temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

ロウの花の入浴シーン&梅仕事、レシピはジェノベーゼ

お越しいただきありがとうございます。

 

関東は数日前に梅雨入りしました。

梅雨入り前にニットやカーテンの洗濯は終わらせたけど、

やっぱりやらなきゃね~

 

ってことがあります。

 

お花たちをお風呂に入れることにしました。

タイトルの「ロウの花の入浴シーン」というのは、

古くからのブロ友さん(id:MUJI)さんから

一昨年の記事にいただいたコメントから拝借しました_(._.)_

 

MUJIさんははてなブログのプラチナ市民に昇格して

カラースターをたくさんもらったそうです。

初めて3年だそうですが、1000記事を超えています。

すごい~!!1000記事なんて無理、目指すなんてできない数

MUJIさん、プラチナ市民おめでとうございます!

 

この記事書く時に、はてな市民のことがわからなくてブロ友のnorikoさん(id:non704)に教えてもらいました。
norikoさんはパソコンに詳しくて、フォトショップエレメンツでの画像加工センスはプロ並みです。ダイソーマクロレンズ写真を楽しむ仲間のリーダーです。一度是非素敵なブログを覗いてみてください。楽しいことが満載のブログです。

 

 

さて、話を戻して、

こちらが、今年のロウの花の入浴シーンです。

f:id:temahime:20220609004304j:image

 

ぬるま湯に少し洗剤が入っています。

少しずつシャバシャバふり洗いして、シャワーで流します。

 

これをビニールシートの上に広げて乾かします。

中腰で洗うし、何度も行ったり来たり。。。

f:id:temahime:20220609004259j:image

 

カラー(花の名前)なんですけど、この茎の部分何で作ってあるかわかりますか?

透明のビニールホースです(^^ゞ

中の黄色い芯の部分は綿とペップで作ります。

f:id:temahime:20220609004301j:image f:id:temahime:20220610094056j:image

 

カサブランカはタオルを使いますが、どこだかわかりますか?

答えはどこかに書いておきます(笑)

f:id:temahime:20220610101543j:image

全部きれいに洗ったら、お風呂も洗って廊下も拭いて(花器や籠も掃除して)投げ入れして全体の形を整えます。お花が片寄ると倒れそうになるのでバランスを取るのが難しいです。

 

ロウの花は重いので花器に粘土を入れています。その上にビー玉も入れます。

ちょっと休憩して。。。

 

ビー玉を球体アプリで撮ってみました(*^^*)



午前中いっぱいかかって綺麗にした、

お風呂上がりのお花たちを見てください。

カサブランカのめしべはタオルで作ります。

 

f:id:temahime:20220610091736j:image

 

こうして写真で見ると、気に入らないところがいっぱい😢

でも、写真の撮り直しの気力なしです。

 

バケツの水をお風呂に流して洗おうとした時に、何故かシャワーが💦

びしょ濡れになって、ぐったりしちゃって( ;∀;)

 

夫に疲れたって言ってないですけど、ウォーキングの帰りに、R・F・1(アール・エフ・ワン)のお弁当を買ってきてくれました(^O^)

2:1:1(野菜2:主菜1:主食1)って書いてあります。へぇ~



お花の入浴をするといつも筋肉痛になります。

夜、太ももの上の方が痛くなりました。

普段使わない筋肉を使ったからでしょうか。

いつもと同じストレッチしてもダメだったみたいです。

 

 

梅仕事と去年の梅漬け
 
普通20%の塩で漬けると言われている梅干しですが、私は10%の塩で漬けています。その分カビが生えやすくなるので気を遣います。梅酢にしっかり浸かっている部分はいいのですが、空気に触れている部分があるとカビが生える危険があります。梅の品質とか水分にもよりますが、あまり梅酢が上がってこない場合は市販の無添加の梅酢を追加します。気を遣いますが、塩10%の梅漬けはいい塩梅で美味しいのです。
 
梅酢が上がったら干さずに紫蘇漬けにしています。紫蘇を塩で揉むと真っ赤に変化するのは何回やっても面白いです。干さずに梅紫蘇漬けにすると肉厚で梅肉がたっぷりとれるので料理にも使いやすいです。
 
10%の減塩と言えども塩分の取り過ぎは禁物、種をとって4つに切って小鉢に入れています。減塩も少しずつの積み重ね、手をかける事で家族も自分も健康なら幸せだと思っています。
 
<梅漬けの種の活用法>
梅漬けの種はご飯に入れて炊くと、これからの季節はさっぱりして美味しくご飯を食べられます。
お弁当を作る方はこれからの季節、傷み防止にもなります。
 
左写真)お米2合に対して梅の種2個を入れて炊いています(予約もOK)
2番目写真)炊き上がり、ほんのり梅の香りがする程度です。
3番目写真)しらすと大葉のみじん切りをのせてお醤油をたらします。
4番目写真)鰹節をのせてお醤油をたらします。
いろんなアレンジが楽しめますよ!
 
去年漬けた梅があと少し残ってます。今年は2kg漬けることにしました。

 

梅酢がたっぷり上がってきたら、紫蘇漬けします。

詳しい漬け方は昨年の記事を参照してください。
 
 
【レシピ】ジェノベーゼ 🥣 ※2人分
 
ジェノベーゼはバジル(バジリコ)で作るソースです。
 
● 材 料
バジルの葉のみ・・・50g

松の実(胡桃)・・・40g

ニンニク・・・1片

パルメザンチーズ・・・15g

塩・・・5g

オリーブオイル・・・150㎖

※材料は目安です。

 

● 作り方
※写真はバジル10gで作った出来上がり。パスタに盛り付けた時の飾り用に少し取り置いています。

(1)チーズをすりおろしておく。

パルミジャーノ・レッジャーノは最後の方になると怪我をしないように気をつけなくてはなりません。写真のように容器に固定してすりおろすと安定して最後まで無駄なく使えます。こんな小っちゃくなるまで(笑)

(2)バジルは洗って乾かしておく。

(3)フードプロセッサーに松の実、ニンニク、チーズ、塩を入れて攪拌します。 

(4)オリーブオイルとバジルを加えさらに攪拌します。

(5)消毒済みの容器に入れれば冷蔵保存、冷凍保存できます。

 

ジェノベーゼパスタを作りました。

フレッシュな香りが最高でした!
f:id:temahime:20220610011152j:image

 
 
ご馳走様でした。
 
 
散歩に行くと

 

紫陽花は花盛り 一番右は柏葉紫陽花

 

ガクアジサイの真ん中のところをマクロレンズで撮りたくなるのです。

ダイソーマクロレンズ写真を楽しむ仲間ですから(笑)

   

 

エイとクラゲにも遭遇、小さな魚もたくさん泳いでいました。

 
 
球体写真

 

ぐい吞みを球体アプリで撮ってみたくて、和紙の折り紙の上に置いたらちょっと面白い写真が撮れました。

 

 

 

            

 

※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

 

 

球体アプリ&山形の秘伝豆、アボカドの豚巻き照り焼き、対馬の海の幸

お越しいただきありがとうございます。

 

図書館に行く道すがら、風に揺れて銀色と薄緑の葉っぱがキラキラする木がありました。オリーブの木でした。

オリーブの葉っぱは表は明るいイエローグリーン、裏は白っぽくて小さく細い毛がたくさんありました。

風で揺れると葉っぱの表と裏がひらひらして、光に透けて輝いて見えていたのです。

左写真)真ん中あたりにお花が咲いているのですが、金木犀に似てる?

