temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

temahimeの自己紹介(はてなスマホ写真部に投稿)&柚子大根

お越しいただきありがとうございます。

 

先日、バスに乗った時のことです。

駅が始発のバスに乗って、駅の反対側、駅北口が最初の停留所です。

ピンポン♪

「降りますボタン」が押されました。

 

運転手さん:「お客さん、まだ駅ですが降りられますか?」

お客さん:「はい、降ります。忘れ物したので」

運転手さん:「まだ乗られてないのと一緒なのでバス券(市からの外出支援補助)をお返しします」

お客さん:「あ、ありがとうございます」

 

なんともほっこりする一コマに出会いました。

バス券は市から配布される高齢者の外出促進用のバス券でした。

この方はまた外出を楽しめますね。

 

 

 

10月に「はてなスマホ写真部」に入りました。

お題は「ちいさい秋みぃ~つけた」でした。

 

11月からシステムが変わって、はてなスマホ写真部のグループサイトから投稿をすることになりました。

11月のお題は「自己紹介」

私の自己紹介をブロ友さんにも見てもらいたいと思ってリンクを貼ります。

 

見てくださいね!!

smartphonephoto.hatenablog.com

 

 

12月のお題は「スマホの写真をスマホに収めてみました」です。

記事を書いたらまた紹介しようと思います。

 

 

 

 

 

昨日、norikoさん(id:non704)の記事に、柚子大根を漬けたことをコメントしたら

うわー柚子大根のレシピ知りたいなぁ、知りたい! 

って言われました(笑)ニタニタしちゃいます😊

 

今月のnorikoさんの記事には雪が降っていますよ。

norikoさんの住む街のイルミネーションの写真で作ったタイトル画像も素敵です。

non704.hatenablog.com

 

 

norikoさんへ、柚子大根のレシピ書いておきまーす。

少しの調味料で作れる倹約レシピです。

 

【レシピ】柚子大根 🥣
 
● 材 料
大根・・・500g
大根は部位によって味が変わりますが、上の方(首)は甘くて少し硬いです。真ん中は柔らかく甘味と辛みのバランスの良いところ。下の方は辛みがあって繊維があります。今回は真ん中部分600gを使いましたが、調味料の分量は500gのレシピのままです。
 
柚子・・・1個
 
大根の分量の目安です。
左)真ん中部分600g、真ん中)上部分741g
 
塩(大根の下漬け用)・・・小さじ1
 
柚子の皮・・・1個分
柚子汁・・・1/2個
きび糖(普通の砂糖でOK)・・・大さじ3
塩・・・小さじ1
米酢(穀物酢でもOK)・・・大さじ2
鷹の爪・・・1本
刻み昆布(出し昆布を刻んでも良いが市販のものを使いました)・・・適宜
 
● 作り方
(1)大根は皮を剥き拍子切りにしてボウルやビニール袋の中で塩を振りかけて5分ほど置きます。
 
(2)柚子の皮を剥き千切りにします。
(3)保存袋(ジップ)の中に調味料と柚子の果汁も入れます。
(4)大根から出たドリップを絞って保存袋(ジップ)の中に入れ柚子の皮と刻み昆布を入れて空気を抜き、冷蔵庫に少し寝かせます。

お好みの浸かり具合で召し上がれ~

f:id:temahime:20221206004806j:image

 

 
ある日のご飯

 

・鯛の昆布締め(山椒味噌で)

・オレンジブロッコリー(カリフラワー?)とベーコンのサラダ(ハバネロオイルとバルサミコ酢のドレッシングで)

・鯛の切り身の素揚げ(山椒とレモンで)



ご馳走様でした。

 

 

※このブログの記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。
サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

ドラマーのつるひめさん♪と酢ダコ

お越しいただきありがとうございます。

 

11月のある土曜日「Roy's Cats」というバンドのライブに出演してアドレナリンでまくりだったというつるひめさん(id:tsuruhime-beat)♪

つるひめさんのブログは映画や本の感想も深くて考えさせられます。

tsuruhime-beat.hatenablog.com

 

 

そんなパワフルなつるひめさんに

てましゃん、酢ダコを使ってのお料理、宜しくお願いします(^o^)丿

って言われました。

 

ライブアハウス「Mr.Black」にて「ロックンロールナイト!」

これに出演するドラマー♪と酢ダコ🐙

 

このギャップに楽しくなりませんか!

すぐに作ってみましたが記事を書くのが遅くなってしまいました。

まずは酢ダコについて

西日本の方には馴染みがないかもしれませんが関東以北ではおせち料理に使われます。

 

タコを茹でて食紅で染め酢漬けにしたもの。 皮と身の紅白が見た目におめでたい印象を与え、たこ(多幸)の漢字を当てて一年の幸せを願うおせち料理に使われます。

 

 

普通はお刺身や酢の物に使うことが多いです。

これをどんな料理にするか?

