temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

ぬか漬けと酢きんぴらと鯖缶ラーメン

お越しいただきありがとうございます。

 

最近PCに向かう時間が減っていて投稿が遅くなりました。

先日、ブロ友のしーちゃんさんから糠漬けの質問をいただいていて記事にしようと思っていたのですが、やっとです(*- -)(*_ _)

 

糠漬けは毎朝食べています。

今はしーちゃんさんが買われた糠漬けキットがスーパーに売っていて気楽に始められますね。昔のように糠漬けを漬けるのが主婦の鏡なんて言っていた時代とは違います。

実は私もキットから始めました。農産工房金沢大地さんの「わたしのぬか床」1500円くらい?です。自然食品のお店で買いましたがネットでも売っています。

 

糠漬けはハードルが高いと思う方も多いかもしれませんが、ダメにしちゃったらそれはそれでいいと思えばいいのです。

私も気軽に始めたことですが、いつの間にか6~7年?続いています。

昔とは住宅事情も違い我が家はマンションですから冷蔵庫の野菜庫に入れています。

1日や2日混ぜなくても平気です。冬の間や飽きて休みたくなったら糠の上に塩をしっかり振ってお休みすることもできます。再開するときは上の方を捨てて、新しい糠に昆布や鰹節や煮干で取った出汁を混ぜて足します。

 

ちょっと食べてみたいと思ったら気楽に初めて気楽にやめればいいと思います。

私もハードル下げてちょっとだけと思ってやってみたら続いてる感じです。

腸活にもとっても良くて、季節の野菜を無駄なく食べるのにも最適、おつまみの1品になるのも嬉しいです。

 

し―ちゃんさんは食材を大切にする方で真空パック器も上手に使われています。家族の健康を考えて作る料理も優しくて、忙しいのに頑張り屋さんです。そんなしーちゃんさんから糠漬けについてこんな質問をいただきました。

つけてみて思ったのは、つけ時間が長くてしょっぱくなった時、どうしようか、ということです。

 

糠漬けを漬けたけど、全部は食べられずに糠の中でしょっぱくなったり、酸っぱくなったりすることってありますね。

糠漬けは漬ける食材やその時の気温によっても、漬け時間が同じでも味が変わったりします。

 

そんな時に私がどんなことをしているか、書いてみようと思います。

これは読んで、こんな方法もあるよ、とか、こんなアイデアはどう?とか、ご意見いただければ嬉しいです。

 

酸っぱくなったりしょっぱくなったりした時は料理に使っています。

📌ポテサラに入れたり(胡瓜なら塩で水抜きの必要が無くて時短)

📌普通のサラダに千切りにして入れたり(ドレッシング不要)

📌和え物に入れたり(塩不要、足りなければ足す)

📌酢の物に入れたり(酢も塩も不要、足りなければ足す)

📌ピクルスと同じようにみじん切りにしてディップに入れたり、

  カレーディップは過去記事にレシピを書いていました。

📌刻んでチーズと混ぜてクラッカーに乗せてオードブルにしたり、

糠漬けはチーズと相性が良いのでちょこっとつまむフィンガーフードにぴったりです。

 

 

糠自体が塩分が強すぎる時は、新しく糠を足すこともあります。

私の場合、野菜は塩をして10分くらい置き、水分が出てきたらキッチンペーパーで拭いてぬか床に入れていますが、ぬか床がしょっぱ過ぎると思った時は一度水で洗って水分を拭き取って入れています。それでも塩分が強いなら糠を足します。

 

旨味を足すために出汁を取ったあとの昆布を漬けています。

二番出汁まで取ったあとの昆布でも充分旨味が増します。もちろん乾燥した出汁昆布そのままを入れるともっと美味しいですよ(笑)

 

香りを楽しむために香味野菜を漬けています。

山椒(1年分下処理して冷凍しています)、生姜、玉葱、セロリなどを時々入れて糠の香りを爽やかに保っています。

 

※香辛料に赤唐辛子を1本、糠に入れています。

※ぬか床から水が出て来た時は(水切りが付いていない為)キッチンペーパーを折って上に被せ水分を吸い取っています。

 

そんなことをしながら続けていますが、自分で言うのもなんですがとっても美味しいです。市販のものとはまったく別物だと思います。

 

最近の糠漬けの写真を載せてみます。雑ですみませんが、出汁昆布や生姜、玉葱、大根葉などは刻んで混ぜて食べるのが好きです。

左)大根、赤ピーマン、大根葉と昆布

中)胡瓜、人参、大根、昆布と玉葱と生姜の千切り混ぜ

右)大根、セロリの葉っぱと人参と玉葱と生姜の千切り混ぜ

 