右写真)ダイソーマクロレンズを持ち歩いていますのでパシャリ!

オリーブは冬にしっかり寒くならないと花が咲かないらしいです。実がつくのかな?

 

かわいいお花にモンシロチョウがいました。

動くチョウチョは苦手だから動かないでねって思いながらパシャリ!

モンシロチョウさんはお花の蜜に夢中でした。(スマホで撮影)

 

f:id:temahime:20220602171822j:image

 

 

球体アプリ
 

ここからは新アイテム登場です。

下写真)これ、なんだと思います?

「蕪と秘伝豆の梅和え」です。

昨日の晩ごはんのおかずなんです(笑)あとで、出てきます(*^^*)

右写真は乾燥花材です。リビングに飾ってます。

 

被写体をガラス玉の中に入れたような写真が撮れるおもしろ~いアプリで撮影したもの。spielen(スピーレン)というiphone用の球体アプリです。

アンドロイドの情報は知りませんが、検索するといろいろ出てきます。

 

教えてくれたのはmiyakoさん(id:421miyako)

球体アプリspielenの使い方も丁寧に説明してくださっています。

カメラを起動したまま歩くとクルクル回って面白いです。

 

食材を撮ってみたら、かわいいですね~。おしゃれ~♡

左から、とうもろこし、三つ葉、秘伝豆

 

 

秘伝豆って何?
 

と思っている方もいらっしゃるでしょうね。

わかりやすく言えば乾燥した枝豆でとても味が濃くて美味しいのです。

岩手県の「かおり豆」「匂い豆」という枝豆を改良して、病気に強い枝豆のように美味しい大豆ができたのだそうです。

山形で秘伝豆として商標登録された青大豆。手間がかかる希少な大豆なので生産量が少なかったのだそうですが、近頃たくさん見かけるようになってきました。

そしてお値段も普通の枝豆より安いと思います。

f:id:temahime:20220603152345j:image

250g、税込み380円

 

普通の枝豆ってさやから出したら何gあるのかしら?

きっと半分くらいになるのかな~?

いずれにしても、こちらの方がお得な気がします。

まぁ、ビール🍺のおつまみには、さやから実を取り出しつつ食べるのが美味しいと思うんですけどね。

料理に使う時は手間もかからず豆の味も濃いので、こちらの方が断然いいです。

 

この秘伝豆は以前からずっと気になっていたのですが、乾燥豆は面倒だなぁって思っていました。

こぴちょあさん(id:copichoa)から教えていただいた乾燥ひよこ豆を戻して食べてみて、豆を戻す手間よりも美味しさの勝ち!(価値)と学びました(*^▽^*)

 

 

一晩水に漬けて戻します。豆が水を吸いますのでひたひたより多めの水を入れます。

翌日、豆がふっくらと戻ったらザルで濾して鍋に入れます。かなり膨らみます。

鍋に戻し汁と塩少々入れて強火にかけます。沸騰直前に豆を入れて弱火にします。

 

アクを取りながら5分煮ます。

少し歯ごたえがあるくらいの柔らかさになったら鍋からあげて冷ます。

アルデンテくらいが良いです。

ゆで汁も一緒に200gずつ3つのジップに入れて冷凍しました。

 

普通の枝豆よりずっと味が濃くて美味しいです。しかも剝いてあるしお料理のさし色としても使えそうです。

※後日、圧力鍋で蒸してみたのですが、さらに美味しくなりました。
 
秘伝豆の料理と、晩ごはん

 

左下)秘伝豆と蕪(葉)の梅肉和え 球体アプリで撮った料理です。

2番目)秘伝豆と豚肉、切り昆布、牛蒡、人参、お揚げさんの煮物

3番目)ベビーホタテとアスパラガスのバター醤油 うらさん(id:ura-sima)の真似っこです。

うらさんはだるころさんのお母様の真似っこをしたそうです(笑)

いい料理は広がりますね。

だるころさんのお母様には私もたくさんお世話になっています。

お会いしたことはありませんが(笑)そのうちまとめて紹介させてください。

 

一番右)アボカドの豚巻き照り焼きです。NHKあさイチで教わりました。

アボカドに熱を加えるとどんな味になるか知りたくて作ってみました。

すごく美味しいです(*^^*) これから時々作ろうと思います。

 

我が家の定番料理になりそうなのでレシピに残します。

 
【レシピ】アボカドの豚巻き照り焼き NHKあさイチのレシピ(2人分)
● 材 料
アボカド・・・1個

豚ロース薄切り・・・8枚

クリームチーズ・・・適宜

塩・胡椒・・・少々

小麦粉・・・適宜

オリーブオイル・・・大さじ1

<合わせ調味料>

醤油・・・小さじ2

みりん・・・小さじ2

酢・・・大さじ1

マーマレード・・・大さじ2(柑橘はアボカドとの相性が良い)

※アボカドの見分け方・・・黒っぽくヘタの部分がきれいなもの(緑っぽいのは3~4日室温で保管すると食べごろになる)

 

● 作り方
(1)アボカドは 縦にくるりと1周包丁を入れ、ねじって2つにします。包丁の刃元を種に刺して左右に動かして種を取り4等分にして皮を剥く。さらに半分にして8等分のくし形にする。

(2)豚肉は広げて塩胡椒を振る。クリームチーズは1×3㎝の棒状にする。

(3)豚肉の上にアボカドとへこみの部分にクリームチーズを置いて巻く。

(4)小麦粉をまぶし、余分な粉をはたく。

(5)フライパンにオリーブオイルをひき、巻き終わりを下にして焼く。

(6)肉から出た脂をキッチンペーパーでふき取り、合わせ調味料を加えて全体を煮絡める。

(7)とろみと照りが出たら完成

 

※アボカドがとろりとして溶けたチーズとの相性がいいです。

※お弁当に入れてもいいと思います。

 
 

こんな日もありました。


左)秘伝豆入り鶏ひき肉バーグ

2番目の写真)蕨と筍のお浸し(蕨と筍は昆布と白だしにつけておいたもの)

3番目の写真)このしろと胡瓜の酢の物

右)甘塩鮭を焼き、炒めもやしと三つ葉をトッピング

 

 

対馬からの贈り物
 

先日ポチリした、対馬の塩うにとヒオウギ貝をご披露です。

こちらのブログの通販サイトからです。

conosole.hatenablog.com

いつも夫にお土産をいっぱいもらっているので、たまにはお返しをと思ってポチリ。もちろん私も食べます(笑)