ポテサラに入れてもいいし、マリネにしてもいい。

ピクルスのように使ってもいいと思います。

色がきれいなので胡瓜などの緑の野菜と合わせてピンチョスにするのもいいですね。

 

今回はヨーグルト和えにしてみました。

これが美味しくてびっくり!

つるひめさんへのレシピです。

尿酸値や腸活に興味がある方にもおすすめです。

 

【レシピ】酢ダコのヨーグルト和え
 
● 材 料
酢ダコ・・・適宜
ケール・・・2枚
胡瓜・・・1/2本
セロリ・・・1本
ヨーグルト明治プロビオヨーグルトPA-3・・・100ml
塩・・・小さじ1/2
白胡椒・・・少々
おろしニンニク・・・1/2片
レモン汁・・・大さじ1
 
● 作り方
(1)酢ダコ(市販のもの)の細い所を輪切りにする。
(2)モッツァレラチーズ賽の目切り(1㎝四方の角切り)にする。
(3)胡瓜とセロリもモッツァレラチーズの大きさに合わせて切る。
(4)ケールは手で小さくちぎる。
(5)ヨーグルトとおろしニンニク、塩、白胡椒、レモン汁を入れて和える。
尿酸値を下げると話題です。甘味が加えられていて酸味は強くありません。
f:id:temahime:20221204120533j:image
 
このヨーグルトとおろしニンニクが、
タコの酸味、セロリやケールの香りと少しの苦みをモッツァレラチーズと一緒にうまくマリアージュできたようです。いろんな食感も楽しめて面白いです。
 
夫も「これはいい!」と喜んで食べていたので我が家の定番に。
つるひめさんの一言で、私もいろいろ気づきのある料理ができました。
 
左)酢ダコのヨーグルト和え
右)酢ダコの太いところはお刺身で。

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

山茶花と椿

 

山茶花と寒椿って見分けがつきにくい花です。

花びらが1枚ずつ散るのが山茶花で花ごと落ちるのが椿って言いますね。

葉っぱの付け根に細かい毛が生えているのが山茶花生えてないのが椿

グーグルさんに聞くと間違えます(笑)

しべの根元がつながってなければ山茶花で根元が筒状に繋がっていれば椿。

マクロレンズで近づいた写真、これしかありませんでした。

でも、どうやら筒状には繋がっていません。

そして、全部下に花びらが1枚ずつ落ちていました。

f:id:temahime:20221204153859j:image

 

真ん中と右は椿だと思ったのに、帰ってよく調べてみると

みんな山茶花だったというお話でした(笑)

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

「土を食らう十二か月」を観て思い出した料理

お越しいただきありがとうございます。

 

コッチさんおススメの映画

(前記事にいただいたコメント)

土を喰らう temahimeさんにみていただきたいなとおもったことでした♪

 

「土を食らう十二か月」(水上勉著)を観てきました。

沢田研二さん主演の映画で料理は土井善晴

いい映画でした。

考えさせられること多々あります。

映画についての話はしませんので気になる方は劇場へGOです。

 

映画の中で、出汁?の中に吉野葛をザラザラと入れるシーンがあります。

その音を聞いた時、見た時に私の脳裏に蘇った記憶

胡麻豆腐を作る母の姿です。

びっくりするくらい鮮明に思い出しました。

 

映画では松たか子さんが一生懸命胡麻をあたっています。

胡麻は擂ると言わずにあたると言いますね。

よ~くよ~く時間をかけてあぶらが出るまでじっくりと胡麻をあたると素晴らしい調味料になります。鯛茶漬けにはそんな胡麻を使うことに致します。

 

 

さて、記憶が蘇った胡麻豆腐

レシピはネットも参考にしましたが、記憶を頼りに作ってみました。

母はいつも、もみじの葉の上に山葵を乗せていました。

私が添えたのはなんてんの葉です。山葵醤油でいただきます。

f:id:temahime:20221124154457j:image

 

大好きな味でした。

お嫁に行く日の朝も作ってくれた胡麻豆腐

すっかり忘れていたのだけれど思い出して良かったです。

夫が大喜びして食べていました。

 

でも、これ誤魔化しているのです(笑)

流し缶を持っていないのでケーキの型を代用して作りましたが、

型が大き過ぎたようで1㎝くらいの厚みの胡麻豆腐しかできませんでした。

2つ重ねて高さを出しています。

 

実は胡麻も。。。

芝麻醤の消費期限が近かったので代用しました。

芝麻醤は担々麺用に買っていたものです。

肝心要なところをね(笑)

 

それでも美味しく出来て、

あんまり美味しい美味しいと言われたので、

ブラックフライデーで流し缶を買っちゃいました。

750円でした。

 

今後も作りたいのでレシピにしておきます。

 

