お越しいただきありがとうございます。
毎日、暑い日々が続いていますが皆様は体調崩されていませんか?
私は2、3日前、お腹の調子が悪くなりました。
食べすぎなのか、呑みすぎなのか、夏の疲れなのか?
夜中にお腹が痛くなり、気持ちも悪くなりトイレに行きました。
手も足も冷たくなって、痺れてきます。
脂汗も出るし頭痛もして、すっかり体力を消耗します。
でも、度々起こることなので心配はしません。
30分くらいすると落ち着くので歯磨きして寝れば翌日は起きられます。
1年に1、2回こんな症状になっていたけど最近は少なくなりました。
自分だけなら、いつものことだからとそのままスルーな話だったんですけど、
私と同じ日に小鉄んさん(id:kawaii-handmade)さんも体調を崩されていたと、前記事にコメントをいただきました。
大丈夫です!
この記事をかいている最中に、すっかり元気になった小鉄んさんが記事を更新されていたので安心してくださいね。美味しいものがたくさん出てきます(笑)
kawaii-handmade.hatenablog.com
夏の疲れが出るころかもしれませんね。
更に、コロナワクチンの2回目接種の時期を迎えている方も多いかと思います。
副反応もよく耳にしますので、体力消耗が続くかもしれません。
体調を整えておきたいと思います。
皆さんも冷たいものばかり食べてないで気を付けてくださいね。
ところで以前の記事に書きましたが、運動嫌いな私の運動が続いています。
3月に小鉄んさんに名前をつけていただいた「てましゃんの呼吸」を実践しながら無理のない軽い運動を続けています。
kawaii-handmade.hatenablog.com
朝晩の5分~10分程度で、大したことはしていないので恥ずかしいですが、
それでも、ほんの少しでも運動する習慣がついた事は、自分では嬉しくて嬉しくて仕方ないことなのです(笑)
実はウエストが引き締まりました!体重は変わりません(・・?
自分で言うのもなんですが、続いているのが凄いと思うのです!
実はブログのお仲間で一緒に運動してくれるブロ友さんができて励みになっています。
仲間が出来るとお顔が浮かんで一緒に運動している気分で楽しくできます。
「てましゃん体操」と名付けて励まし合って続けています。
さて、誰だと思いますか?
私の運動仲間は、myuhikaru(id:myuhikaru)さんです。
ひかるさんは、ソロボーカリストとして音楽活動をされている方です。
ご存じの方もたくさんいらっしゃいますよね。
毎週土曜日 BS朝日放送「人生、歌がある」にコーラスで出演されています。
こちらは、ひかるさんからの人生の応援メッセージソングです。元気が出ますよ!(^^)!
そしてもちろん、運動のアドバイスはこちらからいただいています。
「だるころ治療院」院長の「コロナ禍の健康アドバイス」
ご紹介が最後になったのは、お伝えしたいことがたくさんあるから。
私は、このホームページの「コロナ禍の健康アドバイス」に更新される記事をずっと読んでいます。
骨とか筋肉とか神経とか、私が今まで目を向けてこなかった人間の体について、たくさん書いてあります。
体の中って、怖くないですか?
私は気持ち悪いとか、思っていました<m(__)m>
だけど、このホームページに書いてある記事をしっかり読んでいると、いろんなことに納得できるのです。
骨や筋肉や神経との関係とかがわかってくると、何故こんな運動が必要なのかがわかってくるので、自分で納得して運動を続けることができるのだと思います。
だるころ先生もそういう事を伝えようとしていらっしゃるのだろうと思います。
リハビリテーション、東洋医学、理学療法、物理療法にカテゴリーが分かれているけれど、それぞれ関連があって作用しあっている感じです。全然知らなかった世界です。
今回、体調が悪くなった時、足のツボを押してみました。
親指と人差し指で「指(ゆびつの)」を作ってグ~って押すと真ん中あたりに少し痛みを感じました。
腸とか胃に作用する部分でした。
これを親指だけで押しても全然わからないんですよ。
「指角」で押すのがいいのです。「てましゃんの呼吸」を忘れずに押しています。
ここでツボの押し方を勉強することができます。
足ツボで日頃の疲れを整えませんか?(体の不調が分かる足ツボ) | 三島郡、島本町、水無瀬の鍼灸院ならだるころ治療院
そして、ツボ押しと言えば、こちらを忘れてはいけません。
バットで素振りしながらツボ押しをされているくろいぬさんです。
このブログに行くと、必ずツボを押します(笑)
くろいぬさんは文武両道でいろんなことをしながら素振りをしている方です。
私はブログ仲間の皆さんに、とても助けられていますね。
心から、どうもありがとうございます!
話は「コロナ禍の健康アドバイス」に戻りますが、
筋肉と神経との関係、そしてストレッチとの関係などが詳しく書かれています。
ストレッチはなぜ体に良いの?(一人で出来るストレッチ) | 三島郡、島本町、水無瀬の鍼灸院ならだるころ治療院
こうやって、仕組みを知ることによって何故その運動が良いのかがわかります。
納得すれば、やる気も出るってもんですよね。
おまけにブロ友さんも頑張ってるって思えば、心強いですよね。
病気にならないように「自分でできることを教えますよ~」って言ってるみたいな記事がたくさんあります。
私は今まで「だるころ治療院」のHPをパソコンやスマホのブラウザにブックマークしていましたが、はてなブログのサイドバー「リンク」に「だるころ治療院」を登録したいと思って、院長に了解を得ました。
ここだけの話、ブログにリンクをすると、リンクされたホームページのドメイン(web上のアドレス)が強くなるそうです。
こんなにお世話になっているので、何かご恩返しがしたいと思ってリンク登録しました。ご恩返しになるのかな?
皆さんも、登録していただければ嬉しいです。
管理画面からデザイン画面に行きます→カスタマイズ(工具のマーク)を選択します→サイドバーを選択します。
リンクを選択して、編集を押します。タイトルを「ブックマーク」に変更しました。
リンク先に「だるころ治療院」と、URL「https://darucoro.com」を入れます。
適用をクリックします。
変更の保存をすることを忘れないように!
わかりにくいかもしれません。説明に自信がないです💦
オリンピックを見て感動をもらった2020年
選手の皆さんの体、美しいですね~
あそこまで体を作るのにどれだけの努力をされたのか、運動苦手な私なんかには想像ができません。本当に素晴らしいと思います。
ただ、ただ、凄い!って思いました。
自分の健康にも目を向けて、コロナに感染しないよう、免疫力を高めておきたいと思いました。
ご馳走様でした。