瓶詰めのウニはアルコール漬けより塩うにの方が好きです。

この味は昔よく食べた味だったので懐かしくてついポチってしまいました。

「ひと塩うに」とヒオウギ貝、ホタテ貝より味が濃くて美味しいです。

 


貝柱を外して、貝を開けて、いろいろきれいにして

左)ヒオウギ貝のバター醤油焼き

右)貝のヒモは酢の物にして

 

左)ひと塩うには海苔と一緒に

右)山椒仕事が終わって早速ちりめん山椒

 

 

 

ご馳走様でした。

 

           

 

※この記事にはLSSさん(id:little_strange)のコードを使用させていただいています。

※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

百人番所の粋な植栽&卵の性質と茶わん蒸し、フランスの「フラン」

お越しいただきありがとうございます。

 

土曜日に皇居東御苑と二の丸公園に行きました。

菖蒲の花はまだ1分咲き程度でした(笑)

お花を愛でるのは難しいことですねぇ~

藤の花も見逃しましたからね😢

 

ちょっと感動したのが「百人番所」の横の粋な植栽、建物と一緒なんておしゃれ~♡

f:id:temahime:20220529232353j:image

 

この日のことは後日という事にして、

今回はずっと下書きに入っていた記事に追記して更新します。

 

 

我が家は茶碗蒸しが好きです。

メインになる料理ではないので「今日は茶わん蒸しを食べよう!」と言われない料理だと思います。テイクアウトもなかなかされない料理ですね。

でも、食卓にあったらちょっと嬉しくなりませんか。

お祝いの席によくついている料理だから脳がご馳走だと思ってるのかもしれませんね。

茶碗蒸しの記事を書くと好きですっていう方が多いです。

それなのになぜ、あんまり作られないのかな?

茶碗蒸しのイメージを勝手に考えてみました。

 

茶碗蒸しの良いイメージってこんな感じかな?
 

①ほっこり温かい感じ(冷たいのもあります)

②弾力があって動かすとぷるんぷるんと揺れる

③舌になめらかで柔らかくとろける食感が嬉しい

④卵に埋もれてる具が何かを見つける喜びがある

⑤お椀の周りについた卵を最後まで食べきった時の満足感(笑)

 

なぜ、作るのを敬遠されるのかな?

 

①めんどくさそう(具材の下処理や工程が多そう)

   家にあるもので下処理なしで作れます

②蒸し器を出すのが面倒

   普通の鍋で作れます

③卵にすが入った失敗を経験している、若しくはすが入りやすいと思っている。

   高温で作らない。時間を図る

④それだけでお腹がいっぱいにならない

   脳が喜んで満足感がありますよ

⑤味付けがわからない

   塩か白だしを入れるだけで美味しいです

 

家にあるもので、下ごしらえなしで、普通の鍋で作れる、「す」が入らない。

それならできる!って思ったでしょ。

ここでちょっと、卵についておさらいです。

 

卵の性質
 

1)卵は熱を加えると固まる・・・茶わん蒸し

2)泡立てると気泡ができる・・・スポンジケーキなど

3)水と油を結びつける乳化剤の働き・・・マヨネーズ

 

こんな性質があるんですよね。

1)の熱を加えると固まる性質で作るのが茶わん蒸しです。

茶碗蒸しの場合、卵1個約70gに対して150~200㏄の出汁を入れます。

ここに加える塩にも役割があります。

食塩に含まれるナトリウムイオンと卵のタンパク質がくっつくと固まる。

 

茶わん蒸しが固まる時に「す」が入ると舌触りや見た目が悪くなります。

蒸す時に、一気に温度をあげると水が気化して卵のタンパク質が固まってしまうのだそうです。

 

「す」がはいらないようにするには
 

●急激に温度があがらないようにする(蒸す時、菜箸を1本挟む)

●卵を溶く時に空気を入れないようにする(菜箸を横に動かす。ザルで濾す)

●蒸す前に表面の気泡をとる(スプーンで)

●水滴が茶碗蒸しに落ちないようにする(アルミホイルを被せる)

 

家にあるもので、下ごしらえなしで、普通の鍋で作っても「す」が入らない。

気軽な茶わん蒸しを作りましょう!(^^)!

 

 

とうもろこしの茶わん蒸し

 

とうもろこしが出回り始めました!

とうもろこしは半分に切り、包丁で実を削る。

鍋にとうもろこしの実と芯を入れて300㏄の出汁をとって白だし大さじ1~1.5入れる。

ここでとうもろこしの実を少し掬い取り、出来上がりに飾る分を取っておく。

白だしはメーカーによっても塩味が違うので味見をしてください。(ない時は塩小さじ1/3でも良い)

※顆粒出汁入れても良し、水だけでも美味しくできます。それなりに(笑)

※丁寧に作りたい人はとうもろこしの実と芯、昆布5㎝四方とお茶袋に入れた少しの鰹節を、水と一緒に鍋に入れ出汁をとる。

 

布巾を敷いて中火で10分蒸し、5分余熱で蒸す。

飾り用のとうもろこしと三つ葉を飾って出来上がり

とうもろこしの芯からすごくいい出汁が出るのです。

※とうもろこしごはんにする時も芯を一緒に炊きますね。

f:id:temahime:20220529102017j:image

 

 

空也蒸し

 

中の具は絹ごし豆腐だけです。

f:id:temahime:20220529102006j:image

 

絹ごし豆腐1/4丁をさいころに切り、醤油少々をふりかけておく。

ボールに卵2個を割り入れ泡立てないように混ぜ、出汁300㏄、白だし大さじ1~1.5を入れ網で濾しながらお椀に入れる。豆腐を入れて鍋に水を入れ、布巾を敷いて中火で10分蒸し、5分余熱で蒸す。

これだけでも美味しいけれど、プラスαもやってみる!

銀餡(出汁100㏄を白だしで調味して水溶き片栗でとろみを出す)を作り、上からかけて柚子皮、三つ葉を飾る。

銀餡に生姜汁を絞っても美味しいですよ。

夏は冷た~く冷やしても美味しいので前もって作っておもてなし料理にも。

 

絹ごし豆腐がとろんとろんでぷるんぷるん~♡

 

 

他にも、うどんが入った「小田巻蒸し」なんていうのもあります。

切り干し大根入れるなら戻し汁も入れると美味しい。

要するに何を入れてもいい、冷蔵庫にあるものと卵と水と白だしを入れて蒸せばいいだけの料理です。

ただ、相性はあると思います。

例えば、舞茸を生で入れると卵がかたまらなくなります。

 

熱々の茶わん蒸しもいいですけど、冷たく冷やして夏向きにしたり、旬のものを入れたり、簡単に冷蔵庫にあるもので作ってもいいですね。

蒸し器を使わず、普通のお鍋に布巾を敷いて蒸すのが簡単です。

 

過去記事に蒸し器、普通の鍋、電子レンジ、それぞれの作り方を書いています。

temahime.hatenablog.com

 

 