【レシピ】胡麻豆腐 🥣
 
● 材 料
練り胡麻(芝麻醤)・・・50g
葛粉(本葛)・・・50g
出汁(薄めの一番出汁)・・・350㎖
塩・・・ひとつまみ
 
もみじなどの葉っぱ
山葵
醤油
 
● 作り方
(1)材料を揃え、流し缶の用意をしておきます。
 
(2)胡麻豆腐は加熱を始めると一気に練り上げて作る料理なので、予め流し缶を濡らして用意しておきます。私は底のないケーキのセルクル型を使ったのでベーキングペーパーで敷き紙を作りました。

(3)鍋にくず粉を入れ、溶けたら塩と練り胡麻を入れて混ぜます。中火にかけますが、この火加減は要注意なのかも。

割と強火で一気に練り上げて作る料理かもしれません。

ただ、私は非常に熱伝導の良い鍋(宮崎製作所の十徳鍋)を使っているのと熱源がIHであることを考慮して温度が上がったら中弱火にしました。


(4)せっせと混ぜてもた~とした状態からもったりした状態になったら、素早く型に流し入れます。表現が難しいですが今回は5分ほどでした。
ぐずぐずしてると固まってしまうので上を平らになでつけるまでは一気仕事です。
もう少し手早くやれば表面がきれいにできると思います。
写真撮ってる余裕はないのですよね~(笑)

 

(5)分量に対して型が大き過ぎたので高さが足りませんでした。2つ重ねて盛り付けて誤魔化しています。上に葉っぱと山葵をのせたら出来上がり。

お醤油をかけて山葵醤油でいただきます。

舌になめらかで胡麻の滋味をしみじみ味わう料理です。

 

 

 
 母の ぬか漬け
大根、胡瓜、茄子、人参、玉ねぎ、生姜、オクラ、出汁昆布。。。
などを糠に漬けますが、母はそれを千切り、オクラは小口切りにして醤油少々で混ぜ合わせて出していました。
玉ねぎと生姜が入ることで香りと刺激が食欲をそそり美味しいのです。
ここにネバネバのオクラが入るともっと良かったなぁ。
f:id:temahime:20221126163858j:image
 
 
 
梅雨前に出る山椒の実を下処理して小分けし、時々糠漬けに入れると美味しくなります。
 
山椒の実の下処理はずっと小鉄んさん(id:kawaii-handmade)の方法でやってます。
私は面倒なので軸取りはせず、一度冷凍したものをとる方が早いです。

 

 

この日のごはん
 
映画に影響されて作っています(土の匂いがするもの)
・ウマヅラハギの煮つけ(牛蒡)
・零余子(むかご)・・やっとみつけました(笑)
・芹ごはん・・セリをさっとゆで刻んだ生姜を一緒に塩で揉み、茗荷と一緒に混ぜご飯
・柳川ごぼうのきんぴら

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

因みに夫も一緒に映画に行きましたが違う映画を観ています。

行き帰りは一緒ですが、観る映画は自分の観たいものを観るというスタイル

私の方が先に映画が終わったので写真を撮ってました。

 

プロクトランサス

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

 

ニューヨークピザ

お越しいただきありがとうございます。

 

皆さんはピザと言えばどこの国を思い浮かべますか?

私はやっぱりイタリアを思い浮かべます。

でも、日本のピザはアメリカからやってきたのだそうですよ。

今はしっかり日本に根付いて、楽しいパーティや気楽な集まりで食べるフィンガーフードの代表ではないでしょうか。

 

実は昨日、こぴちょあさん(id:copichoa)のニューヨークピザを作りました。

2回目です(*^▽^*)

記事を書こうと思って調べてみると、

 

なんと!

11月20日ピザの日ピザ協議会制定)でした。

昨日はピザを食べた人がたくさんいたかもしれません。

 

11月20日はイタリア王マルゲリータの誕生日。

ピザの中でも人気が高いマルゲリータの名前の由来でもあります。

 

アメリカでは2月9日がピザの日らしいのですが、

アメリカ人はピザが、大大大好きのようです。

 

調べている途中でびっくりしたのが、

先日作った南仏プロヴァンスの伝統的なパン、

フーガスはピザの原型と言われているということ。

あれはピザの原型だったの!

