temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

季節限定「皮むきクイーン」の栗仕事

お越しいただきありがとうございます。

 

先ずは昨日出会った白曼珠沙華、ひっそりと咲いていました。

白曼殊沙華は九州では群生しているところもあるらしいのですがこちらでは珍しいです。赤い曼殊沙華と鍾馗水仙ショウキズイセン)の自然勾配種で白化変種という遺伝子の変異によるものだそうです。

 

いい匂いに誘われた先には沈丁花

マクロレンズで撮るとまるでお菓子のトッピングシュガーのよう🌸

 

 

 

 

🌰今日は季節限定「皮むきクイーン」です。

敬愛する「皮むき王」のコッチさん (id:acchikocchiitiza)に背中を押されて頑張ります。

まずはご紹介させていただきます。
今回の記事の発端となったこちらの記事

acchikocchiitiza.hatenablog.com

 

コッチさんは「あっちこっち一座」の旅芸人を目指す方

34年間のお勤めを終え、お店を出したり、喉の大手術をしたりと悲喜交々の日々を綴るブログは朝夕2回の更新をされています。

一時期は料理人としてお店を構えてらっしゃって、その設えやメニュー開発の様子なども見せていただいていました。ここに書ききれない才能のある方で、喉の手術をする前は楽器、歌、読み聞かせなども。

高い能力とセンスは努力と行動力で実を結ぶと言いますが試練はあるものです。

そんな試練を乗り越える様を、生きざまを見せてくれるブログです。

東風さんの俳句にも癒されます。是非覗いてみてくださいね。

 

 

さてさて、コッチさんが使っていた貝印の栗の皮むき器をお買い上げ。

acchikocchiitiza.hatenablog.com

 

これは優れもの、鬼皮が簡単にむけて丸洗いも出来ます。



さぁて、何を作りましょ?

思い出したんです!

れんくんママさん(id:renkunno)のモンブラン💗

すごく美味しそうなモンブランを作られていました。

 

いつも愛犬、二代目れん君(ミニチュアダックス)のさまざまな表情をブログに載せていらっしゃいます。毎日行っても、たまに行っても、れん君には必ず会えます。

renkunno.hatenablog.com

 

モンブランなんて作ったことないし道具も持ってないのですが、れん君ママさんはアーモンドカステラを代用したりフォークで形をつけたりしていました。それなら出来るかもって思ったのは浅はかでしたけど💦

 

冷凍していたカステラを薄く半分に切ってクッキーの丸い型でくり抜きました。これを土台にします。

 

栗を牛乳と砂糖で煮て、裏ごししてバターとダークラムを入れました。これでいいのかな?煮過ぎて水分少ない?牛乳が少なかった?


そこに泡立てた生クリームを入れて混ぜてみましたがなんだか違うような。。。なめらかなクリームにならないのです。栗の粒々が残ってしまいました。とりあえず、カステラの土台の上にこんもりと盛って卵のように。。ならなかった(笑)


フォークで形をつけて、栗と胡桃を刻んだものをトッピングしてミントで目線を誤魔化しました(笑)

f:id:temahime:20221003080325j:image

 

味は良かったのですがなめらかなはずのクリームが( ;∀;)

れんくんママさん、滑らかなマロンクリームはどうしたらできるのでしょうか?

でも、初めてのモンブラン、美味しくいただきました♪

 

こちらはれん君の朝のルーティー

「忘れられた後ろ足」がめちゃめちゃ可愛いれん君です。

renkunno.hatenablog.com

 

 

 

栗を使って中華風栗おこわを作りました。

米、もち米、栗、焼き豚、人参、しめじ、酒、醤油、白だし

栗が大き過ぎましたね(笑)

焼き豚買おうかなぁと思ったんですけど、いいお値段ですね。

やっぱり作った方が経済的って思って作りました。

圧力鍋でチャーシューは簡単に出来ます。



【レシピ】炊飯器で中華風栗おこわ 🥣
 
● 材 料
米・・・2合
もち米・・・1合
栗・・・200g
チャーシュー・・・80~100g
人参(千切り)・・・20g
しめじ(ほぐす)・・・50g
 
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
胡麻油を少し入れても良かったと思いました。
 
● 作り方
(1)米ともち米は洗ってザルに上げておく。
(2)栗は洗ってしばらく水に浸して、皮むき器で鬼皮を剥き包丁で渋皮を剥いて30分ほど水につけてアクを抜く。(チャーシューを作りながらでした)
チャーシューは焼き目をつけて水と調味料で15分圧をかけ、少し煮詰める程度にしました。
(3)炊飯器に米と普通の分量の水、栗、人参、しめじを入れ、調味料を入れて「おこわ」メニューで炊きました。大きい栗を見せてます(笑)

 

 

昨日のごはん

 

鯛の和風カルパッチョ(お醤油で)、栗入り筑前煮(鶏肉、栗、蓮根、人参)

レバニラ炒め(お惣菜のレバーを使用)、胡瓜とベビーホタテの酢物

 


栗を使って3種類作ってみたものをご紹介しましたが、栗の季節はもう少し続きます。

栗のカロリーと糖質に気をつけながら秋の食材を楽しみたいと思います。

栗の皮むき器がありますから(笑)

 

ご馳走様でした。

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。