食材をできるだけ無駄なく全部いただきたいと思っているので、二番出汁まで取ったあとの昆布や鰹節がもったいないと思ってしまいます。

 

野菜は皮も捨てずに使っています。もちろん食べれないものもありますから、出来る範囲です。ブロッコリーの芯の周りの固い所はきんぴらに、中の柔らかい芯は糠漬けです。

朝のお味噌汁は煮干で出汁を取ります。カボチャを炊く時も煮干しの出汁がよく合いますね。

出汁を取ったあとの煮干しや椎茸、昆布や鰹節は佃煮にしています。

私は白だしや麺つゆ、かえしも自分で作るので出汁を取ったあとの材料がたくさんで、何かを作りたくなるのです(笑)

 

えーと、写真探しました。

この写真の卵焼きの右側に写っているのが佃煮です。
f:id:temahime:20230210224553j:image

出汁を取ったあとの昆布、鰹節、煮干、椎茸を細かく刻んで山椒と一緒に味付け、鍋の蓋をして30分ほどコトコト水分がなくなるまで煮ます。ご飯のお供に美味しい!

 
 

ブロ友のうらさんが作っていた酢きんぴらを作りました。

さっぱりしていてとっても美味しかったのでレシピにしておきます。

 

うらさんはレシピは書いてなかったのですが、「教えて~」って言ったらコメントに書いてくれました。

酢キンピラ、私が見たレシピは
酒:酢:砂糖(メープルシロップ)が、同分量でした。
あとは、色がつかない程度の醤油と、塩で味を決める。
わが家はメープルシロップは無いので、ラカントとか、蜂蜜とか、でも。
酢:これも使っている酢の種類によって違いますよね、
今はりんご酢を使っているので、砂糖は少なめにしています。
とにかくさっぱりして、箸休めにピッタリです。
細い牛蒡一本と蓮根1/2節、
これでそれぞれ大さじ2~辺りからやってみてください。

 

ura-sima.hatenablog.com

 
 
【レシピ】酢きんぴら
 
● 材 料
牛蒡(小)・・・1本
レンコン・・・1/2節
鷹の爪・・・1/2本
酒・・・大さじ2
砂糖(メープルシロップ)・・・大さじ2
・・・大さじ2
 
● 作り方
(1)牛蒡は薄く斜め切りにして水にさらす。
(2)蓮根も小口から薄く切る。
(3)サラダ油で炒めて調味料を入れ油と乳化させる。

 

 

 
 
 
昨日の昼ごはん

 

鯖ラーメン作りました。

そうです。だるころさんの鯖ラーメンです。

これもレシピにする方がいいのかなぁ~って思いました。

 
【レシピ】鯖ラーメン(2人前)
 
● 材 料
生ラーメン(麺だけ)・・・2袋
 
<手作りスープ>
水・・・900㎖
醤油・・・大さじ2
味煌(ウェイホァン)又は味覇(ウェイパー)・・・大さじ2~4(濃厚とか淡白とか、お好みで調整)
ニンニクみじん・・・大さじ2
生姜みじん・・・大さじ2
鰹節・・・1つかみ
鯖缶・・・1缶
長ネギ・・・1本
 
● 作り方
(1)ニンニクと生姜をみじん切りにしておきます。量はお好みで。
(2)長ネギは斜めに薄く切る。
(3)鰹節はラップせずにレンジで1分、上下ひっくり返して籠った水分を逃がす+30秒程度でカラカラになったら手でもみほぐす。だるころさんはカリカリにして細かくすりつぶして入れるのがPOINTと言っていたので細か~くしました。
(4)具材の準備が整ったら、麺を茹でるお湯を沸かしながら、スープの準備開始
(5)水900㎖にニンニク、生姜、醤油、ウェイパァ、鰹節を入れ、鯖缶を汁ごと全部入れる。鯖缶を入れたらあんまりかき回さなず沸騰直前に長ネギを入れ加熱を止める。
 
(6)麺を茹でる用のお湯が沸いたら生ラーメンをほぐしながら入れて茹で、湯切りして丼に入れ、スープを注ぎます。

鯖缶を汁ごと入れるところはドキドキですが、びっくりするくらい鯖臭くなくて美味しいです!DHAEPAを手軽に摂れる鯖缶ラーメン、おすすめです!

 

 

ご馳走様でした。

 

 
 
湯島天神の梅まつりに行ってきました。令和5年2月8日~3月8日
園内には300本、樹齢約70年~80年の梅の木が中心です。様々なイベントが催されています。野だてもやってました(土・日・祝日)


 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。