 

後から繋がる知識です。

食べる時に食卓の話題にしたかったです(笑)

 

 

さて、こぴちょあさんが作られたニューヨークピザは

ご自身が在住していた頃の思い出の料理のようです。

 

こぴちょあさんのニューヨークピザの記事

毎度ですが、本格的に作っていらっしゃいます。

そのピザの美味しそうなこと!

copichoa.hatenablog.com

 

 

イタリアのピザにはローマピザと、ナポリピザ、地域によって違いがありますが、

ではアメリカのピザとはどんな違いがあるのでしょうか。

 

大まかな違いは、、、

📌生地の違い

イタリア・・・フォカッチャベースのサクサク生地

アメリカ・・・もちもちしてパンのような生地

📌焼き方の違い

イタリア・・・石窯で高温で焼く

アメリカ・・・鉄製のオーブンで焼く

📌食べ方の違い

イタリア・・・ナイフとフォークで食べる

アメリカ・・・半分に折って手に持って食べる

 

イタリアンの店で食べるピザは石窯で焼く本格イタリアンですが、

宅配などの一般的なピザはアメリカンなピザっていうことかな。

 

 

ニューヨークピザ 1回目 ブロッコリーピザ

深く考えず、全粒粉を加えて作りたいということだけしか考えてなかったので、強力粉(内全粒粉30g)と薄力粉を半々で作りました。

 

作り方は普段の自分の作り方ではなく、こぴちょあさんの作り方を参考に作りました。 

左)フライパンで焼いた後焼き目が見えるようにひっくり返してみました。

右)ブロッコリーピザです。

 

と、写真で見るときれいに出来てるように見えるのですが生地が違うのだと思います。

麺棒で伸ばす時にあんまり伸びが良くないなと思いました。

だから小さいフライパン(径18㎝の小サイズ)で焼き目を付けています。

出来上がりはブロッコリーの焼けた香ばしい香りがしてとても美味しかったです。

でも、ダメです。

生地がもう少し柔らかくモチモチして欲しいです。

こぴちょあさんのピザはもっと柔らかそうに出来ています( ノД`)

 

何が違うって、こぴちょあさんの料理はいつも材料から本格的なのです。

カプートサッコロッソはピザ用の粉

緑のサフはピザ用インスタントドライイースト

この材料から本格的です。

 

この材料、使ってみたいという気持ちはあるのですが、手持ちの粉(現在8種類)の管理上、今はこれ以上粉の種類を持てないと思いました。

賞味期限があるので2人で消費できないのです。

ていうか種類を減らせばいいんですけどね。

これがなかなかです(笑)

 

そこで、もう一度材料の見直しをしました。

ピザに適しているカプートサッコロッソのタンパク質量は、100g当たり13g

手持ちの粉を混ぜて、これに近づけて作ってみようと思いました。

アルモンデ、ふふふ楽しい(^_^)/

 

【レシピ】ニューヨークピザの生地(全粒粉入り)※タンパク質13g(小麦粉100g中)
 
● 材 料
微粉砕全粒粉・・・70g(タンパク質量10.3g)
強力粉(春よ恋)・・・130g(タンパク質量15.6)
※小麦粉100g中タンパク質量約13gの生地
塩・・・4g(ゲランドの塩を使いましたが何でもOK)
インスタントドライイースト(赤サフ)・・・1g
きび糖・・・ひとつまみ
水・・・140~150㏄(少し加水率を上げてます)
 
● 作り方
(1)材料をボールに入れて軽く混ぜ、人肌温度の水を入れてよく混ぜ、捏ねる。
(2)温かい陽射しのもとで約50分くらい放置して一次発酵
(3)2倍にふくれたところでパンチを入れて2つに分割
(4)そのまま、また陽射しのもとで2次発酵(ピザの時は2次発酵を省くことも多いのですが、今回は丁寧にしてみました)
(5)1時間ほどで伸びる生地が出来上がりました。
(6)はじめだけ丸くなるように麺棒で伸ばし、両手の甲を使い交互に生地を移動させながら記事の重力に任せて伸ばし広げるような感覚で生地を伸ばしました。
(7)片手に生地を乗せたまま28㎝の大きなフライパンにオリーブオイルをひき、そっとすべらせて底面を加熱し焼き色を付けます。
 
(8)出来上がった生地にトマトソースをぬりモッツアレラチーズをのせて固めに茹でて刻んだブロッコリーをのせてオーブンで焼きます。
(9)今回はオーブンのピザ設定の番号を選んで焼きました。
※オーブンは東芝の石窯ドームを使っているのでこれが一番高温で焼く方法ですが、5分後には温度が下がるので余熱が出来たらすぐにピザを入れます。

 

全粒粉が入っているので色は少し茶色いですが、粉のタンパク質量をカプートサッコロッソに合わせるように配合すると柔らかくて伸びる生地が出来ました。

これは新しい発見です。作るものに応じてタンパク質量を計算して作ればいいのかもしれません。

 

立派なブロッコリーピザが出来ました!
3等分して半分に折り、手に持って食べれば~
ちょっとニューヨーカーな気分 (*^^)v
生地は柔らかくもちもちして、ブロッコリーの香ばしい香りが良くてとっても美味しかったです!!
 
