temahime’s blog

時々手間隙かけて見つけた時短と健康、美味しいを綴ります。

temahimeはてなスマホ写真部2月のお題「チョコっと」

お題「チョコっとだけよ♪を収めました」

 

nonoさんから今月のお題のリマインドが😅

nonorikka.hatenablog.com

 

今日はもう2月29日、最終日です。

2月って日にちが少なくて損した気分😭

でも、今年はうるう年で29日まで。

1日多くて得した気分😆

どっちやねーん?

 

損得で考えちゃいけませんね。

今日はスマホで投稿します。

私、普段スマホでブログを見ても読むだけ

コメントを書いたり、

ブログのアップなどはほとんどパソコンからです。

外出したら読む事さえしません。

でも、今日はチョコっと頑張ります^_^

 

お題の「チョコっと」は簡単なようで難しい😓

ぜんぜん思いつかなくて最終日を迎えました。

少し先延ばしもOKな「はてなスマホ写真部」

でもね、

延ばしたところで大したアイデアも浮かばない

そんな気がしたので滑り込みで新幹線の中から投稿します。

 

東京駅の東北・北陸新幹線🚄の改札横にある

猿田彦コーヒー 毎度お世話になります😊

f:id:temahime:20240229102738j:image

 

そして、チョコっとおやつ


f:id:temahime:20240229103235j:image

f:id:temahime:20240229103300j:image

 

新幹線は充電も出来るし、Wi-Fi🛜も繋がる。

でもとにかくトンネルが多くてすぐ切れます。

スピードも遅い😓

負けずにもうチョコっと頑張ろう!

 

最近の新幹線は椅子の枕の位置を上下に変えられます。これは心地良き〜😊


f:id:temahime:20240229104144j:image

f:id:temahime:20240229104152p:image

f:id:temahime:20240229104148j:image

 

左写真、引き出すとテーブルになりますが、このQRコードにアクセスしてみると、真ん中写真のようなエリアマップ出てきます。現在地のエリアをタップしてみると、データ送信が早くなった気がします。気のせいかな?

下書き保存ができなかったのが出来た!

 

チョコっとあやふやな情報ですみません。

東京はピッカピカの晴れ☀️でした。

到着先はたぶん☔️

ふふふ それも面白い🤣

 

って事で、

2月のお題「チョコっと」

ほんのチョコっとの情報で

締めくくらせていただきます(^^)/

 

nonoさん(id:nonorikka)ありがとう😊

 

 

ミモザのマクロ写真&スキムミルクの使い方&MUJIの「茄子と豚肉の生姜スープ」

お越しいただきありがとうございます。

 

国立科学博物館の続編を書こうと思っていましたが、こちらを先にアップさせていただきます。

ミモザを載せたかったし、料理写真も溜まってるし、という理由です(笑)

 

数日前、お散歩で撮った写真です。

 

 
ミモザの木のある場所に行ってみました。
去年は、枝垂れて重そうにしなっていた枝が間引き剪定されたようですっきり小さくなっていました。
当然、枝までの距離が。。
 
スマホを高く上げて空に向かって撮りました。
枝の間に差し込む光に、ミモザがキラキラしています。
 
f:id:temahime:20240224203906j:image
 
100均 顕微鏡レンズ装着
f:id:temahime:20240224203903j:image
 
 
梅の花が満開を迎えています。
紅梅のマクロ写真は難しいですね〜
 
紅梅

 

MUJIのレトルト再現
 
ゆかちんさん(id:toyamayama)の記事によると、MUJIのレトルト「揚げ茄子と豚肉の生姜スープ」が美味しいらしい。
 
これって、料理名だけでレシピが想像出来ちゃいますね。
この記事の中に写真があります。

 

作ってみましたよー

すごく美味しかったのでレシピも書きました。

 

【レシピ】揚げ茄子と豚肉の生姜スープ
 
ところで、生姜って体を温めるから冬はいいよって言いますね。
でも、夏も生姜って体にいいって言いませんか?
 
●生の生姜(すりおろしやガリなど)・・・解熱・殺菌効果
生の生姜に含まれるジンゲロールは発汗や代謝を促し熱を下げる作用があります。
●加熱した生姜・・・冷え性や肩こりなどに効果的
生姜を加熱するとカラダを温める成分であるショウガオールという物質が増えて、体を芯から温めてくれます。
注意!大量に摂取すると、腹部の不快感、胸焼け、下痢、口や喉の炎症などの副作用を引き起こす。
※生姜は使い方に気をつけなくちゃいけませんね。
 
● 材 料
茄子・・・1本
豚肉(もも切り落とし)・・・100g
青梗菜・・・3本(青菜なら何でもOK)
しょうが・・・千切りにして大さじ1
胡麻油・・・大さじ2
水・・・300㎖
白だし(自家製)・・・大さじ1.5
(粉末だし小さじ2/3でも良いし、市販の10倍濃縮の白だしでも良い)
塩・・・少々
 
● 作り方
(1)生姜は千切り、青梗菜は3㎝長さに切っておく。
(2)茄子は小さめの乱切りにして水に浸けてアク抜きし水分を拭き取っておく。
(3)茄子を多めの油(1㎝くらい)で揚げ焼きして皿に取り出し軽く塩を振っておく。

f:id:temahime:20240225143522j:image

f:id:temahime:20240225143516j:image

f:id:temahime:20240225143519j:image
 
(4)フライパンに少量の胡麻油を足して生姜を入れ香りが出たら豚肉を炒める。
(5)豚肉の色が少し変わったら水と白だしを加えて茄子を戻し、青梗菜を入れて中火で2~3分煮込む。
(6)味の調整をして出来上がり
 