茶碗蒸しは世界中、いろんな国で作られています。

レシピはフランスの茶わん蒸し「フラン」の作り方です。

 
【レシピ】フラン(フランスの茶わん蒸し)※2人分
 
● 材 料
乾燥ポルチーニ・・・ひとつかみ

ぬるま湯(ポルチーニもどし用)・・・100㏄+α

卵・・・2個

水・・・300㏄

白だし・・・大さじ2

 

<ソース>

(刻みポルチーニ・・・上の分量の半分)

牛乳・・・100㏄

小麦粉・・・少々

ブイヨンの素無添加・・・小さじ1/3

塩・・・少々

イタリアンパリ・・・適宜

ピンクペッパー・・・適宜

 

● 作り方
(1)ポルチーニは100㏄強のぬるま湯で戻して軽く絞り、戻し汁はキッチンペーパーで濾して100㏄の戻し汁を取っておく。

(2)ボウルに卵を割り入れ、水200㏄、ポルチーニの戻し汁100㏄を入れ、白だし大さじ1~1.5を加えて網(ザルや茶こし)で濾す。

(3)ポルチーニは粗みじんに刻み、半分を(2)の濾した卵液に加える。

残りはソースに使う。

(4)器に卵液を八分目くらいまで入れて、アルミホイルで蓋をしておく。

(5)鍋に布巾を敷いて水を入れ(器の1/3くらい)卵液を入れた器を入れて、中火で10分加熱し、火を止めたらそのまま5分蒸らす。

※器の大きさによっては時間の調整が必要です。爪楊枝で刺して確認

<ソース作り>

(6)フライパンにオリーブオイルを入れて温め、マッシュルームの粗みじんと小麦粉少々、刻んだポルチーニブイヨンを入れて炒め、牛乳を加えてソースの濃度を好みに仕上げ、塩胡椒で強めに味付けする(卵液とソースを混ぜて食べてもらうので、混ぜてちょうどいい味付けにする)

(7)蒸らした卵液の上にソースをのせ、イタリアンパセリとピンクペッパーで飾って出来上がり。

 

ポルチーニの香りが濃厚でいつもの茶わん蒸しもおしゃれに感じます。

 

 

卵つながりで、オムライス
 
お昼にアルモンデ、オムライス
f:id:temahime:20220529102019j:image
 
ベーコンが無くて、ちくわと鶏ささみを入れました。玉葱と一緒にいため、ごはん入れ、塩・胡椒・ケチャップで味付け、お皿に盛り付けておく。フライパンで卵を半熟に炒めたらお皿のご飯の上にスライドさせる。デミグラスソースをかけて出来上がり


おまけ コンビーフのピカタ風

コンビーフをお好みに切り、溶いた卵につけて油をひいたフライパンで焼きます。
お箸でやると崩れる場合は右写真のようにフライ返しに乗せるといいかも。

 

両面焼いたら、また卵液に漬け、また焼きます。フレンチトーストみたいに。
卵がなくなるまでつけ焼きします。


卵の話はまだまだありますが、長くなったのでこの辺にしておきます。

最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

 

ご馳走様でした。

 

           

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

ブラシの木、山椒仕事と山椒料理、鯖のスパイシーアクアパッツァ

お越しいただきありがとうございます。

 

お散歩していたらこんな立て看板と運動具があります。

他にもたくさんあるんです。でも、設置してあるだけでは、なかなか使おうって思わない気がします。

 

さくらんぼがたくさん生っています。小鳥さんのごはんですよ~。

 


ブラシの木(ハナマキ)がきれいです(英名:ボトルブラッシュ)

オーストラリア、ニューカレドニア原産、灰色の虫の卵のような実がつきます。

 

右)蕾を100均マクロレンズでパシャリ

(norikoさんには敵わないと呟きました(笑))

 

初夏の散歩は気持ちがいいですね。

8300歩ぶらぶら歩きでした!(^^)!

 

 

さてさて、た~くさん写真が溜まっていまして(*´σー`)エヘ

この季節に載せておきたいのが山椒仕事

まずはお料理の写真から見てくださいませ。

 

牛肉のハンバーグ(人参もさつま芋も端っこでした💦)

ぶどうとセロリ、胡瓜のヨーグルト和え(ピンクペッパー、クミン)

ヨーグルト和え、嫌いですか?

 

右写真は枝豆の山椒漬け、ビールのおつまみに最高なのです!

山椒の実が枝付きで可愛いと思いませんか?

枝豆の塩ゆでもいいですけど、たまにはこういうのもいいですよ。

 

枝豆は洗って、味が滲みやすくするため枝に付いていた方を切って塩を適量まぶして揉みこみました(15分くらい置く)

その間に、タレを作ります。鍋に醤油大さじ4~5、紹興酒大さじ1、山椒、砂糖、塩、ニンニクスライス、生姜スライス、鷹の爪、水100㏄を入れて沸かします。塩を入れた湯の中で枝豆を茹で、ザルにあげてタレに漬け冷蔵庫で一晩寝かす。山椒と紹興酒の香りがしました。

 

私が山椒仕事をするきっかけになったのは

糖質制限しながらダイエットに取組中の小鉄んさん 

 

一昨年ブログを初めて間もないころ、山椒仕事を教えてもらいました。去年も今年も継続しています。ただ私は手抜きで山椒の茎を取らずにそのまま冷凍保存しています。

煮物にした後に取り除けばスルッと外れて手間いらずです。

皆さんに丁寧って言ってもらってますが、わりと手抜きしてます(笑)

 

実は去年の山椒の実が3月で無くなってしまっていました。山椒の出回る時期は短いです。見逃したら大変!なのに忘れていました💦

ブログ仲間のお玉さんの記事を見て慌てて買いに行ったんですよ。

お玉さん、ありがとうございました。

 f:id:temahime:20220524135652j:image

 

そうそう、山椒を手に入れたのでこんな料理も作ってみました。

山椒風味の煮豚です。

f:id:temahime:20220525115349j:image

豚肩ロースにブスブスフォークを刺し、丈夫なビニール袋に入れ、水250㏄、醤油80㏄、酒40㏄、みりん40㏄、長葱、生姜スライス、山椒大さじ1.5を入れて漬けこみ一晩冷蔵庫で寝かせます。翌日冷蔵庫から出して30分ほど置いてから圧力鍋で圧がかかって15分煮込みます。圧が完全に抜けたら濾します。スープは100㏄ほど取っておきます。

100㏄のスープを鍋に入れ蜂蜜と山椒の実を加えて煮詰めます。味見必須です。お肉の大きさや個体によって違いますが、スライスすると血の点があったりします。電子レンジでチンしたりしていたのですが、このタレの中で煮てしまう方が美味しかったです。

写真手前の並びがタレで煮た部分です。

 

 

鯖は努めて食べなきゃいけませんね。

 

ヘルシーな鯖レシピご紹介
 
【レシピ】鯖の切り身でスパイシーアクアパッツァ
● 材 料

鯖・・・1尾

塩・・・少々

ニンニクみじん切り・・・1片

玉葱みじん切り・・・1個

アンチョビ・・・2枚

スパイス・・・ブラックペッパー、ヒハツ、ガラムマサラ

水・・・100㏄

ミニトマト・・・適宜

バジル・・・適宜

 