アメリカやイタリアではタバスコはかけないそうなので、
乾燥唐辛子(あらびきとうがらし)を振って食べました。
スーパーで売ってます。
 
 
 
 

 

 

鯛茶漬けの日 <先週の水曜日>
 
鯛の胡麻だれを試行錯誤
ブロ友さんが黄身醤油がいいって、コメントに書いてくださったので試してみました。
黄身醤油はすごく美味しかったんだけど、何かが違う気がします。

 

●鰤の小さい切り身を下処理、霜降りして真空冷凍していたものを氷水で解凍して塩焼きにしました。
 
●茶碗蒸し 中身の写真撮り忘れました<(_ _)>
・蓮根はサイコロに切り生椎茸と一緒に煮て薄味をつけました。
・鴨の燻製(市販のもの)
・銀杏(去年冷凍したもの 鬼殻をペンチで割り、実を取り出し、フライパンで乾煎りします。お玉やスプーンの裏で転がしながら煎ると薄皮が自然に剥がれます。うまく剝がれなかったものは手で剝がします。
 
・柚子皮は去年の冷凍の残り
・絹さやはさっと茹でて小分けで真空冷凍していたもの
 
●ソフト真空していたささみと胡瓜、■四角切りにした大葉をスダチの酢で酢の物にしました。
 

 

●鯛茶漬け・・・下段の写真は軽く握った小さなごはん、鯛の刺身数枚を黄身ダレ(卵黄とかえしと胡麻)に漬けたもの、刻み海苔、山葵



ご馳走様でした。

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

カマスの棒寿司

お越しいただきありがとうございます。

 

11月24日は和食の日だそうです。

「いい(11)日本(2)食(4)」の語呂合わせ。

なんと鰹節の日でもある。

こちらは「いい(11)ふし(24)」の語呂合わせ。

 

ところで、2023年は「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10周年にあたる年だそうです。今後いろいろなイベントやキャンペーンを展開されるそうです。

その皮切りがこちら

<ユネスコ無形文化遺産登録10周年記念企画>

 

「#受け継ぎたい我が家の和食」のハッシュタグをつけてInstagram投稿で応募すると、豪華賞品が当たるというキャンペーン

期間:11月1日(火)~11月30日(水)

www.washoku-campaign.com


皆さん、ふるってご応募ください!

って、決まり文句みたいになってますね。

 


私自身が母から受け継いだ和食って何だろう?って考えました。

ちらし寿司、卵焼き、ポテサラ、煮物、鍋焼きうどん、糠漬け。。。

よくわかりません。

そのままではなくて、自分好みに、自分の家族の好みに変化していると思います。

だけど、その基本になるものは同じかもしれません。

 

 
 
秋のカマスが旬を迎えていますね。
カマスは淡白な魚ですが、塩焼きにすると身がふっくらしてとっても美味しいです。
 
今月はじめにきれいなカマスを見つけました。
すぐに思い浮かんだブログがあります。
いつも素敵なお料理と丁寧な暮らしをしていらっしゃるlittle (id:mlittle)さんのブログです。季節料理がまるで雑誌の1ページのように並ぶ食卓です。
 
和食が上手になりたい人は必見!
カマスの棒寿司です。盛り付けはこれしかない!
f:id:temahime:20221117170822j:image

 

 

この日のごはん
 
 
カマスのキズシ、芋煮汁、菜の花のお浸し、九条葱の卵焼き

 

左から2番目)蔵王の宿で食べた「芋煮汁」を再現したかったけど具が多すぎ(笑)
美味しかったのでまた作ります。
 

 

最近のごはん
 
 
先日、れんくんママさん (id:renkunno)にコメントいただきました。
どんなにしたらメニューが重ならないんだろう(・Д・)
給食みたいに1ヶ月は全部別メニューなんでしょうね
 
明確には答えられず。
こんな感じっていうことだけお伝えできるかな?と思って日々の料理を少し詳しく書いてみます。
その時々であるもので適当に作っているので重ならないのかな~

 
<月曜日>
メカジキのバター醤油、ブロッコリーの茎のきんぴら、バナナのとりんごと春菊のすだち漬け和え、コノシロの酢物

 

毎日がほとんど献立などなく、冷蔵庫にあるもので行き当たりばったりな料理です。

この日はソフト真空にして冷凍していたメカジキを真空パックのまま氷水で解凍。小麦粉を付けてバター醤油で焼きました。ふんわり柔らかく出来ました。

 
日曜のお昼、ピザにトッピングしたブロッコリーの茎が残っていたので、芯の外側の固いところを削ってサッとゆでていました。これを人参と一緒にきんぴらに。夫はこれが大好きなのです。中の芯の部分は糠漬けにしました。
 
バター醤油味と甘辛醤油味ができたので、酢の物が欲しいと思い真空保存していたコノシロを胡瓜とわかめを一緒に酢物にしました。生姜汁が入っていて韓国の糸唐辛子を乗せました。
 