茄子がとろっとろ、豚肉から旨味が出て美味しいです。具だくさんがいいですね。キノコを足しても美味しいでしょうね。
ゆかちんおすすめのスープでした。作ろうと思って忘れてた料理をブロ友さんが思い出させてくれました。感謝<(_ _)> この料理おススメです。
 

 

 

こちらも早く載せたかったです。

miyakoさんからこんなコメントが(*^^*)

 

喜んで記事にさせていただきます(笑)

 

スキムミルクとは脱脂粉乳のこと

脱脂粉乳と言っても、戦後の学校給食に出ていた粗悪な脱脂粉乳とは違います。

今売られているものは風味もよく、水に溶けやすいです。

脂肪分は抜いていますが、タンパク質やカルシウムはそのまま含まれ、カロリーは牛乳の半分です(*^▽^*)

そして、災害時の強い味方になるのも間違いありません。

ローリングストックとしていかがでしょうか?

 

右写真)スキムミルク20g、大さじ約3.5の分量です。薄く黄みがかっていますね。

この量を水180㎖で溶かして牛乳として使います。スキムミルク大さじ1=6g

 

スキムミルクと水を1:9で溶かして牛乳の代わりに使えます。

牛乳は賞味期限が短いですがスキムミルクは約1年も風味も落ちず保存可能

 

スキムミルクと水を1:9で混ぜて牛乳と同じように使います。

スキムミルク20gを180㎖の水に混ぜる)

 

パン作りをする方はふんわりした風味の良いパンが出来るので牛乳の代わりに是非使ってみて欲しいです。

私は昔、バターロールや菓子パンを作る時は使ってました。

オートミールと混ぜると低カロリー高タンパクの何かができそうです。

 

スキムミルクを使ってクレープを作ってみました。

 

【レシピ】スキムミルクのクレープ
 
● 材 料
スキムミルク・・・25g
砂糖・・・小さじ2
薄力粉・・・40g
塩・・・ひとつまみ(親指、人差し指、中指の3本の指先で軽くつまむ量)
水・・・100㎖
卵・・・1個
サラダ油・・・少々
フルーツ、粉糖
 
● 作り方
(1)ボウルにスキムミルク、薄力粉をふるって入れ、砂糖、塩を入れて混ぜる。
 
(2)水を入れて泡立て器で混ぜ、卵を加えて混ぜる。
 
(3)30分~1時間、冷蔵庫で寝かせる。
(4)加熱したフライパンに油をひき、薄く生地を流して弱火で焼きます。

 

(5)焼けたら半分に折ってお皿に乗せさらに半分に折りたたみます。

(6)バナナなどのフルーツを飾って茶こしで粉糖を振りかけて出来上がり

お好みで蜂蜜をかけると美味しいです。


手間はかかりませんが、寝かせる時間がいるので食べたい時間から逆算して作るといいですね。
 
クレープ生地を寝かせるのには理由があります。混ぜてすぐはグルテンが出来ていて弾力が出ています。そのグルテンの力を弱めるために寝かせます。寝かせた生地はサラサラになり薄いクレープが焼けます。最低でも30分冷蔵庫で寝かせてください。一晩寝かせてもOK

でも早く食べたいって言う人も大丈夫、せっかちな人、お腹がペコペコの人は寝かせずに焼いてください。少し厚めに出来るだけです(笑)

 

この他にも、シチューやグラタン、クリームスープ、クラムチャウダーなど牛乳を使う料理をカロリーオフしたい時、是非使ってみてください。

カルシウムやタンパク質は豊富に入っているのでパンやオヤツ作りにもおススメ、

料理の途中で、「あ、牛乳なかった!」なんてピンチの時にも安心です。

非常用ローリングストックとしておきつつ、日々使えます。

コクが足りないと思う方はバターを足せば旨味が増します。

カロリーは上がるけど(笑)

コーヒーに入れるのはコクがないのでおすすめしません。

 

賞味期限までに使い切れなかったら、ミルクジャムを作ってトーストのお供に。

水200㎖、砂糖35g、スキムミルク150gを混ぜて鍋で20分煮詰めて冷やすだけ

 

昨日のお昼は少し前に、miyakoさんが紹介してくれたトルコ料理の「サバサンド」

私はずっと食べたかったのですが、夫が好きではないサバ料理です。

 

でも、フランスパン焼いたので作ってみました。

作り方はmiyakoさん(id:m421miyako)が丁寧に書かれています。

www.421miyako.com

 

出来上がったサバサンドを二つに切ろうとした時にバラバラに(´;ω;`)ウッ…

何とか挟み直してピックを挿してみましたが

バラバラ感はどうしようもなかったです。

出来上がりだけ(^^ゞ

f:id:temahime:20240225095535j:image

私はサバが大好きなのでとっても美味しいと思いました。

でも、夫はどよ~んな表情でございました。

だから、鴨を軽く焼いて挟んであげました。

嫌いなものは仕方ないですよね。

ご馳走様でした。

長文、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

 

国立科学博物館の特別展「和食」に行ってきました。江戸時代の再現料理も。

お越しいただきありがとうございます。

自分の備忘録として書いています。

長くなっていますのでご了承ください。

 

