひっくり返します。膨れてきたら押さえましょう。

 

あんこは美味しいものを!

norikoさんがよくわかっているようです。福岡のお友達によろしくね~(笑)




そして、ここから~

あんこを10個解凍したから、残りを何にしようかと。。。

 

 

それで、前から作りたかった香川のあんもち雑煮!

普通のお餅をレンチンして中にあんこを入れたら。。。あん餅になりました。

 

白味噌仕立てのあんもち雑煮です。

めんくいさんのお雑煮を参考に作ってみました。

出汁は昆布と鰹の一番出汁に大羽煮干でとったもの。シンプルに大根と人参で紅白に。冷凍の青のりを少し散らした白味噌仕立てです。

 

意外にもまったく違和感なく美味しくいただきました。

香川県白味噌は京都から伝わったようですね。

ちょっとあんこ見せてみました(*^^)v

f:id:temahime:20230129074410j:image

 

 

一昨日のごはん
 
南瓜と厚揚げと縮み菜のあんかけ、ヤリイカの刺身、茄子とニンニク炒め
 
さわらの塩焼きと蕪の葉、白味噌バターソース
このお皿、いつもお料理で隠れているけどうさぎさんがいますよ~
 
ご馳走さまでした。
 
 

 

白いクリスマスローズが咲いていました。

左の写真を見てもわかるように俯いて咲くお花です。スマホを差し込んでみました(*^^*)可愛いしべが並んでいます。覗いてごめんね。



エリカの花小さくて可愛らしいです。不安定な姿勢で撮ったのでブレブレだけど幻想的
雌しべさん何か出してますか?ほこりがついてる?


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 


※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。