皮が割れて来たバナナがあったのでカボス汁に1時間ほど漬けるとトロンとしてきました。りんご(トキ)と春菊(葉っぱの柔らかい所)と和えてみました←美味でした。
 
すべて思いつき。アルモンデ料理です。
 
 
<火曜日>
冷蔵庫に豚ヒレ肉の塊のシッポの方だけ残っていました。使わなきゃ!
バジルのソースも少し残っていました。
残り物同士仲良くさせようと思って作ってみたら美味しかったのでレシピにします。
 
【レシピ】豚ヒレとパプリカの春巻き バジルソース
 
● 材 料
豚でも鶏でも牛でもOK・・・80gくらい、作りたいだけ量
塩麹・・・小さじ1/2
パプリカ・・・1個
チーズ・・・2枚
春巻きの皮・・・半分に切って長方形にして使います。
バジルソース・・・市販のものでもいいと思います。
 
● 作り方
(1)お肉は1㎝×7~8㎝くらいの棒状に切り、塩・胡椒で味付けしますが、私は塩麹を混ぜました。
(2)フライパンに油を引き、肉を炒めます。
(3)パプリカもチーズも長さを合わせて棒状に切る。
(4)春巻きの皮を半分に切って長方形にし、肉とパプリカ、チーズをのせて巻き両端をねじります。戻ろうとしますが、あんまりきっちり捻じれてなくても大丈夫。
(5)フライパンに多めの油を引き、揚げ焼きします。外側がこんがり色づけば出来上がり。
(6)パリパリに揚がったパプリカの春巻きにバジルソースをつけて食べると、これが美味しくてビールに合うのです(*^^)v

 

バジルソースで食べるパプリカの春巻き、

蕗(前日に下ごしらえして水につけたまま冷蔵庫に入れてました)、

鶏ささみは茹でてソフト真空にして冷蔵庫に入れてました。我が家の梅干しは塩分10%なので塩抜きせずそのまま叩いて使っています。淡口醤油胡麻を少し入れました。

 

続きは次回に。

 

 

 

お天気の良い日が続きます。

そろそろ大掃除をしなきゃ~なんて考えている方も多いと思います。

 

レースのカーテンは梅雨前に1回、秋に1回で年2回、

遮光・遮熱の厚手カーテンは年1回。2年に1回でもいいのかな?

皆さんはどのくらいのサイクルで洗いますか?

カーテンフックもカーテンレールもきれいにしました。

 

洗ってそのままカーテンレールにかけて乾かすのであんまり寒くなってからだと風邪ひきそうです。少し早めにやった方がいいので11月のはじめにやりました。お天気がいい日がおススメです。

 

この日の写真を見ていたらイカ焼き豚焼き作ってました(笑)

 

うまくなったもんでしょ!(笑)

ご馳走様でした。

 

 

 

千日紅

100日咲き続ける百日紅サルスベリ)より、もっと長く咲き続けるから千日紅という名がついたのだとか。

丸いコロンとした全体がお花のように見えますが、実は苞(ほう)と呼ばれる葉っぱ。本当のお花はどこ?マクロレンズで覗くと白い花と黄色い雄しべが見えました。

 

オルレアの花をマクロレンズで撮っていたら

蟻さんがやってきて~

アブがやってきました。ビビりながら撮りました💦

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます<(_ _)>

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

【CSS】でっかい下向き矢印、もうひとつのバリエーション (若草色に変更)

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

3回連続カルツォーネと週末ごはん

お越しいただきありがとうございます。

 

時々覗く、手ごねパンのしょこちぃさん (id:chippocket)の記事

「焼き肉カルツォーネ」の記事を見て作りたいって思いました。

chippocket.hatenablog.com

 

カルツォーネって作ったことないですが、

イタリアのピザを包みます。

パン屋さんで見たことありますね。

ピクニックにも良さそうだし冷凍も出来そう。

 

しょこちぃさんは「日清製粉グループ×フーディストパーク」のコラボ広告企画に参加されています。モニタープレゼントの全粒粉を使って焼肉カルツォーネをつくっていました。

 

私もそろそろ使い切らないといけない全粒粉があるのです。

そんな訳で全粒粉を使ったカルツォーネを3回作りました(笑)

 

全粒粉って何?

小麦粉ってタンパク質の違いで用途が違うの?

