お越しいただきありがとうございます。
今朝は糠漬けが少し水っぽくなってきたので、煎り糠、塩、冷凍保存している山椒の実を足して混ぜました。さて、これは何でしょう?
長いお付き合いのブロ友さんなら知ってると思います。ブロッコリーの芯の糠漬けにクリームチーズをのせました。貝割れ大根を散らしてオリーブオイルをひと回し。糠漬けとチーズって合いますよ。黒の粒胡椒をガリガリしたり、スティックを刺したりしてもオシャレです。
ところで、茄子って美味しいですね。夏の代表的なお野菜です。先日、茄子のメニューを教えてって言ったら、miyakoさん(id:m421miyako)からグラタンにしても美味しいとコメントをいただきました。
茄子の上にトマトソース、その上にホワイトソース、2種類のソースを作るのは面倒だからお昼ごはんにトマトソースのパスタを作って残りのソースで作ることにしました。
レシピは「ラ・ベットラのオーナーシェフ落合務氏」何度も紹介していますが、知らない方もいるかと思い書いておきます。
今回、1本全部入れて作りました。ニンニク1片はみじん切り、鷹の爪1本輪切りをオリーブオイルで弱火で炒め香りを出します。トマトジュースを全部入れ、塩小さじ1/2とベイリーフの葉を1枚入れて半分の量になるくらいまで煮詰めます。
鍋はt-falのウォックパンという深型中華鍋を使ってます。それでもソースが飛ぶのでオイルスクリーン(油跳ねガード)は必須です。煮詰めている間にパルミジャーノチーズを削っておきます。
右写真のようにシリコンスプーンで筋が残るくらいになったら火を止めます。味見を忘れないでくださいね(ソースは多めに作っているので半分別容器に移しておきます)このタイミングにちょうどパスタが茹で上がるように逆算してパスタは茹でておきます。
トマトソースとパルミジャーノチーズを混ぜてパスタを和え、お皿に盛りつける。
この日はバジルの買い置きがなくて青じそを散らしました。雑な💦
この時の残りのソースで、夕食に茄子のダブルソースグラタンを作ります。という事はダブルソースのうちのひとつは出来てるってこと(*^^)v
トマトソース・・・適宜
玉葱・・・1/2個
キノコ・・・少々
ベーコン・・・2枚
【ホワイトソース】
バター・・・20g
スキムミルク・・・大さじ4
小麦粉・・・大さじ3
水・・・200㏄
ブイヨンの素・・・小さじ1/3
塩・・・少々
(2)グラタン皿に敷く(この時器の周りを茄子の油でぐるりと塗っておくと洗い物がラクチン)
(3) 玉葱とベーコン、キノコを炒め軽く塩胡椒して茄子の上にのせる。その上にお昼の残りのトマトソースをのせる。
レンチンでホワイトソースを作る
(4)牛乳を切らしていたので、よつ葉のスキムミルクを使います。ボウルにバター、小麦粉、スキムミルクを入れレンジで30秒加熱する。
(5)バターが溶けたら泡立て棒で混ぜ、水を半分だけ加えてよく混ぜ、レンジに2分かけよく混ぜる。
(6)残りの水を加えてよく混ぜ、さらにレンジで1分加熱する。(レンチン時間はは各家庭のレンジで調整してください)
(7)取り出してコンソメ・塩を入れてよく混ぜる(味見して調整)
(8)出来上がったホワイトソースを(3)の上にかけピザ用チーズをのせて210度のオーブンで15分焼く。イタリアンパセリを散らす。
茄子はトマトとよく合いますが、油類やチーズとの相性も抜群、美味しかったです。夫は「これは旨い!」と言って食べてました(*^^)v
こちらも夏にさっぱりな副菜。
じゃが芋2個は千切りして水にさらし、長葱1本は白髪に切る。時間差で茹でる。調味料で和える。
酢大さじ3、みりん大さじ3、中華だし小さじ1、胡麻油大さじ1/2、赤唐辛子1/3本
じゃが芋の黄色がきれいです。
長葱は茹でずに水にさらすだけでもいいかもしれないと思いました。
ご馳走様でした(今日も食材に感謝して)
明日は七夕、織姫さまと彦星さまの再会が叶いますよう
七夕にはそうめんを食べると無病息災で過ごせるそうです。明日のお昼はそうめんを食べます。では、また~
※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。【CSS】瞬く星
※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。
※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。