国立科学博物館

クラファンで話題になったり

ブロ友さん達が絶賛していたり

 

nonoさんの息子さんは考古学勉強中でカハク大好き

nonorikka.hatenablog.com

 

norikoさんは「鉱石」「化石」「鳥」「恐竜」・・・図鑑の中を歩いているよう。と

non704.hatenablog.com

 

ケイちゃんは重要文化財である日本館を紹介してくださいました。

capydayo.hatenablog.com

 

とても気になっていたのです。

ちょうど「和食」の特別展開催中だったのでどうしても行きたいと思っていました。

「和食展」はこの後、日本各地を巡回するので興味のある方は予定してみてください。

最後に情報載せておきます。

 

ネットでペアチケット買うと4000円が3800円でした。

重要文化財である日本館の常設展だけなら630円で入館できます。

 

上野駅、公園口の改札を出て歩き始めるとすぐ右手に国立西洋美術館があります。

この奥に目指す国立科学博物館がありますが、ちょっと寄り道(^^ゞ

 

 

国立西洋美術館の前庭に彫刻が6点あります。

写真を撮ってみたのでご覧ください。

「考える人」、実は「地獄の門」の中の一部だったことをご存じですか?

 

アダム/地獄の門エヴァ (オーギュスト・ロダン

 

下の写真

左)弓を引くヘラクレス(エミール=アントワーヌ・ブールデル作)

この作品だけロダンの作品ではありません。

子どもたちがポーズを真似してますね(笑)

中)「考える人」は地獄の門」の中のモチーフで「地獄に落ちていく罪人を上から見つめている人」を切り取ったもの。「考える人」として有名になりました。

地獄の門」のどこに「考える人」がいるかわかりますか?(下に拡大写真があるので探してみてください)

 

右)カレーの市民


f:id:temahime:20240216135016j:image

f:id:temahime:20240216135012j:image

f:id:temahime:20240216135008j:image

 

地獄の門 (オーギュスト・ロダン

1880年ロダンは新しく建設される予定のパリの装飾美術館のために入口の門扉の制作を政府から3年を期限に依頼された。結局、1917年に亡くなるまでこの作品の制作を続けることとなり、パリの装飾美術館の門扉にはならなかった。

 

地獄の門」は、ダンテ・アリギエーリの「神曲」地獄篇に登場する地獄への入口の門のことです。

「この門をくぐる者は一切の希望を捨てよ」の銘文でよく知られており、深い絶望をあらわす表現としても用いられます。

 

本作は様々な人物像が複雑に入り組む劇的な大作となり、さらにはここからいくつかの単体像も生まれています。最も有名なのは「苦悩する3人」の下で地獄に落ちて行く人を眺めている「考える人」です。

 

ロダン生存中は鋳造されることはありませんでした。最初の鋳造とされるのが、松方幸次郎(神戸の川崎造船社長)が依頼したもので現在国立西洋美術館の前庭にあるものです。

国立西洋美術館の前を通ったら「地獄の門」をじっくりみてみてはいかがでしょうか。

 

さて、本題

国立科学博物館は日本館と地球館に棟が分かれており、特別展示は地球館の1階です。

 

日本館の横を通って地球館に向かいます。

蒸気機関車D51が迎えてくれました。

 

中に入ると平日にも関わらず多くの方が来られています。

パンフレットの順路通りに見て回りました。

見にいけない方はここでお楽しみください。

f:id:temahime:20240218151257j:image

 

第1章 和食とは何なのか?の問いかけと共に、日本列島の特異性を学びます。

南北に長い多様な環境で多種多様な食材の宝庫

地質や水の性質が欧米とは異なっていること

鉱物の展示などがあり、日本の水と大陸の水との違いを理解します。

 

日本はほぼ軟水、ヨーロッパでは硬水であり、

野菜や魚介に含まれる成分も違う

 

最近、和食が世界で注目を浴びていますが、理由のひとつに出汁がありますね。

日本の出汁は軟水に成分が溶けやすく相性が良いのだそうです。

硬水はシチューなどの煮込み料理に適しているそうですよ。

シチューやパエリアやパスタを作る時は硬水を使った方が美味しくなるのかも!なんて思いました。

 

日本・・軟水(まろやかな口当たりとさっぱりとした風味)

ヨーロッパ・・硬水(口当たりが重く苦みを感じる)

 

軟水は、カルシウムやマグネシウムの濃度が低いという特徴があります。

だから大陸の人々よりも日本人はカルシウムやマグネシウムが不足しがちになるのでしょうね。妙に納得です。

 

 こんな表も掲示されていました。

沖縄や熊本、関東の一部では硬度が高めですね。


こんな基礎知識を得て第2章に進みます。

 

キノコ

レプリカがずらりと並んでいました。

日本のキノコは3000種類もあるのだそうです。

f:id:temahime:20240218003717j:image

 

山菜

日本には7500種類の植物が自生し、そのうち1000種類が食べられる。食用として利用されている山菜は約100種類。

f:id:temahime:20240219170521j:image

 

野菜

圧巻は各地の大根のレプリカ、こんなにたくさんの種類があるとは!

 

ここでクイズ どこを食べてるの?

①じゃがいもの可食部は何だか知ってますか?

②玉ねぎの可食部はどの部分でしょう?