そんな疑問がある方はこちらの記事を読んでみてください。

temahime.hatenablog.com

 

 

カルツォーネ作り、1回目 おやつに2個だけ

しょこちぃさんの半分の量で作りました。

 

生地:全粒粉30g、強力粉50g、薄力粉20gでオリーブオイル5g、塩、きび糖、インスタントドライイースト1g弱、水55㏄

フィリング:トマトソース、ハム、モッツァレラチーズ、バジルソース

トマトソースやバジルソースは作り置きがありました。

 

左:モッツアレラチーズ写真を買ってきました。

中央:周りをくっつけるためフォークで押さえ、刷毛でオリーブオイルを塗ってます。

右:焼きあがり、、、

フィリングがはみ出しました!( ;∀;)


切るとモッツァレラチーズがとろりと出てきて美味!
f:id:temahime:20221111155936j:image

 

 

カルツォーネ作り、2回目

しょこちぃさんの分量で加水率だけ65%に上げてみました。

前夜に生地を混ぜて野菜庫でオーバーナイト

左:朝冷蔵庫から出して1時間放置してたもの

中:取り出すといい香り、発酵が進んでいます。

右:6個に分割(しょこちぃさんは7個だったけど難しいので)


クルクル丸めて麺棒で楕円形に伸ばし、片側にトマトソースやバジルソース、ハム、モッツァレラチーズ、バジルを乗せて半分に折りたたむ。

生地を端から折りたたみながらきっちりくっつける。


オリーブオイルを塗って230度で11分焼きました。

 

 

右写真:また、はみ出した (゚д゚)!

 

やんなっちゃう~(笑)
モッツァレラチーズがはみ出しているけど美味しいです。

はみ出してる以外は成功だと思います。

夫も気に入ってくれました。

f:id:temahime:20221111160001j:image

 

 

カルツォーネ作り、3回目

・フィリングがはみ出さないように作る

・フィリングは豚肉舞茸りんごさんid:tontun)の焼肉のたれで味付け)

・全粒粉をもっと使いたい

 

全粒粉にもいろいろありまして、私が使っているのは微粉砕全粒粉です。

これはタンパク質量が100gあたり14.7gもある優れもの

だから全粒粉100%でも膨らみます。

風味が良くて素朴な出上がり。

 

真ん中の写真は焼き上がりですが、出来上がってしばらくオーブンの中に放置してたら乾燥で周りがはがれ気味に、あらら( ;∀;)

でも、美味しいカルツォーネが出来ました。

焼き肉のフィリングが美味しいです。

 

カルツォーネは持ち歩きにも便利なおにぎりやサンドイッチのような手軽さがあります。

自分好みで、簡単でシンプルな材料配分を見つけたらレシピにします。

 

しょこちぃさん、今回も新しい提案、ありがとうございました。

まだまだ、続けます。

 

週末のごはん

 

金曜日

・焼売に蒸した乾燥翡翠豆を入れてます。歯ごたえがあって豆の味が美味しいです。

胡麻ナムル(にんにくのすりおろし小さじ1/3、すりごま大さじ3、砂糖大さじ3、醤油大さじ3、胡麻油大さじ1)

・厚揚げと青梗菜、豚肉、木耳の炒め物

 

土曜日 たまには朝ごはんも

おにぎりはちりめん山椒、中に明太子

miyakoさんの自家製ソーセージとサラダ

目玉焼き・・白身はしっかり焼いて黄身は半熟で黄色く仕上げるための工夫をしました。

 f:id:temahime:20221114135725j:image

白身を網で濾すと卵白の水っぽい部分が網の下に落ちます。

網からそっとフライパンに入れて水を入れずに中弱火くらいで焼きます。

するとまっ黄色なきれいな目玉焼きになります。

水っぽくないので卵の味をダイレクトに感じます。

濾した水っぽい卵白は夜のトンカツのつなぎに使いました。

サラッとして使いやすいです。

 

土曜日の晩ごはん

 

分厚過ぎたトンカツ、焼きパプリカのマリネ(ハバネロオイルで焼くとピリッと美味しい)、鶏ささみと生椎茸、胡瓜の酢物

 

 

日曜日の晩ごはん

 

夫が買って来ました。

バラバラにする前にドーンと写真を!

 

長芋の山葵醤油

鰺のつみれ揚げと山東菜と人参のオイスター炒め

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

10月の始めに歯医者さんに定期健診に行きました。

今回はPCRプラークコントロールレコード)が0.9%でした。

PCRというのは歯磨きで歯垢をどれだけ取り除けているかを測る検査です。

1本の歯を4か所ずつ検査して数値化します。

一般的に20%以下が目標値だそうですが、70%以上の方も珍しくないそうです。

私、そんなに一生懸命歯磨きしているわけではないのですがいつも褒められます。

今までどんな数字だったか書き出してみます。

2020年はコロナが怖くて1回サボってます(笑)

  2019/1 2019/7 2020/1 2021/4 2021/10 2022/4 2022/10
PCR 4.5% 5.4% 3.6% 2.7% 1.8% 4.5% 0.9%

 

歯周病で炎症が起きると骨を溶かす細胞が活性化され歯の周りにある骨を溶かすので歯が抜ける原因となります。なんと日本の成人の約80%が歯周病に感染していると言われており、成人以降の歯の喪失原因の50%以上を占めています。でも最近関心が高まり歯周病患者は激減していると衛生士さんが言っていました。

 

今回は歯科医師からこんな人初めて見たって言われました(笑)