● 作り方
(1)鯖を湯引きまでの処理をして冷凍していました。解凍して水分を拭き、薄く塩を振ってから小麦粉を振りオリーブオイルで焼きます。

(2)鯖はいったんお皿に取り出しておきます。

(3)オリーブオイルとニンニクを炒め香りを出します。 

 

(4)玉葱も一緒に炒め水を入れて。。。

(5)アンチョビを2切れ刻んで入れ、鯖を鍋に戻します。

(6)ブラックペッパーとヒハツ(チリペッパー)、ガラムマサラを振ってミニトマトとバジルも一緒にさっと煮ました。

 

水で煮ただけなのにとっても美味しいスープになりました。

 

 

こんな日も有り

馬刺し、キノコとブロッコリーのスープ、蕪とトマトのサラダ、鯵のあられフライ

パン粉が無かったのであられでフライにしました。これも旨し(^○^)

 

 

きざみ昆布

 

ことぶ㐂さんの刻み昆布の記事を読んで、いつもハサミで切る時にあちこちに飛び散る昆布に閉口していたので、刻んだものがあれば便利だと思いました。

「早煮え刻み昆布」ではなく「だし昆布」です(^○^)

ストレス減って嬉しい情報でした。ことぶ㐂さん、感謝です。

 

上写真)右端の作る過程写真です。茄子は水に漬けてアクを取ったら水分をしっかりふき取ります。多めの油で皮の方から焼くと茄子の色がきれいに仕上がります。オクラも焼いて左の南蛮酢に漬けます。切り昆布入りで美味しい(^○^)

 

ことぶ㐂さんが作っていたガリに昆布も。まろやかになります。

f:id:temahime:20220525174149j:image

 

前記事の続き
 
前回の記事で、刷毛を使っているところを紹介できなかったので、follow up
コメントで教えてくださったニトリのカット式布巾とか、MUJIの外して洗えるハサミとか買って来ました~。コッチさんmogさん紹介のものはまだでーす⤴⤴
教えてくださったもので欲しいものがいろいろ有り(笑)
皆さん、ありがとうございました。
 
苺のスクエアケーキを作りました。
左)刷毛でスポンジにシロップをぬっているところ

久々のケーキ作り。で、型を外した後の写真を撮り忘れた💦(;'∀')


一切れにカットしてから気がついたんです。
 f:id:temahime:20220524135736j:image

 

ご馳走様でした。

次回は下書き記事を掘り起こして早めに書こうと思います。

 

         

 

※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

キッチンの便利アイテム、レシピはチャーシュー入りラーメン他

 

お越しいただきありがとうございます。

 

キッチンってちょっと自分のお気に入りの道具があると楽しくなりませんか?

お料理もやる気が出るってもんです。

でも、便利だからといって、やたら道具が増えても困りますね。

あったら便利なものと、無くてもいいもの。

この違い、人によってチョイスが違うと思います。

 

私が使っているキッチンの便利グッズを紹介しますが、誰にも便利かどうかはわかりません。

皆さんのお気に入りのグッズも教えていただけると嬉しいです。

 

まずは、「まな板シート」です。私は5~7日分をまとめて買い物しているので、買い物に行った日はたくさん下処理をするものがあります。そういう時のために使い始めたのがこのまな板シートです。初回1200円くらいで次回から中のシートのみ交換します。

肉や魚、色写りするような野菜や果物など用途は様々、手放せなくなっています。

 

まな板シートはラップのように使いたい長さを引っ張りだします。

必要な長さを出したらジッパーをスライドさせて切ります。

凹凸のある方が表、上にして使います。

 

 

レイエの「パラパラ塩ふるい」 樹脂製(400円~600円税別)

これ、以前にも紹介したことあります。

別商品で、free-sio フリーシオ シリコン製(700円くらい)スライドさせて穴の大きさを変えられるという商品もあるようです。

 

塩をふるう時に均一にふるえず、ドサッと一か所に落ちる事ってありませんか。

片手でスライドさせて約小さじ1杯の塩を計量できるので使う塩の量を把握しやすいです。掬った分だけササっと振ることができます。

精製塩の場合は穴のあいた方を上に向けて横に振ります。

粗塩は穴のあいた方を下に向けて縦に振ります。分解して洗えるので清潔です。

 

左)ゴムベラですが、取っ手とヘラの部分が一体型なので清潔に使えます。耐熱性なので炒め物にも使えます。

中央)陶器の乳鉢はスパイス(クミンやローズマリーなど)や胡麻を擦る時に、味噌漉し用の木の棒で擦っています。蕎麦湯を入れる容器としても使います。匂い残りがないのがいいです。

小さい赤いシリコンミニスパチュラ(耐熱ゴムベラ)はとても便利(700円くらい)

乳鉢の溝に入ったものもきれいに取れます。もちろんヘラやスプーンにくっついたものやボールについたものもきれいに無駄なく取れます。頻繁に使っています。他のもので代用できると思うでしょうが、使い勝手の良さで◎です。

緑色のル・クルーゼパストリーブラシ(刷毛)はパンにオリーブオイルをぬったり、お菓子やパンを焼く時に卵黄をぬったりシロップをぬったりします。春巻きに油をぬってオーブンで焼いたりもします。油切れが良いし、シリコン製なのできれいに洗えて清潔です。

右)指先トング(1000円くらい)です。滑りやすいお肉や魚などしっかり掴めます。大きさ比較で計量スプーンを並べて写真撮っています。



どれも4年~5年前から使っていて、ずっと使いやすくて嬉しいグッズなんです。

ではどうやって使っているのか?

 

ランチのレシピ写真を見ながらお伝えします。

 

この日はラーメンを作ってます。。

あ、まずはチャーシュー作りです。

 
 
【レシピ】チャーシュー入りラーメン 🥣
 
● 作り方
(1)まな板シートを必要な長さだけ引っ張りだします。

ジッパーで切って凹凸のある方を使います。

(2)豚塊肉に熱が通りやすくするため、フォークをブスブス刺して穴を開けパラパラ塩ふるいで粗塩を縦にパラパラしながら左手でよく擦り込んだら10分ほど寝かせます。ウォックパンで全面焼き目がつくまで焼きます。

 

(3) そこへ長ネギの青い所や生姜、お酒少々を入れて水を800㏄~1000㏄入れ、蓋をして20分ほど、中弱火でコトコト煮込みます。

(4)20分経ったら、肉を取り出し鍋のスープを網で濾しながら移します。このスープをラーメンのスープに使います。

(5)スープの100㏄だけウォックパンに入れ、ニンニク追加、蜂蜜、醤油を各大さじ3、オイスターソース大さじ1を加えて煮立て、肉を戻して中火で煮ます。

(6)10分くらいで煮汁にとろみが出てきたら出来上がり。一晩寝かすと更に美味しくなります。

※チャーシューだけでおかずにしても美味しいです。

 