答え:土の中の茎の先端に栄養が蓄えられたものがじゃが芋

葉の付け根が肥厚化したものが玉ねぎ

ぜんぜんわかりませんでした。

びっくり回答ばっかりです。

 

野菜の標本は花が咲いた状態の生物標本で、DNAも抽出できるのだそうです。

 

魚介

マグロの仲間たちです。

クロマグロミナミマグロメバチ、タイセイヨウクロマグロキハダコシナビンナガ、クロヒレマグロ(濃い文字は日本近海で漁獲される)
f:id:temahime:20240219170506j:image

 

 

海藻

長さ16mの海藻は天井にぐるりと飾られていました。

日本人は古代から海藻を食べてきたので多くの日本人が海藻を消化することができる腸内細菌を持っているそうです。

 

発酵

とても興味深かったです。

酒や焼酎、醤油や味噌、そのどれもが発酵や麹菌と切り離せない。

この辺は写真だけ多めに貼っておきます。面白かったから忘れないように。

 

 

焼酎

 

醤油


味噌


微生物、カビ

 

麴蓋、種麹

 

黄麹



出来ることならマクロレンズで撮ってみたい!!(笑)

 

だし

 

このあと、第3章の和食の成り立ちでは

縄文時代からの食生活やそれぞれの時代の和食の展示がありました。

ここも写真だけ載せておきます。

卑弥呼が食べていた食事や織田信長徳川家康をもてなした本然料理などが再現されていて面白かったです。


卑弥呼は美味しいものを食べていたのですね~

主食は玄米、粟を蒸した強飯(小麦,大麦,きび,ヒエも使用)

茹で野菜、山菜、肉や魚を一緒に煮込んだ汁物

魚介の刺身や塩焼き、干物、ワカメ、アラメなどの海藻の熱汁など

 

庶民の食卓


平安時代末期~鎌倉時代

 

江戸中期の公家の食卓(懐石料理)

 

江戸時代には寿司、天ぷら、蕎麦の屋台なども。

 

行楽弁当や鰻の蒲焼など料理が発達しています。美味しいお店の番付表まであります。

今のミシュランガイドのようなものでしょうか。

このように料理が発達した背景に江戸時代の人々の識字率の高さが起因?

今回の展示でも「識字率が拡大して出版本が花開く」と説明がありました。

豆腐百珍』豆腐料理ばかり100種類を集めた料理書はベストセラーになったそうです。他にも『百珍』ものの料理本は次々に出版され隆盛を博します。その後の婦人雑誌に繋がるのでしょう。おおもとはひらがなができたことに関係がありそう(笑)

 

この頃には料理書が出版され、その再現料理が展示されていました。
QRコードから表示すると再現料理のレシピが表示されます。

こおり豆腐、作ってみました(下に記載)

(右写真)こおり豆腐/豆腐田楽/卵豆腐/うずみ豆腐

 

明治に入ると洋食が広まり、日本人の食事はさらに多様化します。 

(左)天皇の午餐会/(右)大正時代の中華

 

全国のお雑煮のレプリカが展示されていました。

香川県白味噌とあん餅/東京都:お澄まし/鳥取県:小豆雑煮

f:id:temahime:20240219161153j:image

 

第4章和食の真善美

第5章わたしの和食

第6章和食のこれから

f:id:temahime:20240219161134j:image

 

 2時間ゆっくり見て回りましたが充分見応えのある展示でした。

とても良かったです。

 

午後からは日本館の常設展を見るつもりだったので、日本館2階のレストランでカハクカレーを食べました(4人待ちでした)

 

長くなりましたので続きは次回に書きたいと思います。

 

国立科学博物館の特別展「和食」は、2024年2月25日(日)までです。

 

<今後のスケジュール>

山形:鶴岡アートフォーラム 2024年4月20日(土)~6月16日(日)

宮城:東北歴史博物館 2024年7月6日(土)~9月23日(月)

長野:松本市立博物館 2024年10月5日(土)~12月8日(日)

愛知:豊田市博物館 2025年1月18日(土)~4月6日(日)

京都:京都文化博物館 2025年4月26日(土)~7月6日(日)

熊本:熊本市現代美術館 2025年7月19日(土)~9月21日(日)

 

江戸時代の料理を再現

 

QRコードからレシピを見て、ほぼそのままに作ってみました。

 

【レシピ】こおり豆腐(黒蜜かけ)
 
● 材 料
絹ごし豆腐・・・1/2丁(もめん豆腐使用)
寒天・・・棒状なら1/2、粉末なら小さじ2
水・・・450㎖
 
<黒蜜>
白砂糖・・・大さじ4ラカント白使用)
黒砂糖・・・大さじ4(沖縄の粉末黒砂糖使用)
水・・・100㎖
 
● 作り方
(1)鍋に水を入れ、洗った棒状寒天を細かくちぎり30分くらいつけておく(粉末寒天はつけなくて良い)
(2)豆腐はお味噌汁用に切っておいたもの(小さい四角)をそのまま使いました。
(3)流し缶を水で濡らし豆腐を一定間隔に並べます。
(4)(1)の寒天を加熱し煮立ったら弱火にして6~7分加熱します(粉末寒天なら2~3分加熱で良い)
 
(5)茶こしを通しながらそっと静かに流し缶の豆腐に注ぎます。水を入れて冷やせるようにバットに入れて作業します。外側のバットの中に水をいれ氷を少し入れると早く固まります(常温でも固まりますし冷蔵庫に入れても良いです)
 
