temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

食べていたのはイチゴの実じゃなかった!&おにぎりの作り方

お越しいただきありがとうございます。

 

1月15日はいいイチゴの日です。

美味しいイチゴの見分け方、

粒々(果実)が赤くなってるものが完熟なんですって。

購入後に赤くなることもありますが

いちごは追熟しないので新鮮なうちに食べるのがおススメです。

 

 

🍓いちごイチゴ、好きですか?

 

中くらいの大きさのあまおうを買って

食べてたんですけどね~

ジ~っと見てたら気になってきました。

 

イチゴの粒々って何?

種かな?

種がいっぱい果実の周りに貼り付いてる?

普通、実の中に種がありますよ~。

 

気になったので調べてみました

調べてびっくり!

いちごの表面にたくさんついている粒々は痩花(そうか)という果実だそうです。

中に種子が入っているそうです。

知らなかったわ~

 

私たちが食べているのは果実ではなく茎が変化したもので「花托」というらしいです。

 

マクロレンズで覗いてみました。

粒々から出ているのは花柱です。

f:id:temahime:20240109113702j:image

 

そしてこの粒々の中には種が入っているのです。

芽が出ることもあるそうですよ。

芽が出ている写真を見つけましたがグロくて載せられないレベル

 

毛が生えてます。ガクにも毛が。

 

この粒々が果実で、この中に種子が入っています。

私たちが食べているのは茎が変化した花托の部分らしい。
f:id:temahime:20240109113652j:image

 

イチゴは『バラ科』の植物というのはよく知られてますね。

桜や梅、モモ、リンゴなども同じ『バラ科』です。

植物解剖学的には野菜なんだそうですよ。

「野菜」・・・一年生作物などの草本

「果実」・・・永年生作物などの木本類

このいずれに属するかで区分しています。

草本とは植物の茎が柔らかくて、木の状態にならないもの

いちごは分類上は「果物」ではなく野菜に分類される。

 

へぇ~、知らないことばかりです。

イチゴは追熟しないので買ってきたら新鮮なうちに食べましょう。

 

粒々が赤くなったら完熟だそうです。

イチゴを買う時は粒々の色を見て買いましょう。

 

ワードで描いてみました(*^▽^*)

 

花の部位の名称
 

 

花托(いちご)の部位の名称

 

水滴がついてるところをマクロレンズで撮ってみたら

見えているのは維管束でしょうか?

f:id:temahime:20240109113712j:image

 

このいちごは週末のおにぎりプレートに添えたものです。

ところで、今や世界でおにぎりが有名になってきました。

おにぎりは日本のソウルフード縄文時代からあったそうですよ。

おにぎりは三角型や俵型、丸い形、丸くて平べったい形など各家庭で様々と思います。

これも地域性があるのかもしれません。

皆さんの作るおにぎりはどんな形でしょうか?

私は自分が作るのは三角ですが、俵型のおにぎりって好きです。

ほっこりする味のような気がします。

 

豊島区大塚のおにぎり専門店「ボンゴ」

このお店の女将さんが数年前にテレビでおにぎりの作り方を教えてくれていました。

 

すごく簡単でふんわり出来るので真似しています。

三角のおにぎりです。

 

【レシピ】おにぎりの作り方
 
● 材 料
ごはん・・・100gくらい
塩・・・指の第1関節くらいにつける
具材・・・梅干し、野沢菜ごま昆布明太子、卵黄の醤油漬けなど
海苔・・・1/2帖
 
● 作り方
(1)固めに炊いたご飯はうちわで少し冷まし水分を蒸発させておきます。海苔をまな板の上に置き、手に塩を塗ってご飯をとり、真ん中に具材を置いてご飯を被せます。この時に握らないようにふんわりとご飯をまとめて海苔の片方に寄せて置きます。
 
(2)海苔を上から被せ三角になるように軽く整えます。コロンと手前か、向こう側におにぎりを倒して海苔を合わせれば出来上がりです。
 
(3)出来たおにぎりに中身と同じ具材を乗せると中に何が入っているのかわかって嬉しいという人もいますが、違うものを乗せて2種類の具材を楽しむのもいいですね。

 

週末の朝ごはん、おにぎりプレートです。

f:id:temahime:20240111095528j:image

皆さんのお気に入りのおにぎりの具材教えてください。

少々マンネリ化しております(笑)

 

ご馳走さまでした。

 

少し体調が悪く、ブログ巡りも気になっていましたが、書きかけのブログをアップします。

体調悪いと言っても大したことはないので心配いりません。

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。