(7)ラーメンのトッピングにします。

(8)取っておいたスープに人数分のスープの量になるように水を加える。

(9)煮卵、木耳、青梗菜などは茹で、合い間で準備しておく。

(10)麺はコシのあるトゥルンとした食感の平打ち麺を使っています。

(11)茹で時間が短いので、スープの味(塩、醤油、味噌、オイスターソース、鶏ガラスープの素など)を調えてから茹で始めます。

 

左)固めに茹でた麺をスープに入れひと煮立ちしたらチャーシュー、煮卵、青梗菜をトッピングして出来上がり

毎回ラーメンをこんな風に作っているわけじゃないけど、時々やってます。

 
 
 

インスタントは博多長浜ラーメンが好きです。このラーメン作る時は右写真のようにトッピングだけちょっと頑張る(笑)チャーシュー、卵、海苔、もやし、ネギ、紅生姜



 

あれ?登場してないアイテムがいっぱいありますね(笑)

 

ばんごはん、紹介してみます。

 

昨日のばんごはん

 

<生カツオのカルパッチョ

お皿に生カツオを並べ、オリーブオイルで弱火でカリカリに焼いたニンニクを散らし、水にさらした玉葱を乗せます。

指先トングで乗せてまーす。手で乗せてもいいですけどね。貝割れを添えてニンニクを焼いたオリーブオイルを回しかけて出来上がり

小皿に岩塩を添え、つけながらいただきます。これが絶品なんです。

指先トングを置いておくと夫でも自分でよそう事ができます(笑)

いつもは私がよそってあげないといけないので面倒くさいです。

 

カポナータ ラタトゥイユのイタリアバージョン

大きい方のゴムベラで混ぜたのですが写真撮ってなかったです。

ニンニク、玉葱、赤・黄パプリカ、ピーマン、トマト、ナス

 

 

一昨日のばんごはん

 

 

スパイスサラダ(1人分)、鶏モモのから揚げ、筍のペペロン風(2人分)

 

陶器の乳鉢でスパイスをすりつぶしてお皿に添えています。

このくらいの高さがないとクミンやローズマリーがあちこちに飛んでしまいます。

 

<スパイスサラダ> 

サニーレタス、スイートケール、モッツァレラチーズミニトマト、アボカド、生ハム

岩塩、黒胡椒、クミン、ローズマリー、ピンクペッパー、ガーリックパウダー、赤ワインソルト

 


<筍とスイートケールのペペロン風>

オリーブオイルでニンニクの香りを出し、鷹の爪を入れて筍を炒め、ケールを加えてサッと炒めたら出来上がり。


 

最後にキッチンアイテムもう一つ

時々あります。白のワイン冷えてなーい!ってことがΣ(゚д゚lll)

赤でも少し冷えてる方が良かったりしますね。

そんな時の便利アイテム。ル・クルーゼのアイスクーラーです。

この中にワインを入れて冷凍庫にIN、20分くらいで冷えます。

テーブルにこのまま出しておけば、ずっと冷えたワインが飲めますよ。

コンパクトなので常に冷凍庫に入っています。

 

ギフトにもお手頃です。2500円~3000円くらい
f:id:temahime:20220518174929j:image

あらら、緑の刷毛だけ出番がありませんでした~_(._.)_そのうちに。

 

いろいろ紹介しちゃいましたが、私はどこの回し者でもありません。

ご購入の際はご自身で調べて手に入れてくださいね。

もちろん、答えられることはお答えしますよ~

 

 

ご馳走様でした。

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 ええ

糖質制限・カロリー制限のお助け料理、コブサラダ

お越しいただきありがとうございます。

 

図書館の本のことで、もやもやしてます。

伊坂幸太郎さんの「魔王」を読んで、「モダンタイムス」読みました。

今、「陽気なギャング。。」シリーズ(*^▽^*) 面白いです。

f:id:temahime:20220513233950j:image

 

図書館の本って、コロナの心配どこまでしたらいいの?

図書館ではコロナウィルス不活性化の期間として、返却された本の別室保管を数日間しているなんて情報があったりしますね。

そもそも、コロナウィルスの不活性化の情報がバラバラでよくわかりません。

 

書架に並べてある本は不特定多数の人が触っていると考えます。

だから、借りてきても3~5日間は触らずに置いているのですが、そうすると貸出期間に読んでしまえない事があります。

 

ということで、最近はネットで貸出期間の延長をすることが多くなりました💦

早く返却しないと待っている人がいるかもしれないって思ったりします。

皆さんは不活性化期間って、どのくらい取っていますか?

 

 

相模屋のビヨンド豆腐 続き
 
先日紹介した「ビヨンド豆腐」ですが、近所のスーパーにもたくさん並んでいました。
追加で食べたものの紹介をしてみます。豆乳で出来ているので罪悪感は0
ダイエット中はこういうものを買い置きしておくと、ちょっと忙しい時に助かるのではないでしょうか。どれもちゃんと美味しかったです。
そのまま食べても満足感ありますし、鶏ハムや野菜をトッピングすれば栄養的にもいいと思います。
 
 
📌「あさりの旨味!海鮮スンドゥブ
エネルギー189kcal(たんぱく質14.7g 脂質9.9g 糖質9.3g 食物繊維2.2g 食塩2.7g)
 
📌「海老の出汁!魚介スンドゥブ
エネルギー182kcal(たんぱく質13.4g 脂質9.3g 糖質10.6g 食物繊維1.6g 食塩2.8g)
 
📌「豆腐冷麺:すだち」
エネルギー74kcal (タンパク質7.4g 脂質9.5g 糖質3.8g 食物繊維3.2g 食塩0.06g)写真は半分の量です。見た目よりずっと美味しいです(*'ω'*)
 
📌「豆乳シュレッドチーズ」のアレンジ続編です。
淡白な鶏ムネひき肉に豆乳シュレッドチーズを混ぜ込み、コクのある鶏バーグにしました。鶏ムネひき肉と長ネギ、豆乳シュレッドチーズ、調味料を加えて粘りが出るまで捏ねて焼きます。
片面を焼く時はきれいに焼き色がつくのですが、裏返して焼く時に熱でシュレッドチーズが溶け出して焦げそうになりました。いったんフライパンを洗ってベーキングペーパーを敷いて焼きました。大葉をトッピング
3枚目の写真はもう一度裏返して焦げた面を見せています。

 

 
📌ささみのネギ味噌焼き
鶏のささみの筋を取り、観音開きにしてクッキングペーパーの上に並べます。ラップを被せて上から綿棒で押さえ伸ばします。ネギを半分にカットして味噌を乗せます。シュレッドチーズを乗せてクルクル巻きます。フライパンで巻き終わりからくるりと全面を焼き白ワインを入れて蓋をして蒸し焼きします。食べやすい大きさに切ります。
 