(6)黒蜜はボウルに材料を入れ混ぜて600Wで約1分30秒レンチンして冷やす。
私はとろみがついた方がいいので鍋で少し煮詰めて冷やしました。
(7)寒天が固まったら周りに竹串で隙間を開けて外し、お好みに切ります。
 
(8)お皿に盛り、黒蜜をかけたら出来上がり
※冷奴のように生姜醤油をかけても美味しかったです。
左)黒蜜がけ 中)大葉とおろし生姜を添えてお醤油をかけていただきます。
右)お豆腐が透けてみえるのがわかるでしょうか。

 

豆腐は絹ごしで作るとした触りが良くなりますし、寒天は棒状のものを使うと透明感が出て更にきれいだと思います。想像通りの味です。

おかずにする時は生姜や茗荷、大葉などを刻んで冷奴にして食べると美味しいです。

お豆腐が浮いているように見える可愛い料理、江戸時代は風流な文化が発展していたのが分かります。

 

ご馳走様でした。

長文最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

セリアでスマホ用顕微鏡レンズを買ってみた。

お越しいただきありがとうございます。

 

少しずつ春が近づいている感じがしますね。
でも、また寒波が!
寒暖差で体調を崩さないようにしたいです。
 

 

図書館に行った帰り道、例によってダイソーマクロレンズで遊んでました。

ほんの少しと思っていたのに、お昼の12時のチャイムが鳴ってびっくり!

わ~、ずっとしゃがんでたってこと?(40分くらい)

 

どれも小さくてスマホではきれいに撮れない花です。

 

ホトケノザ(右は蕾)

 

ホトケノザとよく似た花にヒメオドリコソウがあります。

ホトケノザヒメオドリコソウの違いを調べました。

 

ホトケノザ

花・・・上向きに花が咲く

葉・・・茎の周りに一周するよう丸くついている

ヒメオドリコソウ

花・・・横向きに花が咲く

葉・・・ふちがギザギザしたスペード型

※「春の七草」のホトケノザは「コオニタビラコ」という植物で花の色は黄色、葉はロゼット型です。

 

とても似ていて区別がつきにくいのですが、葉っぱは違います。

ホトケ様が座る座布団のような葉っぱが付いてるのが「ホトケノザ」って覚えました(笑)

 

オオイヌノフグリはよく見かける花ですが、この日は見つからず

代わりにとっても小さな花(2~3ミリくらい)

 

キュウリグサとフラサバソウ

 

キュウリグサオオイヌノフグリの1/4くらいの大きさで少し明るい色の花です。

フラサバソウはオオイヌノフグリによく似た花ですが、キュウリグサと同じく小さい。葉っぱに毛がいっぱいついています。

これはマクロレンズでしか楽しめませんね。

 


水仙のような甘い香りがすると思ったらロウバイが咲いていました。

青い空に向かってどんどん伸びていきたいみたいです。

ロウバイってロウのような艶がありますね。透き通って見える花びらです。

 

 

スマホ用顕微鏡レンズ

 

セリアで新しいアイテム見っけ!

今ごろ?って言われるのかな?

私は知りませんでした。

スマホ用の顕微鏡レンズがあるなんて。

norikoさん部長はご存じでしたか?


f:id:temahime:20240215230001j:image

f:id:temahime:20240215225958j:image

f:id:temahime:20240215230005j:image

 

どんな感じか、手近にあるものを撮ってみました。

種類の違う塩です。

なんだかいい感じじゃないですか?

マクロレンズよりピントが合わせやすいです(*^▽^*)

これから春のお花を撮ってみたいです。


f:id:temahime:20240215230130j:image

f:id:temahime:20240215230134j:image

f:id:temahime:20240215230137j:image

 


ちょっと話は戻りますか、図書館からの帰り

道草くってたので(何にも食べてないけど)

帰りを急いでいたら。。。

 

足元がおぼつかない感じの高齢の男性に声をかけられました。

どうやら近くのスーパーに行きたいらしいのですが、

さっき転んで歩くのが不安だとおっしゃいます。

右目は全く見えず、

一人暮らしなので普段の生活は市の福祉の方に助けてもらってるとおっしゃってました。

杖はついていなかったのですが、歩くのもやっとという感じです。

とっても危なくて放っておけません。

 

取り合えず、腕を支えながら一緒にスーパーまでゆっくり付き添いました。

帰りも送りましょうか?と言うと、

いつも帰りはタクシーを呼んでもらって帰っているので大丈夫だとおっしゃってお礼を言われました。

そのまま帰って来ちゃったけど、

それで良かったのかな?って気持ちが残りました。

 

昨日のごはん

 

・お造り(中トロ、はまち)

・酢の物(長芋、春菊、冷凍干し柿)酢の物やお浸しを作る時、干し柿をお砂糖の代わりに使います。とは言え、お砂糖をまったくいれないのではなくひとつまみは入れます。お砂糖には旨味を引き出す役割があるから。

何度も試してみましたがほんの少し入れると旨味が出るのです。

甘味だけではなかった(*´з`) そして水分保持の役割もあります。

干し柿は冷凍してもカチカチにならないので彩りもきれいで重宝してます。

・太刀魚の塩焼き(菜の花の素焼き)ふわふわで美味しかったです。

宍道湖の大粒シジミの味噌汁(八丁味噌



ヴァレンタインにガトーショコラを焼いたのでお皿に盛りました。

ガトーショコラ、里芋シャーベット、バニラアイス、でっかい苺

ガトーショコラって美味しい~♪
f:id:temahime:20240215231045j:image

 