私は歯科衛生士さんに自分に合った歯ブラシをチェックしてもらっています。

 

左は3列の小さい歯ブラシ、奥歯用も。右は歯間ブラシ3Sとフロス

歯間ブラシは横に折って裏側、表側両方からやってます。

歯間が狭くて歯間ブラシが入らない歯はフロスでゴシゴシしてます。

お恥ずかしいですが、参考になればと思い掲載しています。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。 

ハバネロで自家製ソーセージ作り&紫紺野牡丹、スイレンボク

お越しいただきありがとうございます。

 

昨夜は皆既月食、とてもきれいに見る事が出来ました。
満月が少しずつ隠れて赤銅色の月がぽっかり浮かんでいる姿は不思議でした。

昔の人は畏怖の念を抱いたことでしょうね。

天王星食は肉眼では見えませんでしたが、秋の夜空に繰り広げられる天体ショーを観ることができて幸せでした。

 

ブロ友さん達もたくさんのお写真をアップしている様子ですから、のちほどゆっくり拝見したいと思います。

 

 

 

 

先日娘が送ってくれた野菜の中に、こんなものも入っていたのです。

見たことありますか?

 

ハバネロ

f:id:temahime:20221108215609j:image

扱う時は換気扇を回しながら、手袋をして目を触らないように、などと娘からのたくさん注意書きが!

 

取り合えず、ネット検索して使い方を調べました。

 

オリーブオイル漬けにするのが一番良さそうと思って、まずは4等分に切って種を取り干しました。

ニンニクみじん切りと4等分して半日干したハバネロをオリーブオイルで沸騰させないように4~5分煮沸します。熱いうちに消毒した瓶に入れます。

 

これをパスタや炒め物のオイルに使うと良さそうですね。

でも、何かこのハバネロを使ったからこそ美味しいって思える料理に使いたいです。

 

 

閃いた!

miyakoさん(id:m421miyako)のソーセージを作ろう~

www.421miyako.com

 

どれかが無くても

他のものを入れても

何でもアリです。

(miyakoさんの記事より)

 

今回はハバネロを入れるためのアレンジレシピになっています。

初心者でも真似して作れるように分量も書いています。

 
【レシピ】miyakoさんの自家製ソーセージ 🥣
 
● 材 料
豚挽き肉・・・300g
塩・・・小さじ1/3
胡椒・・・少々
玉ねぎ・・・1/2個
ニンニク・・・1片
牛乳・・・70㏄
パン粉・・・牛乳に浸して適量
オートミール・・・大さじ1~2
オイル漬けハバネロ・・・1/4(鷹の爪や青唐辛子、一味でも良い)
その他のスパイス・・・ナツメグクローブローズマリー、パセリ(※ローズマリーとパセリはベランダで育てたものを使用)
レモンを絞ったりマスタードを添えて食べると美味しい。
 
● 作り方
(1)牛乳にオートミールとパン粉を浸しておく
(2)玉ねぎ、にんにくはみじん切り、オイル漬けのハバネロ手袋使用でみじん切り
(3)ボウルに材料をすべて入れよく混ぜ、冷蔵庫で30分程度寝かす。
(4)ラップを広げ肉だねを乗せて棒状に伸ばしてクルクル巻く。

 

(5)両端をねじるがねじりが甘くても大丈夫。1本ずつアルミホイルに巻き、同じく両端をねじって再度冷蔵庫に10分ほど寝かす。

 

(6)フライパンにお湯を沸かし、ソーセージを並べて中弱火で7分蒸し焼きにする。冷蔵庫で3日くらい保存可能

(7)食べる時はハバネロを漬けたオリーブオイル(オリーブオイルで良い)で焼き目が付く程度に焼く。

レモンやマスタードを添えて

 

市販のソーセージやウィンナーとは一線を画す味。

美味しくて作った甲斐がありました。

ラップやホイルに包むのは面倒だけどアバウトでも大丈夫。ハーブで好みの味に挑戦するのも楽しいです。また作ります。

 

この日のごはん

 

不思議な取り合わせになりました(笑)こんな日もあります(笑)

ぶりしゃぶ(ポン酢と柚子胡椒で)

miyakoさんの自家製ソーセージ(写真撮る時に粒マスタード添えるのを忘れました)

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

紫紺野牡丹(しこんのぼたん)

しべをマクロレンズで撮るとピントは合わずとも不思議な世界

f:id:temahime:20221107001038j:image f:id:temahime:20221107001043j:image

睡蓮木(スイレンボク)

睡蓮のようなかわいらしさ、

雌しべさん、何か噴射してますか? プシュー(笑)

f:id:temahime:20221107001315j:image f:id:temahime:20221107001202j:image

 

マクロレンズ倶楽部、部長のnorikoさんがぼんやりも雰囲気があっていいとおっしゃるので勇気を得て載せてまーす(笑)

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。