📌豆乳シュレッドチーズは、普通のチーズと比べるとあっさりし過ぎて物足りないところもありますね。ブロ友の小鉄んさんのコメントにもありました。
グラタンやピザのトッピングに使う時は、普通の溶けるチーズと半々で使うと物足りなさが解消されます。
チーズの糖質はほぼ0ですが、カロリーが高いので食べ過ぎには要注意なのだそう。
半分量を豆乳シュレッドチーズに置き換えると美味しかったです。

 

 

📌残ったシュレッドチーズの活用法です。
一旦封を開けたら1週間くらいで消費した方が良さそうです。
これも小鉄んさんのコメントで教えてもらいました。カビが生えるらしい。
調べると消費しきれないなら小分け冷凍もOKとのことですが、残ったシュレッドチーズはすぐに使ってしまいます。
 
残ったシュレッドチーズをフライパンに入れて両面じっくり焼きます。
これが香ばしくていい匂い(*^▽^*)
冷えたらパリパリと割っておせんべい(右写真の真ん中)にすると美味しいのです。
あっさりなピンチョスと一緒にいかがですか?
ワインにもビールにも合いますよ。飲みすぎには注意です(笑)
 
 
実は、コブサラダって作ったことなかったです。
小鉄んさん(id:kawaii-handmade)が紹介していたコブサラダの記事を見て作ってみました。と言っても切って並べるだけだった(笑)

コブサラダはアメリカのコブさん(レストランのオーナー)がお腹が空いた時に冷蔵庫にあるもので考案したサラダだそうです。

それを、たまたまレストランに来店していた映画館の経営者であるシド・グローマンに試食してもらったところ、とても気に入って貰えたそうなのです。その後は正式なメニューになったのだとか。

kawaii-handmade.hatenablog.com

 

 

📌コブサラダは簡単なのにおしゃれ

何でもダイスカットして並べればOK! センスがあれば大丈夫!(^^)!

鶏のささみ、パプリカ赤・黄、アボカド、豆腐、胡瓜、ミニトマト、茹で卵

ドレッシングはお好みで。

 

 

ここで、📌ささみの処理と茹で方をレシピとして書いておきます。
 
 
【レシピ】鶏ささみの処理と茹で方 🥣 
 
● 作り方
(1)ささみはスジの両端に包丁で浅く途中まで切り目を入れます。

(2)ひっくり返して左手でスジを押さえ、包丁の背を右に動かしてささみをしごきながらそぎ取ります。

(3)左手で押さえるスジがすべらないようにキッチンペーパーで押さえるとやりやすいです。

(4)鍋に湯を沸かしきつめの塩を入れ、ささみを入れて中火で30秒ほど茹でたら沸騰しだすので火を止めて蓋をする。

(5)ささみの大きさによるが、8~10分蒸して取り出す。

(6)ささみを手でほぐす。

 
 
 
ある日のごはん
 
 
コブサラダの日のごはんは、メバルアクアパッツァでした。アサリがなくて烏賊を入れましたが、アサリの方が美味しいですね。
 
 
翌日は和食
そら豆、鰤お造り、里芋の煮っころがし、鯵フライ(パン粉が無くてあられで代用)
 
 
ご馳走様でした。
 
 
次回は私の愛用の便利なキッチンアイテムを紹介をしてみようと思います。
 

            

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※おしゃれ大好きサークルのアイコンは、421miyakoさんよりフリーで提供されているアイコンです。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ

お越しいただきありがとうございます。

 

先日の記事に続き、おでかけの記事です。

2日続きのおでかけになりました。長文になります。

 

今回も2年半ぶり♪

メンバーは4人、もう10年以上のお付き合いです。

仕事をしていた時に知り合った同業他社の友人たちです。

 

コロナ禍になる前は2~3か月に1回ペースで会っていました。

この2年半での変化。

メンバーの話はまたランチのところで。。。

 

今回は4月16日~5月5日まで開催されている「藤まつり」に行こうという事になりました。みんな歩きたい気分です。

亀戸駅錦糸町駅の中間、どちらからでも一緒くらいの距離です。

総武線亀戸駅は快速が停まらないので黄色い電車に乗ります。

亀戸駅香取神社亀戸天神社→ランチ→向島百花園ティータイム

こんなザックリした計画で亀戸駅で待ち合わせ

 

亀戸駅の北口改札で待ち合わせなんだけど、Σ(゚д゚lll)ガーン

1人、錦糸町の北口に行ってしまった(笑)

毎度、いろいろあります(アハハ)

 

亀戸について
 

地名ですが、亀戸「かめいど」と読みます。

所説あるかもしれませんが、

昔、この地は海に囲まれ亀の形に似た島だったところから「亀島」と呼ばれていました。水害の度に土砂が流れてきて陸続きになると「亀村」となり人々が住みつくようになりました。そこに「亀が井」という有名な井戸があったそうです。亀村と亀が井が混じり合って「亀井戸」となり、転じて「亀戸(かめいど)」となったそうです。

その由来となった井戸は水害で一度は消失してしまいましたが、現在は亀戸香取神社(かめいどかとりじんじゃ)の敷地内に復興されています。

<おまけ情報>亀戸にはくず餅で有名な船橋屋本店があります。グルテンを除去して無添加乳酸発酵させて蒸しあげたくず餅を本店でいただくのもいいですね。

 

香取神社 亀戸駅から徒歩10分
 
亀戸香取神社(総本社:千葉香取神宮)の御祭神は「経津主神(ふつぬしのかみ)」日本神話に登場する神様です。
スポーツ振興の神としても有名で、勝利を願って多くの参拝者が訪れます。
もちろん、病気やけがに打ち勝つご利益もあるそうです。
f:id:temahime:20220508174948j:image 
 
 
龍のいる手水(写真忘れた)の右横に亀戸大根の碑(亀戸大根発祥の地らしい)があり、反対側に下のような碑がありました。
左写真)紙本淡彩道祖神祭図は、江戸時代の香取神社の古い行事の様子がよく伝えられている。作者は歌川広重、戦災を免れた貴重な作品だと書いてあります。
右写真)道祖神祭図は本紙を掛け軸に表装したものです。
香取神社道祖神祭は正月十四日氏子の子供たちが宝船をかつぎ、亀戸から両国の辺りまで練り歩く祭りです(明治初期まで)

 

 

左写真)亀が井の由来が書いてありました。

香取神社は1300年余りの歴史ある郷土の守護神。亀が井の井戸の水を恵比寿様・大黒様にかけながら健康と幸せを願うのだそうです。

右写真)恵比寿様・大黒様の像 この右奥に「亀が井戸」があったらしいのに気がつきませんでした。残念

 

 

左写真)拝殿の前にはしめ縄が張られた勝石。触って運を勝ち取りましょう!