ご馳走さまでした。

 

国立科学博物館に行ってきました。

その記事を書こうと思っていましたが、

思わず長くなってしまったのでまた次回に書こうと思います。

 

※本日我が家のインターネット状況に不具合が発生しており、復旧に夕方までかかるとのことです。コメントのお返事が遅くなりますがご了承ください。コメント歓迎😊

必ずお返事書きますのでよろしく〜💕

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

「始まりの木」こんな本を読みたかった!&再現料理「大海老のブラックペッパー炒め」

お越しいただきありがとうございます。 

 

とても心に残る本をを読みました。

「始まりの木」 夏川草介 小学館文庫

 

つるひめさん (id:tsuruhime-beat)が紹介してくださった本です。

tsuruhime-beat.hatenablog.com

 

すでに、つるひめさんのブログをきっかけにたくさんの方々が読まれています。

その後、夏川草介氏の他作品を読まれて感想をアップされている方もいらっしゃり、ちょっとした夏川草介ブームになっていて、その広がりの大きさに驚きます。

 

皆さんがすでに感想を書かれていて、私の駄文で混乱を招くようなことは避けたいと思いますが、少しだけ自分の備忘録として違った観点から書き残しておきたいことがあります。

 

それはこの本の言葉の魅力です。

日ごろから何となく胸の奥にはぼんやりあっても、言葉として文書に書いたり、人に話したりしないこと。

それを具現化して、言葉にしてもらって改めてそうだったと感じる事ができた、そんな気がしました。

 

偏屈な民俗学の准教授と大学院生

学者の毒舌は厳しいですが、その言葉には愛を感じることができ、むしろふたりの軽妙なトークに引き込まれます。

また、景色の描写が見事でその情景が目の前に広がる様を楽しむことが出来ます。

 

心に響く言葉が多く、そういうページには栞を挿し込みながら読みました。

何度も読み返したくなるから。

 

marcoさんに教わった栞を使っています。

f:id:temahime:20240211223121j:image

 

第1話の中で出て来た「定住する狩猟採集生活」についての件は、昨年訪れた青森の「三内丸山遺跡」で見聞した事と話が繋がり腑に落ちる内容でした。

下は5000年前の縄文集落が再現されている青森県三内丸山遺跡で撮った写真です。

 

第2話では病気の青年を送っていく道中でふたりは不思議な体験をします。

京都叡山電鉄岩倉駅から鞍馬まで叡山電車内で観る景色の描写が見事で、私の頭の中は色とりどりの紅葉、黄葉で高揚しっぱなし(笑)

つるひめさんは以前記事に鞍馬に行ったことがあると書いてありましたが、この景色をご覧になったのだとしたら羨まし過ぎます(*^^*)

 

そのカラフルな情景が頭に残っている中で、青年の両親との出会いのシーンを読むことになります。不思議な体験でしたが読んでいるこちらの胸がジーンと熱くなるようなお話でした。この部分は涙が止まらなくなりました。

 

第3話はこの本のタイトル「始まりの木」の話

この物語の中にはいくつか大きな木の描写が出てきます。

ここで出てくるのは長野伊那谷の「大柊(おおひいらぎ)」

第4話に出てくるのは高知の山道で仏僧の後ろに立つ巨木

そして第5話に出てくる東京の樹齢六百年の桜の老大木

 

その木の描写が素晴らしいのですが、今一つ浮世離れしているようで私には想像の世界でも描き切れない大木でした。ぜひとも自分の目で見てみたいと思わせられます。

長野県伊那谷の大柊は現存しているらしい。

不思議な体験の中での描写ですから、実際には本に描かれている様なものではないと思いますが、何かしらの感銘は受けるような気がします。

 

日本人の巨木信仰については旅先でよく目にしたり、耳にしたりすることです。

その土地で古くから人々の心に根差して、畏敬の念、畏怖の念を知らず知らずに誰もが持ち合わせているもののように感じていました。

そしてそれが、生きていくうえでの謙虚な心持ちに繋がるのだと思います。

 

「こんな本を読みたかった!」

そう思った本でした。

 

この本を紹介してくださったつるひめさんに心から感謝いたします。

 

 

昨日のごはん

 

・大海老のブラックペッパー炒め(下にレシピ記載)

新玉ねぎのレンチン蒸し(チャメママさんid:nekonohanashiに教わった)

(新玉ねぎを5分レンチンして鰹節と醤油をかける)

鶏もも肉とレンコンの旨煮

・赤カブの酢漬け

 

先日食べたヴェトナムアリスの料理を勝手に再現してみました。

ソースの味が独特だったので再現は無理かと思っていましたが、できたので忘れないうちにレシピにしておきます。

 

【レシピ】大海老のブラックペッパー炒め
 
● 材 料
大海老(冷凍)・・・300g
ニンニクの芽・・・1束
パクチー・・・わざわざ買うと余りそうだったので今回は入れずに作りました。
片栗粉・・・大さじ1.5
塩・・・少々
酒・・・大さじ1
 
<ソース>
・バター・・・15g
・鷹の爪・・・1/2本
・砂糖・・・小さじ1
・醤油・・・大さじ1
・鶏ガラスープ・・・大さじ3
ナンプラー・・・小さじ1/2(お好みで)
ブラックペッパー・・・小さじ1/2~1
油・・・適宜
 
