お越しいただきありがとうございます。
今日は「高槻うどんギョウザ」のことを書いてみようと思います。
高槻と聞いて、すぐにその場所がわからない人も居ると思います。高槻市は大阪と京都のちょうど真ん中、中核市に指定されている街です。当然県境、じゃなくて府境というのでしょうか?
新幹線なら京都から新大阪には14分で着きますが高槻には止まりませんね。高槻駅には京都からでも大阪からでも新快速に乗れば15分前後で着くようです。
ところで新快速って何?って調べたことあるのです。普通料金で特急並みに早い電車(時速130km)ですって。行きたい方はしっかり調べてくださいね。私は4年前行きたいところがあって調べたことがあるのですが、行けず仕舞いで調べたもろもろ忘れています(笑)
あらら、最初から脱線しました。さて、話を戻して本題です。
だるころさん(id:darucoro9216kun)が紹介してくださったうどん餃子を作りました。
「高槻うどんギョーザ」は「高槻うどんギョーザの会」(2008年11月発足)の登録商標だそうです。かなりメジャーな料理でした。作り方がネットでたくさん出ています。
うちの夫は朝からうどんでもいいくらいのうどん好きです。当然、うどんギョーザをかなり気に入りました。これからは、今日の餃子は皮に包む?うどんギョーザにする?って会話になりそうです(笑)
初めて作った時の写真載せます。。ヒドイ😢 相変わらずひっくり返すのが下手ねって思った方もいるかもしれませんがそもそも作り方を間違えてました。餃子の皮の代わりにうどんを具に纏わせるのだと勘違いして、餃子のタネの外側に貼り付けるようにしたらバラバラになったというのが真相です(笑)
だるころさん(id:darucoro9216kun)の記事をもう一度読み直すべきでした。ちゃんと書いてありました。もう何度も紹介してくださっていますからね。わかったつもりでいたのです。たしか、椎茸にのせるアレンジ版もありましたね。
darucoro9216kun.hatenablog.com
(''Д'') 失敗作公開💦
もう少しうどんを小さく切るべきでした。そして他の具材とよく混ぜればよかったです。でもね、すご~く美味しかったのです。ちゃんと餃子なのです。そしてうどんだからこその良さというのがある料理です。
で、2回目です(笑)
ひき肉を粘りが出るまでよぉ~く混ぜて小さく切ったうどんを入れて更に混ぜて焼いたらきれいに出来ました。ちょっとバラけてるのはご愛敬ですよ(笑)
一緒に野菜も焼きました。
さぁ、ビールで乾杯🍻です。
うふふ、これはお酒ではありません。
アワアワりんごジュースでーす(笑)
ウォーキングの後に飲んだら最高!
お子様でも大丈夫ですよ。
素麺餃子を作っていたうらさん(id:ura-sima)から教えてもらいました。これも2回作りましたよ。
大人はこちら、
餃子にはやっぱりこっちですね(笑)
うどんギョーザには、だるころさんおススメのビール、ベアレンです。
さて、食べた感想も書きましょう。しっかり餃子の味ですけど、うどんがモチモチしていて美味しい!餃子にもちもち感がプラスされてたら餃子を超えますね!そして、外側のうどんが焼けたところはカリカリでビールに合います。餃子のタレでもポン酢でも美味しいと思います。
私は白魔女さん(id:whitewitch)に教えてもらった餃子のタレで食べました。
めちゃくちゃ美味しかったのでどんなタレか書いておきます。おススメです!
お醤油と酢に生姜とネギのみじん切りをたっぷり入れて、レモンをジューッと絞ります。レモンを絞った瞬間に味がグッと上がります。黒粒胡椒も合いますよ。味変にラー油もいいと思います。自由です(笑)
白魔女さんのタレはこちら ↓
https://whitewitch.hatenadiary.com/entry/2021/05/28/233000
そして作った感想です。
キャベツや白菜を刻まなくていいのでラクチンです。餃子の皮が要らなくて包む手間が省けます。とにかく簡単で美味しい料理です。
豚肉とニラで夏の疲れをとる栄養素もたっぷり摂れるのも嬉しいですね。
だるころさん紹介のうどん餃子、仕事や子育てで忙しい方、面倒くさがりやさんには手軽に作れる家庭料理として優秀なレシピです。物価高騰の今だからこそ家族で鉄板を囲んで楽しんでみませんか。
宣伝みたいになっちゃいましたけど、私は「高槻うどんギョーザの会」とは何も関係ありません。たぶん、だるころさんも関係ないと思います(笑)
これを、うらさん(id:ura-sima)は素麺で作っていました。
と、ここで終わったらダメですね。
お料理に慣れている方ばかりとは限りませんね。本当に初心者さんは材料の目安が欲しいものです。我が家のうどん餃子のレシピです。普段お料理している方は飛ばしてください。
この時期の料理で思い出すのは、義母が作っていたがめ煮です。
冷蔵庫にあるもので作ってみました(蓮根がないのが残念でした)
酢の物(胡瓜、わかめ、カニカマ)、ハタハタの干物の唐揚げ、大根、シナチク、ちくわの炊いたん(山椒入り) 夏は酢の物多し(笑)
ご馳走様でした。
※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。
※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。