右写真)勝石の由来が書いてありました。

 

 

本殿までの参道に立ち並ぶスポーツ燈籠には、体操の内村航平さん、競泳の池江璃花子さん、柔道の松本薫さんなど、トップアスリートの熱い言葉とアートがデザインされていました。総数五十基以上だそう。

燈籠に火が灯ると素敵でしょうね。

池江璃花子さんの燈篭の写真を撮りました。

池江さんの名前と「必ず 有言実行!!」という言葉と共に、泳ぐ姿が円運動の軸として描かれているそうです。

 

 
さて、事前に下調べをしてなかったので知らなかったのですが、香取神社はあの有名なマンガの聖地だそうです。
絵馬には「こち亀」や「キャプテン翼」の絵が描いてあり、「こち亀」主人公の”両さん”の銅像もあるらしいのですが、気付かず写真もありません。興味のある方はご自身でお確かめくださいね(笑)
 
そうそう、くろいぬさん(id:suburikuroinu)のように文武両道を目指している方は、香取神社亀戸天神社(学問の神様)両方を参拝されたら一挙両得になるでしょう。


さて、香取神社を後にして、亀戸天神社に向かいます。

途中、SLが埋め込まれたような建物をパチリ、バイク屋さん?

f:id:temahime:20220509004444j:image

 

 

亀戸天神社 亀戸駅から徒歩15分
 
 
御祭神は菅原道真公、学問の神様として親しまれています。
私は九州出身なのですぐに太宰府天満宮を思い浮かべますが、全国に数多くある「〇〇天神」「○○天神社」「〇〇天満宮」という名前の寺社はすべて菅原道真公を御祭神とし、関東には湯島天満宮亀戸天神社、谷保(やぼ)天満宮、大野天満宮などがあります。ちなみに日本三天神と呼ばれるのは福岡の「太宰府天満宮」、京都の「北野天満宮」、山口の「防府(ほうふ)天満宮」の三社と言われているそうです。
 

亀戸天神社|公式ホームページ

徒歩20分ほどで亀戸天神社に到着 スカイツリー見えますね。
f:id:temahime:20220507105930j:image

 

境内に50株以上ある藤の花、心字池のかすかな波に揺れる姿が美しいと言われていますが、藤の花がないΣ( ゚Д゚) 終わってました~( ノД`) 亀はいました。



屋台もほどほどに賑わっていました。

 

 

この日のランチは、「こっこぶー」(*´σー`)エヘヘ

作るのは韓国人の奥さん、接客は日本人の旦那さん

コロナ真っ只中の去年オープンしたお店です。
f:id:temahime:20220507105857j:image

 

チャミスルというお酒を少しいただきました。好きな味(*^^*)

飲んでみたかったけど強いですね。3人(1人飲めない)で飲みました。

f:id:temahime:20220507105810j:image

 

ミッパッチャン・・・揚げ物・マカロニサラダ・ハリハリ漬けのようなもの

ナムル・・・ほうれん草・もやし・ぜんまい・大根

ヤンニョムチキン・・・下味をつけた鶏手羽元をカリカリに揚げ、甘辛なヤンニョムを絡め炒めたもの・野菜炒め・大根のなます

 

チーズサムギョプサル(チーズ焼肉)

特殊なお鍋の周りにチーズが2種類が溶けています。豚肉にチーズをにつけ、キムチと一緒にレタスで巻いて食べました。すご~く美味しかったです。

 

ビビンバ定食とヘルムパジョン

ビビンというのは混ぜるという意味、はごはんのことだそうです。

野菜や残ってるミッパチャン(お通し)も入れてコチュジャンを入れてよ~く混ぜます。

熱い器の周りに貼り付けるようにするのは焼く?温める?ためかな。友人たちがやってくれるので( ゚ ρ ゚ )ボーと見てました(´∀`*)

ここのヘルムパジョン(海鮮チヂミ)も美味しかったです。

 f:id:temahime:20220507105813j:image

 

とってもゆっくり食事ができて居心地の良いお店でしたのでたくさんおしゃべりできました。

 

それぞれの近況報告を。

ひとりは3度目の転職をしていました。お台場の女性活躍支援の会社から製薬会社へ、将来を見据えつつ自分のスキルを活かせる職場への転職だとか。

相変わらず多彩な趣味を楽しんでいます。カープファン、フィギュアスケート、宝塚、歌舞伎。。。

 

ひとりは引っ越ししていました。部長職なので、コロナの影響で大幅給与カットされたため家賃の安いところへ引っ越したと言いつつ、陽当たりが良い所が見つかってガーデニングを楽しんでいるらしい。ご主人は富山に単身赴任中です。

 

ひとりは大阪での単身赴任を終えて東京に戻ってきていました。お父様が亡くなり、自分の考え方、生き方にも変化があったそうなんです。その辺のところは深く聞かなかったのですが、言いたくなったらでいいのだと思います。

娘さんの就職に不満みたいでした。整備士になりたい娘さんに対して、女の子だから違う職業について欲しかったなんて言い出すものだから、みんなから大ブーイング、女の子だってこれからは一生働く時代だよーって(笑)何言ってんの?って感じでした。

 

変化のないのは私だけ、つまんないのか、良い事なのか?

それでも2年半の間にブログを始めて楽しんでることや最近ハマっている韓国料理のこと、健康のことなどいくらでも話は尽きません。

 

コロナのことや仕事のこと、食べ物のこと、趣味、家族のことなど話題は多岐に渡り、時間はあっという間に過ぎていき、お店の人が伝票を持ってきました。あらら、長居し過ぎちゃったかしら?ごめんなさいってことでお支払いを済ませました。

 

向島百花園に行く気もなくなって、どこかでお茶しようという話になり、おしゃべりしながら歩いているとスカイツリーがドーンと見えました。

 

スカイツリータウンソラマチでお茶することに。

GWで混んでいそうだったけど、友人の案内で、3Fアーバンリサーチ併設のカフェ、テラス席でソイラテ飲みました。

このカフェ、奥まっていて気づき難いので穴場です。

スープやベーグルもあって、店内席とテラス席を選べます。

 

鯉のぼりが泳いでなくて風よ吹け~(笑)いい眺めで気持ち良かった~

 

 

お茶の時間も過ぎ去り夕方に(笑)帰宅したのは7時過ぎてました(´へωへ`*)

私は浦島太郎状態ですが、友人たちに大いに刺激された1日でした。

 

 

この日のごはん
 
出かける前に、夫が「今日はお弁当買ってくるからゆっくりしてきたら⤴」「そんなに頑張らなくてもいいんじゃない」って言ってくれました。
もちろん、素直に喜んでゆっくりしてくることにしました。有難う(*^^)v
 
「金子半之助の天丼弁当」が買ってありました。とっても美味しかったですけど、普段夜は、ごはんや麺類を食べないからこれだけの天丼はもたれます。翌日からヘルシーに。
天むすの写真も載せておきますが、別の日のお昼に食べたものです。
海老と鮭・胡麻が入って、お出しの効いた味付けが上品でした。

 

 

この2日で韓国料理をたくさん食べました。ちょっと落ち着きました(笑)

韓国料理の美味しさとその調理法に面白さを感じているのは変わりませんが、ヘルシーにする工夫もしながら食事を楽しみたいと思っています。

 

ご馳走様でした。

 

 

 

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。