 
● 作り方
(1)海老は殻、背ワタを取り、片栗粉、塩、紹興酒(料理酒でOK)でよく揉み水できれいに洗って水分を拭き取っておく。
(2)ニンニクの芽は5㎝くらいに切り、湯をわかし塩少々入れて茹でザルにあげておく。
(3)フライパンに油をひいて海老を焼きつけ、ニンニクの芽を入れて下味程度に塩少々をふり、皿にとっておく。
(4)同じフライパンにバターを入れ、その他の・の付いた調味料をすべて入れて海老とニンニクの芽を戻し入れてソースを絡めブラックペッパーを振って出来上がり
お好みでパクチーを入れるとベトナム料理っぽくなります。

 

ソースが複雑だと思っていましたが、バターソースをスパイシーにしたら近づきました。オイスターソースをほんの少し入れてもいいかも。

もっとたくさんブラックペッパーを振った方がスパイシーに出来上がります。

 

ご馳走様でした。

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

「半熟スコッチエッグ」と「カブと椎茸のオイスター炒め」を作ってみた

お越しいただきありがとうございます。

 

さっかりんさん (id:misami-33)はハンドメイドが大好きなブロ友さんです。

お人形さんや娘さんの洋服を作ったり、編み物したり。。

センスが良くてとても可愛いハンドメイド

 

お料理もチャレンジャーです。

そりゃぁ、もちろん失敗もありますね。

スコッチエッグを作られていますが、

なんと!

中の卵が半熟のスコッチエッグを作りたいって(゚д゚)!

これはハードル高いですね~ 

www.sakuballoon.com

 

とっても難しい料理だと思いましたが、

やってみなきゃわかりません。

作ってみました!

 

私も失敗してますが💦

ヒントになることもあるかもしれません。

レシピにしてみますね。

 

 

 

【レシピ】半熟スコッチエッグ
 
● 材 料
卵・・・4個
牛と豚の挽肉(合挽でOK)・・・250g
塩・・・少々
胡椒・・・少々
ナツメグ・・・少々
卵・・・1/2個
玉ねぎ・・・1/2個
オリーブオイル・・・適宜
 
<フライ用>
小麦粉、卵1/2個、パン粉
 
<ソース>
マヨネーズ・・・大さじ2
ケチャップ・・・大さじ1
ウスターソース・・・小さじ1/2
牛乳・・・小さじ1/2
 
● 作り方
(1)時短半熟卵を作ります。お鍋に1㎝くらいのお水を入れて冷蔵庫から出した卵を入れます。蓋をして中火で6分加熱したら加熱停止。そのまま3分放置します。
ちょっと取り出すのが早過ぎたかも。
 
(2)卵に余熱が入らないようにすぐに卵を氷水に取り、冷えたら皮を剥きます。
が、何故か失敗しました。いつもはきれいにむけますが加熱温度が低すぎたみたいで黄身がゆるゆるです。皮が剥き難いし壊れちゃうし最悪!辛うじて黄身は壊れていませんがまともなのは1個だけです(笑)
 
なんとか黄身は破れずに踏ん張ってくれているのでめげません。
皮をむいた茹で卵は冷蔵庫に入れて冷たくしておきます。
 
玉ねぎも時短でいこう!
 
(3)新玉ねぎを1個みじん切りしてレンチン3分、さらにフライパンにオリーブオイルをひいて5分ほど炒めて冷まします。玉ねぎは油で炒めると甘くなります。

(4)牛ひき肉と豚ひき肉を合わせ塩をひとつまみ入れて粘りが出るまでよく揉み込みます。肉に塩を入れて揉むことで肉の縮みを防ぎ保水力を高めるので柔らかいハンバーグに仕上がります。

 
(5)肉ダネにナツメグを入れ、牛乳に浸したパン粉と卵1/2個、炒めて冷ました玉ねぎを入れしっかり混ぜます。
 
(6)ラップを4枚敷いた上に4等分した肉ダネを置きます。平らになるように薄く広げます。
 
(7)卵の周りに小麦粉を振って肉が剥がれないようにしておこうと思いましたが忘れました。最後の1個だけ思い出してやりました。全部剥がれなかったですが、念のため小麦粉を振ることをおすすめします。
 
(8)延ばした肉ダネの真ん中に半熟卵を置いてラップで包みます。黄身を壊さないように細心の注意を払いました。破れそうで破れない(笑)冷蔵庫で1時間くらい冷やします。時間がなかったので冷凍庫に5分ほど入れておきました。冷凍庫の手前が空いてる所に入れてます。向こうにあるものは気にしないで~(お味噌汁の具です)

 

(9)肉ダネが少し落ち着いたらラップを開いて小麦粉を振りラップを動かしながら全体にまぶします。手が汚れなくていいです。


(10)肉に入れた卵の余り1/2個分につけ、パン粉をつけます。

 

(11)油で揚げます。しばらくは触らず周りがカリッとしてきたら鍋肌を利用してひっくり返し裏面からも火を通し、横からも火を通して油を切ります。初めは中火、ひっくり返して中弱火くらいで7~8分くらい揚げました。お皿に盛り付け


(12)オーロラソースをかけてナイフで切ってみます。黄身がトロトロすぎる( ;∀;)
1個だけきれいに殻が剥けた卵があったんですけど。
こちらはいい感じのトロンとした黄身が出てきます。

 

 
 
ハンバーグと半熟卵の組み合わせ、美味しかったです!
いろいろ失敗してしまいましたが、
参考になるところがあるといいなぁと思って記事にしました。
お料理頑張ってくださーい。

 

カブと椎茸のオイスター炒め
 

今日はもう一つレシピ

こちらはチャメママさん(id:nekonohanashi)に紹介していただいた料理です。

とても美味しかったのでまた作りたいと思ってレシピに残します。

 

nekonohanashi.hatenablog.com

 

【レシピ】カブと椎茸のオイスター炒め
 
● 材 料
カブ・・・1.5個
カブの葉っぱ・・・適宜
椎茸・・・中4個
千切り生姜・・・少々(入れ忘れました)
胡麻油・・・少々
鶏ガラスープ・・・1C
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・片栗粉小さじ1と水小さじ2
仕上げに胡麻油を少し回しかける
 
● 作り方
(1)生椎茸は食べやすい大きさに、カブは8等分に、カブの葉は5㎝長さに切り、生椎茸には片栗粉を振っておく。
 
(2)フライパンにごま油をひき、カブを炒める。
 
(3)生椎茸、カブの葉も入れて炒めスープと調味料を入れ、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、最後に胡麻油を回しかける。

とても美味しいです。椎茸が絶妙!
チャメママさんのおすすめ通り、
肉厚椎茸が片栗粉でコーティングされてとろっと美味しいです。
千切り生姜を加えるといいと言われていたのに忘れました(笑)
f:id:temahime:20240208221647j:image
 

 

 

昨日のごはん

 

・うまき

・タラのホイル蒸しおろしポン酢(タラの下に新玉ねぎを敷きました)

・菊芋と根菜煮

・長芋と胡瓜の柚子胡椒和え


f:id:temahime:20240208233404j:image

f:id:temahime:20240208233410j:image

f:id:temahime:20240208233400j:image

f:id:temahime:20240208233407j:image

 

 

ご馳走様でした。

 

今回もブロ友さんたち紹介のお料理でレシピができました。

ありがとうございました(*^^*)

 

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。

雪だるまメーカーのブロ友さんがデイジーとドナルドを!&クリチと胡桃入りのキンパ

お越しいただきありがとうございます。

 

昨日は雪が降りましたね。

降った、積もったと言っても

ほんの一時的なこと

今は雪も道路の端っこや人の歩かないところに僅かです。

ニュースは大袈裟に聞こえます。

ただ、都会は人が多いのでほんの少しの日常の乱れが大ごとになります。

明日も気をつけて行動しなくては!

 

ブロ友さんで雪だるまメーカーと自称する朱夏(maturika)さんと約束していました。

「もし雪が降ったら雪だるま作ってください」って

そうしたら作ってくれたのです。

 

(∩´∀`)∩ワーイ!!

朱夏さんの雪だるまはディズニーのデイジーとドナルドです(*´▽`*)

ほんの少ししか雪積もらなかったのに、

朝6時から起きて作ってくれました!

雪集め大変だったでしょうね。

 

頭にリボンがついてるデイジー

クチバシとオチリの感じ♡ドナルド

maturika18.hatenablog.com

 

メチャクチャ可愛いです。

朱夏さん、ありがとう!!

可愛いダックの雪だるま、嬉しかったです~♡

 

 

クリチ入りキンパ?

 

お昼にキンパ作りました。

この間作った時は夫が和食モードで中途半端なキンパになってしまったのでリベンジ、今回はケイちゃんが食べていたクリームチーズと胡桃入りのキンパを作ってみました。

capydayo.hatenablog.com

 

 

以前キンパのレシピは書きました。

 

卵1個を縦に長く焼いてます(笑) この卵焼き器は手入れが悪くて一度焦げつく卵焼き器になったのですが、磨いて手入れしたら焦げなくなりました(*^^)v

牛肉はへんこの焼き肉タレとコチュジャンで味付け、これ簡単でいいです!

 

具材は胡瓜、カニカマ、クリームチーズ、胡桃、卵焼き、人参の甘酢和え(千切りして酢小さじ1をふりかけレンチン50秒)、牛肉、たくあん

キンパは日本の海苔巻きに比べて具材が多くてごはんが薄いです。

写真撮って、ハッ!胡麻油ぬってないことに気が付いた!

 

去年の夏に、こぴちょあさん (id:copichoa)からコメントで教えてもらったとおり、胡麻油と胡麻を周りに付けたのを作っていたのにすっかり忘れていました。

大急ぎで刷毛で胡麻油を塗り、胡麻をまぶしました~

 

胡麻の付き方に問題がありますか?ご愛敬ですよー(笑)

クリチと胡桃は違和感なく、味がプラスされて益々満足なキンパになりました。
f:id:temahime:20240206140042j:image

 

ケイちゃん、クリチと胡桃入りのキンパを作ってみましたよ!

味は間違いない!

意外な食材を合わせるのも楽しいですね~

ありがとうございました~(*^▽^*)

 

ご馳走様でした。

 

いつも読んでくださりありがとうございます。

 

もう雪はほとんど解けていますが、今晩も冷え込むようです。

明日の朝は凍っているかもしれないので、外出する方は気をつけてくださいね。

 

※この記事にはLSSさんのコードを使用させていただいています。

※サイドバーの検索(モバイルは最後尾)より過去記事を探していただくことができます。